アカオリゾートが参画するアートの祭典「ATAMI ART GRANT」日本のアート市場を牽引する審査員3名が新たに参画
「PROJECT ATAMI」の柱のひとつ、若手アーティストの制作活動支援を目的とした取組「ATAMI ART GRANT(アタミ アート グラント)」は、2021年8月1日(日)~9月5日(日)までの期間、「Color ATAMI」をテーマに、熱海の街に彩りをつくるアーティストを公募、9月下旬をめどに30組の認定者を発表いたします。
当社は、本取組を通じて、アーティストが滞在中に感じたモノ・コトを表現する「場」を、熱海を訪れる方すべてに感性を揺さぶる「体験」を提供し、熱海の新しい魅力発信に取り組んでまいります。
左から、來住尚彦・南條史生・日比野克彦
【審査員について】 50音順・敬称略
來住 尚彦(きしなおひこ)
アートフェア東京 エグゼクティブ・プロデューサー、演出家
1985年、早稲田大学理工学部卒、株式会社東京放送ホールディングス(株式会社TBSテレビ)入社。「赤坂BLITZ」「赤坂サカス」の企画立案、プロデュースを行う。2015年、一般社団法人アート東京設立。国内最大級の国際的アート見本市「アートフェア東京」のエグゼクティブ・プロデューサーを務め、日本のアートマーケットの発展、芸術文化の振興を目的とし、アートを軸に様々な事業を企画、制作する。様々なテレビ番組や舞台、イベント、コンサート、音楽ソフトのプロデューサー、演出家として活躍する他、地方自治体や行政機関のブランディング等を手がける。
南條 史生(なんじょうふみお)
美術評論家
慶応義塾大学経済学部、文学部哲学科美学美術史学専攻卒業。国際交流基金(1978~1986)等を経て2002年より森美術館副館長、2006年11月より2019年12月まで森美術館館長。過去にヴェニス・ビエンナーレ日本館(1997)及び台湾ビエンナーレ(1998)コミッショナー、ターナープライズ審査委員(ロンドン・1998)、横浜トリエンナーレ(2001)、シンガポール・ビエンナーレ(2006、2008)アーティスティックディレクター、茨城県北芸術祭総合ディレクター(2016)、ホノルル・ビエンナーレキュラトリアルディレクター(2017)等を歴任。近著に「疾走するアジア~現代美術の今を見る~」「アートを生きる」など。
日比野 克彦(ひびのかつひこ)
美術家
1958年岐阜生まれ。地域性を生かしたアート活動を展開。「明後日新聞社 文化事業部/明後日朝顔」(2003~現在)「アジア代表」(2006~現在)等「瀬戸内海底探査船美術館」(2010~現在)「種は船航海プロジェクト」(2012~現在)等。2014年より異なる背景を持った人たちの交流をはかるアートプログラム「TURN」を監修。現在、東京藝術大学美術学部長、先端芸術表現科教授。
【ATAMI ART GRANT(アタミ アート グラント)応募について】
公募期間:2021年8月1日(日)~9月5日(日)
募集アーティスト:30名 (作品制作費・滞在費として20万円を贈呈します)
選考発表:9月下旬頃
制作期間:2021年10月中旬~11月中旬
応募方法:オンラインより https://projectatami.com/atami-art-grant
【受賞作家・公開展示について】
会 期:2021年11月16日(火)~12月12日(日)
会 場:ホテルニューアカオ・アカオ ハーブ&ローズガーデン・その他
【マスコミ向けプレス内覧会について】
2021年11月15日(月)11:00~12:30(予定)
info@projectatami.comまでお申し込みください。なお、誠に勝手ながら先着20社迄とさせていただきます。
【PROJECT ATAMI】 https://projectatami.com
PROJECT ATAMI(主催:PROJECT ATAMI実行委員会) は、熱海の魅力をアートにより再発見し、目に見える形にすることで、それを体験し、楽しんでいただくために生まれたプロジェクトです。双方向の学び合い、自発的な発見があるようなできごとをつくっていきます。また、五感で感じるリアルな体験が、記憶に残るようなプロジェクトになればと考えています。滞在制作型プロジェクトである「AKAO ART RESIDENCE」と、アーティストをサポートする仕組み「ATAMI ART GRANT」を二本の柱として取り組んでいます。
【アカオリゾートについて】
1954年に赤尾旅館として創業を開始し、錦ヶ浦に用地を構えてからは、錦崎庭園、扇崎庭園の整備を進め環境保全に取り組みながら、1973年ホテルニューアカオの営業を開始いたしました。アカオリゾートの原点である「人の通りにくい道」を体現すべく、ホテル事業に留まることなく、丘陵を活かした立体感のあるアカオハーブ&ローズガーデンや、プライベートな空間を演出し、自然を間近に感じるアカオビーチリゾートなどの事業も幅広く展開しています。
社 名:株式会社ホテルニューアカオ
代 表 者:代表取締役会長CEO 中野善壽
所 在 地:〒413-8555 静岡県熱海市熱海1993-250
設 立:1970年6月
U R L :http://www.i-akao.com/newakao
【報道関係者お問い合わせ先】
アカオリゾート 広報担当 亀井 E-mail info@newakao.co.jp
すべての画像