独自開発の無線通信規格UNISONetを展開するソナス、総額約4.5億円の資金調達を実施
UNISONetによるあらゆる産業のIoT化を目指し、開発やマーケティングを強化
独自開発のIoT向け無線通信規格「UNISONet(ユニゾネット)」を提供する東大発ベンチャー・ソナス株式会社(代表取締役CEO 大原壮太郎、以下ソナス)は、東京大学協創プラットフォーム開発株式会社(代表取締役社長 大泉克彦、以下東大IPC)、JR東日本スタートアップ株式会社(代表取締役社長 柴田裕、以下JR東日本スタートアップ)、ANRI株式会社(代表 佐俣アンリ、以下ANRI)を引受先とする第三者割当増資及び金融機関による融資により、総額約4.5億円の資金調達を実施いたしました。今回の資金は、製品・事業開発やマーケティングの強化に充てる計画です。今後も、従来の無線の常識を覆す革新的な無線UNISONetによって、あらゆる産業のIoT化促進に貢献してまいります。
当社は、このUNISONetを軸に、同無線を搭載した通信モジュールや計測システムといった製品の提供や、システムインテグレーションサービスを展開しています。2017年の事業開始当初は、橋梁や建築物の維持管理のための構造モニタリングに使用される無線振動計測システムの販売を主としていましたが、製品・サービスの拡充などにより、製造業や鉄道業界など多くの業界でUNISONetが利用されるようになっています。
今後は、今回調達した資金により、新製品開発や品質強化、新規事業開発を活発化させてまいります。また、広告宣伝やパートナー企業開拓のためのマーケティング活動にも投資し、UNISONetの標準化やグローバルスタンダード化に向け、ビジネス展開を加速させてまいります。
■ 資金調達概要
調達額:約4億5000万円
調達方法:第三者割当増資、融資
引受先:東大IPC、JR東日本スタートアップ、ANRI
■ 引受先コメント
東大IPC マネージャー 古川 圭祐氏
JR東日本スタートアップ シニアマネージャー 俵 英輔氏
ANRI ジェネラルパートナー 鮫島 昌弘氏
■ ソナス代表取締役CEO 大原 壮太郎コメント
弊社は、独自の省電力無線UNISONetによりあらゆる産業がIoTの恩恵を享受可能な社会の実現を目指す東大発スタートアップ企業です。
この度、東大周辺のイノベーション・エコシステムの発展を目指す東大IPC様、多様なアセットとIoT化の具体的ニーズを持つJR東日本スタートアップ様、シード投資後も全投資ラウンドをフォロー投資で支えて頂いているANRI様の3社より投資をいただけることになりました。既存株主のグローバル・ブレイン様も含めた最強のチームとともに、東大発、日本発、IoT無線のグローバルスタンダードを実現すべく、タッグを組んで取り組んで参ります。
<ソナス株式会社 会社概要>
会社名 ソナス株式会社
所在地 東京都文京区本郷5-24-2 グレースイマスビル6階
代表取締役 大原壮太郎
事業内容 センシングに関するハードウェア、ソフトウェア、サービスの企画設計、製造、販売
設立 2015年11月
資本金 7億8633万円(準備金を含む)
株主 創業者、ANRI、グローバル・ブレイン、東京大学協創プラットフォーム開発、JR東日本スタ
ートアップ
URL https://www.sonas.co.jp
<問い合わせ>
広報担当 武田
電話:03-3830-0170 メール:pr@sonas.co.jp
すべての画像
- 種類
- 経営情報
- ビジネスカテゴリ
- 電子部品・半導体・電気機器ネットワーク・ネットワーク機器
- ダウンロード