ADDReC、新アパートメントホテルブランド「Sumu」第1号店にてCCC・カソクとの協業による文化発信拠点の創造を本格スタート
ADDReC株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:福島大我、以下「ADDReC」)は、このたび当社がプロデュースする新アパートメントホテルブランド「Sumu powered by Airbnb Partners」(以下「Sumu」)の第1号店「(仮称)台東区寿三丁目計画」において、カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長兼CEO:髙橋誉則、以下「CCC」)およびカソク株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:新井恵介、以下「カソク」)との協業を本格化することをお知らせいたします。

■ CCCの参画による文化発信拠点の創出
当社がプロデュースを手掛け、2025年5月に着工した「Sumu」の第1号店「(仮称)台東区寿三丁目計画」において、CCCと提携し、空間内における書籍・家電・アートなどのコンテンツ提供を行なってもらう運びとなりました。第1号店が位置する浅草・寿エリアは、下町情緒あふれる地域です。この地域に根ざしたカルチャーを発信する「ブックラウンジ」では、地域の特色に合わせた品ぞろえで展開される予定です。地元の魅力を発信する観光ガイドのような役割を担いながら、CCCと共に、本を通じて街と旅人をつなぐ文化の発信拠点を目指してまいります。
■ 3社協業による新しい宿泊体験の創造
このたびAirbnb Partnersによる協業を本格化させる「Sumu」は、ADDReCがブランディングと空間プロデュースを、カソクがホテルオペレーションを、CCCが書籍・家電・アート等のコンテンツの提供を担当することで、従来のホテルの枠にとらわれない新しい概念の宿泊施設を実現いたします。
「Sumu」は、「観光だけでは、出会えない物語がある。」をブランドコンセプトに掲げる、これまでのホテルの枠にとらわれない新しいアパートメントホテルブランドです。Airbnbが提唱する「ホームシェアリング」の考え方――暮らすようにエアビーする、さまざまな地域を訪れる分散型の旅へ――を具現化し、さまざまな課題や可能性を追求し、オープンイノベーションを推進していくプロジェクトでもあります。
ADDReCは今回の協業を通じて、各分野のプロフェッショナルとの知見を統合し、地域社会と観光産業の持続可能な共生モデルの構築を目指してまいります。
■「Sumu powered by Airbnb Partners」について
Airbnb Japan が立ち上げたビジネスコミュニティ「Airbnb Partners」から生まれ、旅と暮らしを融合させた新しい滞在スタイルを提案するブランド。室内の快適さや設備の充実といった空間的な豊かさだけにとどまらず、そこから生まれる体験や地域に染み出す豊かさを大切にした宿泊施設を目指し、観光と暮らしが今後調和していく未来へのビジョンを体現する場所として地域に根ざしていきます。
・「Sumu」の由来:宿泊者が自分の家に「住む/Sumu」ように滞在できる場所をつくりたいという想いから。
・「Sumu」サイト:https://airbnbnavi.tsite.jp/special_sumu/
・Airbnb Japanのプレスリリース:https://news.airbnb.com/ja/daiwapartnership/
■ 第1号店の概要
- 名称:(仮称)台東区寿三丁目計画
- 所在地:東京都台東区
- 構造:地上10階建て、17室
- 着工:2025年5月
- オープン予定:2026年秋
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像