JR東日本の“ケージレス列車”が即満席に〜人と地域を結ぶ愛犬ツーリズムの価値と広がり〜
~おでかけわんこ部が企画協力する「持続可能なペットツーリズム」~
株式会社tent tent(本社:大阪府大阪市、代表取締役:小西恵子)が運営する愛犬とのおでかけ情報メディア「おでかけわんこ部」は、JR東日本グループの株式会社JR東日本びゅうツーリズム&セールスが実施する“愛犬と一緒にケージレスで鉄道旅を楽しむ”特別ツアー『わんだフルTRAIN』第3弾に企画協力し、2025年4月12日(土)~13日(日)に開催されました。本ツアーは、告知開始からわずか2週間で満席となり、追加販売も行われるほどの反響があり、愛犬家の間で高い注目を集めました。
■ 『わんだフルTRAIN』とは?

「わんだフルTRAIN」は、JR東日本の愛犬家社員による発案で生まれた、愛犬をケージに入れずに鉄道旅ができる特別なツアーです。通常、鉄道ではペットはケージ内での乗車が必須ですが、本ツアーでは特急型車両(E257系)を貸切とし、車両内では座席で愛犬をケージに入れずに乗車できるという、愛犬家にとって夢のような鉄道体験を実現しています。
第1・第2弾は伊豆高原方面で実施され、第1弾は、「ツアーグランプリ2024『観光庁長官賞 国内旅行部門』」を受賞。そして今回の第3弾からは、おでかけわんこ部も企画協力を行い、愛犬家に人気の避暑地・軽井沢が目的地となりました。
第3弾ツアー概要
日程:2025年4月12日(土)〜13日(日)
行程:上野駅 → 横川駅(1泊2日)
参加者:45組82名、愛犬54頭
主な内容
・特急E257系を貸切、愛犬をケージに入れずに乗車
・愛犬用制服での記念撮影や、愛犬専用駅弁(提供:ココグルメ)を提供
・宿泊は「レジーナリゾート旧軽井沢」「ルシアン旧軽井沢」
・おでかけわんこ部が制作した“わんこ旅ガイド”を配布
■ ペットツーリズムの新たな価値



高価格帯でも大人気 ペットと楽しむ旅の可能性
本ツアーは、1人あたり10〜15万円という高価格帯にも関わらず、告知開始からわずか2週間で満席となり、40名以上のキャンセル待ちが出るなど、非常に高い関心を集めました。
これは、家族同然の愛犬とともに特別な時間を過ごす“非日常体験”に対するニーズの高さを如実に示しています。

実際に参加者からは、
「他のご家族やペットちゃんたちもリラックスしている様子で、大変良い企画に参加できたと改めて感じました」
「横断幕でのお見送り・お出迎えに感動。本当にたくさんの方が関わって作り上げた旅だと感じました」
といった声が寄せられ、愛犬とともに安心して旅を楽しめる機会への期待と満足度の高さが伺えます。
ペットがつなぐ、旅先で生まれるやさしい価値


ケージレス列車が到着した横川駅では、地域の皆さんがサプライズで大歓迎してくださり、横断幕を見た参加者の中には、思わず涙ぐむ方の姿も見られました。
そして何より、動物たちがその場にいることで、普段は言葉を交わす機会の少ない人同士の間にも自然と会話が生まれ、場の空気がやさしく、あたたかなものへと変わっていくのを感じました。
それは、ただの移動や観光では得られない、旅の魅力を何倍にもしてくれる“かけがえのない価値”。
ペットとともに旅をするからこそ生まれる、特別な力だと思います。
実際に参加された皆さまからは「JR東日本がもっと好きになった」という声も数多く寄せられ、動物たちの存在が企業や地域のブランドイメージにも、やさしく、あたたかな広がりをもたらしていることを、あらためて実感しました。
■ おでかけわんこ部の企画協力内容
今回のおでかけわんこ部の役割は、旅全体の満足度向上とペットツーリズムの持続性確保の観点から多岐にわたりました。
-
軽井沢エリアにおけるペット同伴向け観光スポットの選定
-
ペットマナー・ルールを含めた観光ガイドブックの制作
-
メディアを活用したツアーの告知
-
ツアー当日の参加者サポート、現地での写真撮影・記録・SNS発信
オリジナル観光ガイドブック(一部)


特に好評だったのが、おでかけわんこ部オリジナルの観光ガイドブック。愛犬との楽しみ方や、ペットマナー・同伴ルールをわかりやすくまとめ、飼い主も周囲も施設も嬉しいペットとの新しい観光スタイルをサポートし、参加者からは以下のような喜びの声が寄せられています。
「日頃は、行く前に調べても、わんこ連れて荷物も増えて…携帯出してもすぐに見つけられなくて諦めることも多々。今回は行く場所のわんこ情報がピンポイントでのっていて、メチャクチャ便利でした。他の観光地バージョンも欲しいです!」
「ワンコ入店OKのお店、本当に情報収集が難しいのでとっても助かりました。特に2日目は雨だったのでスマホで調べながらだったら本当に辛かったですが、ガイドにまとまっていたのですぐに目星をつけて散策できました。」

こうしたガイドの存在により、実際に、多くの愛犬がマナーパンツを着用のうえ観光を楽しむなど、飼い主の皆さまがマナーを意識しながら参加されていました。

■ JR東日本 企画担当者コメント

わんだフルTRAINを企画したきっかけは、ご利用の少ない時期にお客さまにご利用していただけるために何か出来ないか、との思いからもっと気軽に愛犬と旅を楽しめたらというのがきっかけでスタートいたしました。コロナ過でお客さまの流動が一気に低下した事もあり、新たな価値創造という観点から「わんだフルTRAIN」をスタートしました。当初は「お客さまは利用しない」という意見もありましたが、上野駅の齊藤駅長がやってみようと背中を押してくださり、第1・2弾に続き第3弾も無事実施することができました。
愛犬と観光出来る地域は、JR東日本エリアにまだたくさんありますので、今後もペットツーリズムを盛り上げ、地域と共に新たな魅力を伝えて行きたいと思います。
-おでかけわんこ部の企画協力について
おでかけわんこ部さんには、第1・2弾は取材という形で同行していただきました。今回の第3弾は、愛犬とのおでかけのプロにお願いする事が一番いいかと思い私達では出来ない部分を補っていただきたいと、企画から含めて協力していただけないかと相談させていただきました。
おでかけわんこ部さんからは、素敵な現地の旅のガイドや、インスタ等の各SNSでの告知やツアー当日の旅のサポート含め、参加者の皆さまが楽しんでいる写真を撮っていただき、後日写真を展開して下さったりと、私たちに出来ない事をサポートしていただきました。
■ tent tentの今後の展望と協業のご案内
株式会社tent tentでは、「人とペットの共生社会をアップデートする」というミッションのもと、愛犬との旅や暮らしがより豊かになる社会の実現を目指しています。
今後も、おでかけわんこ部のメディア運営を軸に、愛犬家と地域・施設をつなぐ新しい仕組みづくりを進めていきます。また、旅を楽しむだけでなく、マナーや周囲への配慮を大切にしながら、誰もが心地よく過ごせる“持続可能なペットツーリズム”の形を広げていきたいと考えています。
ペットツーリズムに関心のある企業や自治体のみなさまとの、企画づくりや施設づくり、情報発信のお手伝いなども、ぜひご一緒できれば嬉しいです。
代表メッセージ

私が“おでかけわんこ部”を立ち上げたのは、引きこもりだった時期に愛犬の存在に救われた経験があったからです。誰とも会わず、社会との接点がなくなっていた私にとって、愛犬とのおでかけはもう一度人とつながるきっかけとなり、大きな一歩を踏み出す勇気をくれました。
当時、私と同じように「ペットの存在に救われる人を幸せにしたい」そんな思いからこの活動を始めました。今では“おでかけわんこ部”を通じて、たくさんの飼い主さんと愛犬たちがつながる温かいコミュニティが生まれています。
このコミュニティの力を活かしながら、ペットとの暮らしがもっと自由で心豊かになるような、新しい共生社会の実現を目指していきたいと思っています。
私たちの想いや取り組みに共感いただける企業・自治体・メディアの皆さまがいらっしゃいましたら、ぜひお気軽にお声がけください。
おでかけわんこ部とは?
株式会社tent tentが運営する、月間50万人が利用する愛犬とのおでかけに特化した情報メディア。愛犬家のコミュニティを活用し全国の施設や自治体と連携しながら、ペットフレンドリーな社会に向けて活動しています。
【主な協業実績】 神戸観光局「ペットと旅するKOBE」・JR東日本「わんだフルTRAIN」企画協力など
【主な受賞歴・掲載実績】 ビジコンOSAKA2023「ベンチャー大賞」受賞 /第10回LED関西ファイナリスト選出 /大阪トップランナー育成事業認定(2025年度) /TBS「TOKIOテラス」出演、毎日新聞ほか多数メディア掲載
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像