ネットショッピングでの支払い方法の調査レポート|クレジットカードなどオンライン決済の利用動向【OREND(オレンド)独自レポート】
全国933人のネットショッピング利用者を対象に、決済手段の利用実態を調査。クレジットカードが約7割を占める一方、ID決済が1割に。購入金額や利用頻度によって決済手段の選び方が異なることが判明
本調査は、全国のネットショッピング利用者を対象に、オンライン購入時の決済手段に関する実態を把握するために実施しました。
クレジットカード・デビットカードをはじめ、ID決済、コンビニ払い、銀行振込、代金引換、キャリア決済、Apple Pay・Google Pay、後払いなど、主な決済方法を調査対象としています。
ネットショッピングでよく使う決済手段(支払い方法)
ネットショッピング全体で最も多く利用されているのは、クレジットカード・デビットカードです。全体の約7割を占めており、依然としてオンライン決済の中心的な手段となっています。
次いで利用が多いのはID決済(PayPay、楽天ペイ、Amazon Payなど)で、全体の1割程度を占めます。スマートフォンの普及に伴い、アプリを通じた決済手段として広がりを見せています。
また、コンビニ払い(約8%)やキャリア決済(約5%)なども一定数の利用があり、手軽さや現金感覚の支払いを重視する層に支持されています。全体として、クレジットカードが主流でありつつも、ID決済などの新しいキャッシュレス手段が補完的に使われています。

ネットショッピングで1か月に使う金額別によく使う決済手段(支払い方法)
ネットショッピングで1か月に使う金額を基準に見ると、支出が多い層ほどクレジットカード決済が多い傾向がはっきりしています。特に「3万円〜10万円未満」の層ではクレジットカード利用が8割近くを占め、高額な買い物では信頼性やポイント還元を重視する人が多いと考えられます。
一方、「3,000円〜9,999円」の少額利用層では、ID決済やコンビニ払いの利用がやや多く見られます。スマートフォンで手早く支払えることや、少額でも使いやすい点が評価されていると推測できます。
このように、1か月あたりの支出金額によって、信頼性や還元率を重視するクレジットカード決済と、手軽さやスピードを重視するID決済・コンビニ払いが使い分けられている傾向が見られます。

ネットショッピング利用頻度別によく使う決済手段(支払い方法)
利用頻度が高い層ほどクレジットカード決済が定着しています。週1回以上利用する層では約8割がクレジットカードを使用し、決済の効率性を重視する姿勢が見られます。
対照的に、ほとんど利用しない層ではクレジットカードは約5割にとどまり、コンビニ払いや代金引換など現金系決済が多く使われています。たまにしか使わない人には「オンラインでのカード情報入力に抵抗がある」「登録が面倒」といった心理があると推測されます。

まとめ
クレジットカードが全体の約7割で依然として主流ですが、ID決済が1割を占め新たなキャッシュレス手段として定着しつつあります。
高額・高頻度の利用者ほどクレジットカード依存度が高い一方、少額利用者やたまにしか使わない人は多様な決済手段を使い分けています。EC事業者にとっては、既存顧客へのクレジットカード決済の使いやすさ向上と、新規・たまにしか使わない顧客向けの多様な決済手段の提供が、それぞれ重要となるでしょう。
今後も複数の決済手段が共存しながら、利便性と安心感の両立を求める方向で進化していくと考えられます。
調査概要
調査名:ネットショッピングでの支払い方法についてのアンケート!
調査対象:20~69歳の男女を対象。10歳区切りで全国の人口構成(2024年10月1日現在、総務省「人口推計」)に基づき、計1,000名を比例配分して抽出。
調査地域:全国
有効回答数:933人
調査方法:インターネット調査(アンケートモニターを対象に実施)
調査:QiQUMO
調査期間:2025年10月
調査結果の利用条件
①情報の出典元として「https://orend.jp」のリンクをつけて「OREND(オレンド)」の名前を明記をお願いします。
②ウェブサイトで使用する場合は、出典元として、下記リンクを設置をお願いします。
URL:ネットショッピングでの支払い方法の調査レポート|クレジットカードなどオンライン決済の利用動向【OREND(オレンド)独自レポート】(URL:https://orend.jp/mag/a0743)
OREND(オレンド)について
OREND(オレンド)は、「新しいお店のつくり方」をテーマに、店舗経営に役立つ情報を発信しているメディアです。
キャッシュレス決済端末やPOSシステム、予約システム、ネットショップ、ECコンサルサービスなど、お店の運営に欠かせないツールやサービスの選び方を、わかりやすく解説しています。
これまでに、飲食店や美容室・サロン、整体・接骨・鍼灸院、アパレル、小売店などの店舗ビジネスを運営している方や、EC業界・個人事業主の方々に多く利用されています。
「どのシステムを選べばいいかわからない」「導入したらどんなメリットがあるの?」といった疑問に答えながら、実際の導入事例や最新のトレンドも交えて、お店づくりをサポートしています。
最新の情報をチェックしたい方は、ぜひORENDの公式サイトをご覧ください。
関連ページ
-
個人事業主のオンライン決済導入におすすめサービスを比較!選び方や種類を解説(URL:https://orend.jp/mag/a0266)
-
メールリンク型決済のおすすめを比較!仕組みやメリット・注意点解説(URL:https://orend.jp/mag/a0240)
-
ECサイトにクレジットカード決済を導入するには?費用・メリット・代行会社の選び方を解説(URL:https://orend.jp/mag/a0728)
-
ECサイト向けオンライン決済システムを比較!仕組み・選び方・おすすめサービスを解説(URL:https://orend.jp/mag/a0727)
-
EC決済とは?おすすめEC決済代行サービスを比較!決済方法のメリット・デメリットも解説(URL:https://orend.jp/mag/a0725)
-
オンライン決済サービスを比較!決済手段や手数料、業界別におすすめの選び方を解説(URL:https://orend.jp/mag/a0117)
-
電子決済(デジタル決済)とは?種類・導入方法とメリット・市場規模・シェア・決済端末&代行サービスを比較(URL:https://orend.jp/mag/a0105)
運営会社
会社名:ステップ・アラウンド株式会社
代表取締役社長:中島 崚
設立:2018年12月10日
所在地:東京都目黒区東山2-10-13 カームハウス東山303
すべての画像
