多機能空気品質検知器(空気質センサー:GiA)販売開始
一般社団法人日本環境保健機構(東京都中央区日本橋堀留町1-11-5、吉泉ビル2階、代表理事:尾崎美賀子)は、「多機能空気品質検知器(空気質センサー:GiA)」の販売を開始しました。
この件のお問い合わせ、取材等につきましては下記にお願いします。
この件のお問い合わせ、取材等につきましては下記にお願いします。
= 商品概要 =
室内空気環境を「よい状態」に保つことは、人間が生活する上で不可欠なものです。
この多機能空気品質検知器(以下、GiA)には優れた空気品質センサーが組み込まれてお
り、世界保健機関によってリストアップされた室内空気汚染物質を正確に検出できます。
<どこでも置くだけで汚染物質を検出>
温度、湿度、PM2.5、PM10、二酸化炭素、一酸化炭素、ホルムアルデヒド、カビ、TVOC(総揮
発性有機化合物)、オゾン、IAQ(室内複合指数)、OUT(室外複合指数)
※世界で最も優れたセンサーを使用した高精度な空気質検知器
※各浄化装置へインテリジェントな自動制御、状況制御、手動制御など設定可能
※クラウドサービス、モバイルアプリにより、家庭の空気質と浄化装置の動作をリモート監視
※7インチ液晶LCDタッチパネルと自動省電力モード
※ワイヤレス/有線ネットワーク、RS485通信インターフェイスを含む、多様な通信インターフェイス
※日本各地の室外空気質表示
【商品案内公式HP】
https://iaq.jp/gia/
=検出項目別型式=
室内空気環境を「よい状態」に保つことは、人間が生活する上で不可欠なものです。
この多機能空気品質検知器(以下、GiA)には優れた空気品質センサーが組み込まれてお
り、世界保健機関によってリストアップされた室内空気汚染物質を正確に検出できます。
<どこでも置くだけで汚染物質を検出>
温度、湿度、PM2.5、PM10、二酸化炭素、一酸化炭素、ホルムアルデヒド、カビ、TVOC(総揮
発性有機化合物)、オゾン、IAQ(室内複合指数)、OUT(室外複合指数)
※世界で最も優れたセンサーを使用した高精度な空気質検知器
※各浄化装置へインテリジェントな自動制御、状況制御、手動制御など設定可能
※クラウドサービス、モバイルアプリにより、家庭の空気質と浄化装置の動作をリモート監視
※7インチ液晶LCDタッチパネルと自動省電力モード
※ワイヤレス/有線ネットワーク、RS485通信インターフェイスを含む、多様な通信インターフェイス
※日本各地の室外空気質表示
【商品案内公式HP】
https://iaq.jp/gia/
=検出項目別型式=
(ご参考)
【協会案内】
一般社団法人日本環境保健機構では、住環境由来の健康問題の一つであるシックハウス症候群や化学物質過敏症、または住まいや日常生活の生活改善についてのご相談、住まいの空気質に関するご相談を受け付けております。
【一般社団法人 日本環境保健機構の概要】
・設立=2013年(平成25年)8月
・事業内容=環境由来の健康問題に関する調査研究、専門家の育成および資格認定制度運営
・代表理事=尾崎美賀子
・所在地=東京都中央区日本橋堀留町1-11-5、吉泉ビル2階
・電話番号=03-6869-8270
・ファクス=03-6869-8272
・URL= http://jeho.or.jp/
【本件の問い合わせ先】
一般社団法人 日本環境保健機構
電話 03-6869-8270(平日9:00~18:00)
e-mail: info@jeho.or.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 環境・エコ・リサイクル
- ダウンロード