八百万の神々を出迎える出雲に紅葉シーズン到来! 神在月ならではの神々の存在を感じながら美しい紅葉をお楽しみください
出雲地方では、旧暦の10月を神在月と呼び、全国の神々が出雲大社へお集まりになると言われています。旧暦の10月10日にあたる、今年の11月14日(日)には、出雲大社西方にある稲佐の浜で神迎神事が行われ、全国の神々をお迎えしたところです。
神々のお迎えと時期をあわせるようにして、出雲には紅葉シーズンが到来しています。まるで全国からお集まりになる八百万の神々を歓迎するかのような赤や黄色の美しい景色を、出雲の各所で見ることができます。
一畑薬師や鰐淵寺といった出雲市北部の山中に位置するお寺や、南部の峡谷エリアにある立久恵峡などが、出雲の紅葉スポットになっています。
一畑薬師は「目のお薬師さま」「子どもの無事成長の仏さま」をはじめ、諸願に霊験あらたかなお薬師様として、古くから全国的に篤く信仰されているお寺。鰐淵寺は、かつては修験道の霊地として広く知られ、武蔵坊弁慶も修行したとされるお寺で、紅葉は山陰随一の美しさと言われます。立久恵峡は、九州の耶馬渓谷に似ていることから「山陰の耶馬渓」とも称され、奇岩柱石がそそり立つ珍しい景観が望めます。各スポットの見どころが美しい紅葉に彩られるのは、今だけの贅沢。 ぜひ、神在月ならではの、出雲へいらっしゃる神々の雰囲気を感じながら、出雲の紅葉もお楽しみください。
出雲周遊観光タクシー「うさぎ号」運行中!
伝説のヒーローによる怪物退治神話を追体験し、八百万の神々に運命
の出会いを祈願するコースをご紹介
出雲観光協会は、コロナ禍でも安心して出雲市内の各所を巡ることができる「出雲周遊観光タクシー「うさぎ号」」を運行しています。密を避けながら電車・バスでは訪れられないご利益・開運の地を巡るなど、「森・海・郷・湯」をテーマに7コースを設定。新型コロナウイルス感染症予防対策を徹底しながら『今だけ、ここだけ、あなただけ』の出雲旅を、ウィズコロナ時代における新たな旅行スタイルとしてご提案します。
『今だけ』の出雲旅 季節の食材を使用した特別な食事でおもてなし
全てのコースに、予約をいただいてから準備する地産地消の食材を使った四季のお料理、または郷土料理や食文化を楽しめる「うさぎ号」だけの特別メニューをご用意します。 また、どのコースを何度ご利用いただいても飽きないよう、四季それぞれの出雲の魅力が満載です。
『ここだけ』の出雲旅 バスや電車では訪れにくいパワースポットへご案内
パワースポットの宝庫、出雲。しかし、中には交通の便が不便なところにあったり、ご朱印をいただく場所が神社と離れた場所もあったりします。「うさぎ号」はタクシーならではの小回りをきかせて、そんな訪れにくいパワースポットへご案内。出雲でしか味わうことができない神々の物語を深く深く感じてください。
『あなただけ』の出雲旅 出雲を知り尽くしたガイドが旅をコーディネート
7コース全てを出雲旅に精通したコーディネーターが企画していることに加え、専属ガイド1名が同行し、出雲神話の物語からお薦めのお店まで、コアな出雲を「あなただけ」にご案内します。
また、発着場所が選べ、食事や体験、各施設での待ち時間もないことから、ストレスのないスムーズな旅が楽しめます。
今回は、運命の出会いを祈願したい方におすすめのコースをご紹介します。
出雲の国、現在の斐伊川の上流に降り立った素戔嗚尊は、8つの頭と8本の尾を持った巨大な怪物、ヤマタノオロチの生贄にされることを嘆く美しい櫛名田比売(くしなだひめ)に出会います。
「八塩折りの酒(やしおおりのさけ)」という大変強いお酒を飲ませて酔いつぶれたヤマタノオロチを見事退治した素戔嗚尊は、櫛名田比売と結婚し、日本で初之宮となる須我神社を建立し新婚生活を送ったとされています。
ちなみにヤマタノオロチを切り倒した剣が「十拳の剣(とつかのつるぎ)」、オロチの尾から出てきた剣が「草薙の剣(くさなぎのけん)」または「天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)」と呼ばれています。刀剣好きでなくとも一度は聞いたことがある伝説の剣ですよね。
神秘的なヤマタノオロチ退治を追体験しながら、出雲の神様へ素戔嗚尊と櫛名田比売のような運命の出会いをお願いする旅に出かけてはいかがでしょうか。
西条や富有、伊豆など様々な品種が栽培されていますが、中でも縦長の形状で 4 つの溝がある西条柿は第12回野菜ソムリエサミット食味評価部門で大賞を受賞するなど、出雲市を代表する特産品となっています。
様々な加工品も作られていますので、出雲旅のお土産にいかがでしょうか。
■森の出雲~素戔嗚尊とヤマタノオロチ伝説 料金(所要時間:6時間)
神話「因幡の白うさぎ」に登場する大国主命を祭神とする出雲大社をはじめ、出雲の地にて、白うさぎたちが、今だけ、ここだけ、あなただけの旅をお届けします。
【出雲市×映画「神在月のこども」タイアップムービー】
電話:0853-31-9466(8:30-17:15 休日/日曜)
「うさぎ号」コースの訪問先やお料理など詳細は出雲観光協会のHPをチェック!
https://www.izumo-kankou.gr.jp/11643
出雲周遊観光タクシー「うさぎ号」プロモーション映像
出雲市×映画「神在月のこども」タイアップムービー
https://www.youtube.com/watch?v=rQn7zOJlie4

神々のお迎えと時期をあわせるようにして、出雲には紅葉シーズンが到来しています。まるで全国からお集まりになる八百万の神々を歓迎するかのような赤や黄色の美しい景色を、出雲の各所で見ることができます。
一畑薬師や鰐淵寺といった出雲市北部の山中に位置するお寺や、南部の峡谷エリアにある立久恵峡などが、出雲の紅葉スポットになっています。
一畑薬師は「目のお薬師さま」「子どもの無事成長の仏さま」をはじめ、諸願に霊験あらたかなお薬師様として、古くから全国的に篤く信仰されているお寺。鰐淵寺は、かつては修験道の霊地として広く知られ、武蔵坊弁慶も修行したとされるお寺で、紅葉は山陰随一の美しさと言われます。立久恵峡は、九州の耶馬渓谷に似ていることから「山陰の耶馬渓」とも称され、奇岩柱石がそそり立つ珍しい景観が望めます。各スポットの見どころが美しい紅葉に彩られるのは、今だけの贅沢。 ぜひ、神在月ならではの、出雲へいらっしゃる神々の雰囲気を感じながら、出雲の紅葉もお楽しみください。
一畑薬師
目田森林公園
出雲周遊観光タクシー「うさぎ号」運行中!
伝説のヒーローによる怪物退治神話を追体験し、八百万の神々に運命
の出会いを祈願するコースをご紹介
出雲観光協会は、コロナ禍でも安心して出雲市内の各所を巡ることができる「出雲周遊観光タクシー「うさぎ号」」を運行しています。密を避けながら電車・バスでは訪れられないご利益・開運の地を巡るなど、「森・海・郷・湯」をテーマに7コースを設定。新型コロナウイルス感染症予防対策を徹底しながら『今だけ、ここだけ、あなただけ』の出雲旅を、ウィズコロナ時代における新たな旅行スタイルとしてご提案します。
- 『今だけ、ここだけ、あなただけの出雲旅』を。「うさぎ号」のメリット
『今だけ』の出雲旅 季節の食材を使用した特別な食事でおもてなし
全てのコースに、予約をいただいてから準備する地産地消の食材を使った四季のお料理、または郷土料理や食文化を楽しめる「うさぎ号」だけの特別メニューをご用意します。 また、どのコースを何度ご利用いただいても飽きないよう、四季それぞれの出雲の魅力が満載です。
『ここだけ』の出雲旅 バスや電車では訪れにくいパワースポットへご案内
パワースポットの宝庫、出雲。しかし、中には交通の便が不便なところにあったり、ご朱印をいただく場所が神社と離れた場所もあったりします。「うさぎ号」はタクシーならではの小回りをきかせて、そんな訪れにくいパワースポットへご案内。出雲でしか味わうことができない神々の物語を深く深く感じてください。
『あなただけ』の出雲旅 出雲を知り尽くしたガイドが旅をコーディネート
7コース全てを出雲旅に精通したコーディネーターが企画していることに加え、専属ガイド1名が同行し、出雲神話の物語からお薦めのお店まで、コアな出雲を「あなただけ」にご案内します。
また、発着場所が選べ、食事や体験、各施設での待ち時間もないことから、ストレスのないスムーズな旅が楽しめます。
今回は、運命の出会いを祈願したい方におすすめのコースをご紹介します。
- 素戔嗚尊によるヤマタノオロチ退治神話の伝承地を巡る人気のコース
「森の出雲~素戔嗚尊とヤマタノオロチ伝説」
出雲の国、現在の斐伊川の上流に降り立った素戔嗚尊は、8つの頭と8本の尾を持った巨大な怪物、ヤマタノオロチの生贄にされることを嘆く美しい櫛名田比売(くしなだひめ)に出会います。
「八塩折りの酒(やしおおりのさけ)」という大変強いお酒を飲ませて酔いつぶれたヤマタノオロチを見事退治した素戔嗚尊は、櫛名田比売と結婚し、日本で初之宮となる須我神社を建立し新婚生活を送ったとされています。
ちなみにヤマタノオロチを切り倒した剣が「十拳の剣(とつかのつるぎ)」、オロチの尾から出てきた剣が「草薙の剣(くさなぎのけん)」または「天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)」と呼ばれています。刀剣好きでなくとも一度は聞いたことがある伝説の剣ですよね。
神秘的なヤマタノオロチ退治を追体験しながら、出雲の神様へ素戔嗚尊と櫛名田比売のような運命の出会いをお願いする旅に出かけてはいかがでしょうか。
- 天が渕(あまがふち)
- 釜石
- 八本杉
- 須我神社
- 須佐神社
- 須佐神社周辺のお立ち寄りスポット「お食事処すさのお」
- 秋の出雲を代表する特産品「西条柿」
西条や富有、伊豆など様々な品種が栽培されていますが、中でも縦長の形状で 4 つの溝がある西条柿は第12回野菜ソムリエサミット食味評価部門で大賞を受賞するなど、出雲市を代表する特産品となっています。
様々な加工品も作られていますので、出雲旅のお土産にいかがでしょうか。
柿専業農家の「柿壺」さん。ネット予約はすぐに完売の人気農家さんです。
- 食事:日本料理ほう吉「宍道湖しじみ殻蒸し御膳」
■森の出雲~素戔嗚尊とヤマタノオロチ伝説 料金(所要時間:6時間)

大人 | 小人 | |
2名利用の場合 | 18,000円 | 17,000円 |
3名利用の場合 | 15,000円 | 14,000円 |
4名利用の場合 | 12,000円 | 11,000円 |
- 「森、海、郷、湯」をテーマにした7コースをご用意
神話「因幡の白うさぎ」に登場する大国主命を祭神とする出雲大社をはじめ、出雲の地にて、白うさぎたちが、今だけ、ここだけ、あなただけの旅をお届けします。
■コース一覧

コース | 料金 | 所要時間 |
海の出雲 神々由縁の地を巡る |
12,000円~18,000円 | 約6時間 |
森の出雲 ご朱印の旅 |
10,000円~14,000円 | 約5時間 |
森の出雲 素戔嗚尊とヤマタノオロチ伝説 |
12,000円~18,000円 | 約6時間 |
森の出雲 岩の神秘を訪ねる旅 |
10,000円~14,000円 | 約5時間 |
郷の出雲 出雲路縁結び3社参りの旅 |
12,000円~18,000円 | 約6時間 |
郷の出雲 良縁祈願の旅 |
10,000円~14,000円 | 約5時間 |
湯の出雲 美肌と国譲り神話ゆかりの地 |
10,000円~14,000円 | 約5時間 |
※料金は参加人数によって変わります。
【うさぎ号 プロモーション映像】
【出雲市×映画「神在月のこども」タイアップムービー】
- 出雲周遊観光タクシー「うさぎ号」のお申込み・お問い合わせ
電話:0853-31-9466(8:30-17:15 休日/日曜)
「うさぎ号」コースの訪問先やお料理など詳細は出雲観光協会のHPをチェック!
https://www.izumo-kankou.gr.jp/11643
出雲周遊観光タクシー「うさぎ号」プロモーション映像
https://www.youtube.com/watch?v=qBkdKRN48Qw
出雲市×映画「神在月のこども」タイアップムービー
https://www.youtube.com/watch?v=rQn7zOJlie4

※新型コロナウイルス感染拡大の影響による「うさぎ号」運行中止の可能性について 社会情勢ならびに国、県など関係各所からの指導を鑑み、お客様の安全なご参加が難しいと判断された場合は、急きょ運行を中止する場合がございますのでご了承ください。 |
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像