コーポレイトディレクション(CDI)「アクティビスト時代にどう資本市場と対話をしていくか~平時から備える経営戦略と資本市場対応~」企業価値向上セミナーを開催

 日本初の独立系経営戦略コンサルティングファーム・株式会社コーポレイトディレクション(本社:東京都品川区、代表取締役:小川 達大、以下CDI)は、「アクティビスト時代にどう資本市場と対話をしていくか~平時から備える経営戦略と資本市場対応~」と題した企業価値向上セミナーを開催しました。

企業価値向上セミナーパンフレット

 同意なきTOBや株主提案が相次ぐ昨今、企業が長期的に価値を高めるには、平時からの備えと資本市場との対話力が不可欠です。セミナーでは、経営と資本市場を熟知する登壇者が近年のアクティビストの動向とともに、豊富な実務経験をもとに「アクティビスト時代において資本市場とどのように向き合い企業価値向上を実現していくか」について解説いたしました。

 セミナーには上場企業のCXO・経営企画・IR責任者を中心に27名が来場いただき、高い評価を得ることができました。(満足度は96%が「非常に満足/満足」と回答) 

開催概要

イベント名:企業価値向上セミナー「アクティビスト時代にどう資本市場と対話をしていくか」

開催日時 :2025年4月14日(月) 15:30〜18:00(リアル開催)

参加者数 :上場企業のCXO・経営企画・IR責任者を中心に27名が参加

主催   :株式会社コーポレイトディレクション(CDI)Strategic Capital Advisory(SCA)

形式   :基調講演2本・パネルディスカッション1本・ネットワーキング

登壇者  :みさき投資株式会社 代表取締役 中神 康議氏

      株式会社プロノバ 代表取締役 岡島 悦子氏

      アクロポリス・アドバイザーズ株式会社 代表取締役 小島 光裕氏

      株式会社コーポレートディレクション Managing Director 占部 伸一郎氏

      株式会社コーポレートディレクション Principal 進 立範氏 

当日の主なプログラムとハイライト

【基調講演①】企業に平時から求められることとは ― 企業価値向上委員会のススメ

  • 日本において、資本市場改革は大きく進んできているものの、ROEやPBRなどの主要指標は改善が必要な企業が多い

  • 資本市場改革は「資本市場を向いて経営せよ」という段階から「価値を上げられない企業は再編されよ」へと移行してきている

  • アクティビストの動きは活発になってきており、ミドルキャップ(1,000億円~1兆円)で特に多い。提案はより具体的になってきており、改革に活かす企業も出てきている

  • 資本市場対応には、①事業戦略・成長戦略、②財務戦略・資本政策、③人的資本・サステナビリティ、④ガバナンス、⑤IR/SRの視点で、まずは「失点」を作らないことが重要ではあるが、最終的には①の事業戦略が全ての出発点となる

  • ①~⑤の視点を平時から包括的に検討していく仕組みとして「企業価値向上委員会」という諮問委員会を設立していくことをお勧めする

資本市場対応を考える5つの視点

【基調講演②】アクティビスト対応の実務とマーケットコミュニケーション

  • アクティビストへの対応段階は大きく平時(市場買い付け、面談要望)、準有事(経営改善提案)、有事(株主提案、TOBの実施)の3つの段階に分かれる。準有事、有事に移行させないための平時の備え、また移行した場合の選択オプションを広げるための事前シナリオ設計や味方となる株主を増やしておくことが肝要

  • IR活動で企業価値を最大化していくためには、「経営陣の考える企業価値」を正しく整理し、投資家視点でのコミュニケーションにより「投資家の考える企業価値」と整合させていくことが肝要。それにより、時価総額上昇だけでなく、アクティビストや同意なき買収者が現れたとしても理論的に対話ができ、投資家の理解を得られやすくなる

経営陣の考える企業価値と資本市場の考える企業価値とのGAP

【パネルディスカッション】アクティビストとの対話をどのように進めるか

パネリスト:みさき投資株式会社 代表取締役 中神 康議氏(株式会社丸井グループ 社外取締役)

      株式会社プロノバ 代表取締役 岡島 悦子氏(株式会社丸井グループ 社外取締役)

  • 「PBR2倍、EV/EBITDA10倍、ROE15%」を下回っている企業は、アクティビスト介入の可能性は十分にある

  • コーポレート・ガバナンス上の大きな課題として、①社外取締役に対する役割はこれまで以上に高くなっている一方で、スキル・情報・リソース・コミットメントが不足している、②取締役会で本来考えるべき戦略に時間が割けておらず実効性が低くなっている、が挙げられる

  • 上記課題を解決していくためにも、アジェンダをリードする取締役会事務局の設置、全社横断的な企業価値向上策を検討できる諮問委員会の設置は有効策となりうる(丸井グループでは、中神氏を委員長とする戦略検討委員会、岡島氏を委員とする人材戦略委員会を設置)

パネルディスカッション風景

【CDI×アクロポリス・アドバイザーズが提供する資本市場向けコンサルティングメニューのご紹介】

 CDIでは、昨今の資本市場との対話意識の高まりの中で、企業の資本市場及びM&Aを支援する新たな部門「Strategic Capital Advisory」を立ち上げ、資本市場戦略コンサルティングファーム、アクロポリス・アドバイザーズ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:小島 光裕)との協業により、資本市場及びM&A領域の支援を強化しております。

 CDI及びアクロポリス・アドバイザーズでは資本市場向けコンサルティングサービスとして、敵対的買収・株主提案などアクティビストの介入が加速する中、アクティビストに介入されないための平時対応策を中核としながら、アクティビストの介入時の対応、株主総会対応等の有事の対応まで一気通貫した支援を提供いたしております。

 平時対応では、簡易的な資本市場対応診断の他、課題に応じた横断的なテーマ支援、複合的・横断的なテーマに対応するための企業価値向上委員会(諮問委員会)の運営支援をいたします。

 また、今後も資本市場及びM&Aをテーマとしたセミナーを定期的に開催してまいります。

資本市場対応における平時のコンサルティングメニュー

主な参加企業

<主な参加企業(五十音順)>

 株式会社アスクル、株式会社アバントグループ、株式会社インタ―スペース、株式会社オークネット、キャリアリンク株式会社、コクヨ株式会社、株式会社サトー、JKホールディングス株式会社、三愛オブリ株式会社、株式会社西武ホールディングス、相鉄ホールディングス株式会社、株式会社東陽テクニカ、ニチバン株式会社、荻原電気ホールディングス株式会社、ピジョン株式会社、株式会社丸井グル-プ、株式会社メルカリ、株式会社ワコム、他2社

<参加者の主な声>

 「アクティビスト対応の”生の声”を聴けてとても有意義だった」

 「経営陣とIR担当が同じテーブルで議論すべき項目が明確になった」

 「平時からの資本市場シナリオづくりの重要性を再認識できた」

 「自社に出来ていない部分を認識する機会となった」

 「経営トップが真剣に向き合わないといけないテーマだと再認識した」

CDIの会社概要及びStrategic Capital Advisory部門の概要

<CDIの会社概要>

社名:株式会社コーポレイトディレクション(Corporate Directions, Inc)

所在地:東京都品川区東品川2-2-4 天王洲ファーストタワー23階

代表者:小川 達大

事業内容:大企業・中堅企業に対する経営戦略、事業戦略、海外戦略、新規事業開発、人事・組織戦略、などに関するコンサルティング

設立:1986年1月

URL:https://www.cdi-japan.co.jp/

<Strategic Capital Advisoryの概要>

名称:株式会社コーポレイトディレクション Strategic Capital Advisory (SCA)

設立:2025年3月

事業内容:企業の資本市場戦略及びM&A戦略に関するコンサルティング

代表:占部 伸一郎(CDI Managing Director)

   進 立範(CDI Principal)

参考:「Strategic Capital Advisory(SCA)」設立のお知らせ

https://www.cdi-japan.co.jp/news/20250512

アクロポリス・アドバイザーズの会社概要

社名:アクロポリス・アドバイザーズ株式会社(Acropolis Advisors, Inc)
所在地:東京都新宿区神楽坂3-5龍公亭ビル6階
代表者:小島 光裕
事業内容:資本市場戦略に関するアドバイザリー業務、資本市場及び企業に関する研究調査業務
設立:2020年7月
URL:https://acropolis.co.jp

本リリースに関するお問い合わせ

株式会社コーポレイトディレクション Strategic Capital Advisory (SCA)

セミナー事務局(担当:占部・進)

E‑mail:cdi‑sca@cdi‑japan.co.jp

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.cdi-japan.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都品川区東品川2-2-4 天王洲ファーストタワー23階
電話番号
03-5783-4640
代表者名
小川達大
上場
未上場
資本金
-
設立
1986年01月