プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社オーシャンブルースマート
会社概要

シェアサイクルを活用した観光振興・地域活性化に向けて、斑鳩町と民間企業3社が連携協定を締結

株式会社オーシャンブルースマート

斑鳩町、一般社団法人斑鳩町観光協会、株式会社オーシャンブルースマートおよびNECソリューションイノベータ株式会社は、シェアサイクルの仕組みを活用した地域の課題解決、持続的発展を促すことを目的に、連携し、町民や来訪者の利便性向上を目指し取り組みを進めていくことについて、連携協定を締結しました。

調印式の様子(左からオーシャンブルースマート 小竹社長、斑鳩町 中西町長、斑鳩町観光協会 浦口会長、NECソリューションイノベータ 八尋執行役員)

テープカットの様子(左から斑鳩町観光協会 浦口会長、斑鳩町観光キャンペーン大使 藤江、 初代斑鳩町キャンペーンレディ 松井、 斑鳩町 中西町長)

背景
 斑鳩町には、現存する世界最古の木造建築物である世界文化遺産・法隆寺や、法起寺をはじめ飛鳥時代に起源をもつ歴史ある社寺が多くあり、2021年には聖徳太子1400年御遠忌を迎えます。新たな宿泊施設も開業し今より多くのインバウンドを含めた滞在型観光を目指す中で、観光のアクセスの起点となる法隆寺iセンターからの快適な二次交通の整備が求められています。
 そこで、導入が容易であり、観光客にとって周遊の自由度が高く、町民にとっても日常の交通手段ともなるシェアサイクルを軸にして、観光振興や地域活性化を目指すべく、4者による連携協定を締結します。

連携の概要
それぞれが持つ資源や特長をいかし、本協定を通じて4者が取り組む内容は以下のとおりです。

1.シェアサイクルの斑鳩町内への導入に関する事項
2.シェアサイクルの活用促進及び利便性向上に関する事項
3.シェアサイクル事業で得たデータ情報の共有に関する事項
4.その他目的を達成するために必要と認められる事項

 4者間協定の初動の取り組みとして、シェアサイクルの導入に関する実証実験を行います。
 本協定により、斑鳩町が現在取り組みを進めている、法隆寺前の開発をはじめとした、複数の地域資源の連携強化による魅力向上および新たな人の流れの創出の実現を目指しています。また、観光客だけでなく町民の日常の足としてもシェアサイクルを活用することで、公共交通機関を補完する機能となることを期待しています。

実証実験の概要
 法隆寺iセンターに駐輪ポートを設け、本日から実験的に運用を開始します。駐輪ポートは利用状況に応じ、順次拡充していきます。
 オーシャンブルースマートが提供するシェアサイクルサービス「PiPPA(ピッパ)」を活用し、一般社団法人斑鳩町観光協会が、貸し出す自転車の配車および修理などを行います。NECソリューションイノベータは、シェアサイクルの利用データを分析し、得られた結果から、観光政策に寄与するデータを斑鳩町に提供します。
実証期間は、2019年10月4日~2022年10月3日を予定しています。

<シェアサイクルサービス「PiPPA(ピッパ)」について>
 今までのレンタルサイクルのように「決まった所から借りて」「決まった所に返す」仕組みではなく、IoTと専用アプリを用い、専用ポート間で自由に自転車を乗り降りすることが可能な次世代のシェアサイクルサービスです。多数の企業と提携し人々の「生活をより豊かに」するために単なる移動手段にとどまらない「その先のサービス」の提供を目指しています。


※記載されている会社名および製品名は、各社の商標または登録商標です。

■連携する4者の概要
斑鳩町
斑鳩町は奈良盆地の西北部から矢田丘陵の南端に位置し、南には大和川、東には富雄川、西には竜田川が流れ、水と緑の豊かな自然がまちの風景に溶け込んでいます。世界文化遺産法隆寺をはじめとする寺社や文化財、藤ノ木古墳などの豊かな歴史文化と自然に恵まれているうえに、JR法隆寺駅から大阪へは約40分、奈良へは約12分と近く、移動は大変便利な町でもあります。

一般社団法人斑鳩町観光協会
 世界文化遺産・法隆寺のある斑鳩町の観光振興の一端を担っており、国内・インバウンド観光に対応し、法隆寺前バス停及びJR法隆寺駅の観光案内窓口での観光案内、町内外での観光イベントの企画や実施、観光誘客活動などを行っています。また、行政や他の観光協会、商工会や事業者との連携、また各種ボランティア団体とも連携し事業を進めています。

株式会社オーシャンブルースマート
 「生活をより豊かに」を事業理念に 2018年1月、シェアサイクルサービスをスタート。
「シェアサイクル専用自転車」「iOS&Android アプリケーション」「IoT デバイス(スマートキー)」などを自社で提供。現在では、東京、京都、宮崎を中心に自治体をはじめ様々な業態と協業し駐輪可能台数2,000台、駐輪ポート数約200カ所(2019年8月末時点)で事業を展開しています。
【サービスURL】
https://pippa.co.jp/
【アプリストアURL】
iOS: https://itunes.apple.com/jp/app/id1334610545
Android: https://play.google.com/store/apps/details?id=com.obsiot.pippa&hl=ja

NECソリューションイノベータ株式会社
 NECグループの社会ソリューション事業をICTで担う中核会社として、官公庁・自治体、企業から一次産業等の幅広い業種のお客様に向けたSI/サービスと、ソフトウェア開発を軸に事業を展開。人が豊かに生きる、サステナブルな社会の実現を目指して、クラウド、ビッグデータ、AI、セキュリティなどの技術力・開発力を活かし、IoT時代のソリューション、サービス、製品を提供しています。

すべての画像


種類
商品サービス
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社オーシャンブルースマート

5フォロワー

RSS
URL
https://www.pippa.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都板橋区大和町23-3 カイホウブルータワー9F
電話番号
03-6909-6461
代表者名
小竹海渡
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2017年08月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード