情報セキュリティをテーマに多様な競技等を開催する情報セキュリティイベント「SECCON 13」電脳会議/SECCON CTF 13 決勝見学の事前登録受付中

特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)(事務局:東京都港区、会長:江﨑 浩)のSECCON実行委員会(事務局:東京都港区 日本ネットワークセキュリティ協会内、委員長:三村聡志)は、幅広い業界から注目を集める情報セキュリティイベント「SECCON 13(セクコン13) 電脳会議」事前参加登録の受付を開始いたしました。
1. SECCON 13 電脳会議 開催概要
日時: 2025年3月1日(土)~3月2日(日)
会場: 浅草橋ヒューリックホール &ヒューリック カンファレンス
事前登録(無料):https://www.seccon.jp/13/ep250301.html ※一部ワークショップは定員制のため、抽選となる場合があります。
本イベントでは、情報セキュリティに関する多様なプログラムを提供いたします。
2. SECCON CTF 13 決勝
SECCON CTFは、攻撃・防御の両視点からセキュリティスキルを競うハッキングコンテストです。国内外から選抜された計18チームによる決勝戦が開催されます。事前登録の上、ご自由に見学いただけます。
3. AlpacaHack x SECCON CTF コラボイベント
個人戦CTFプラットフォーム「AlpacaHack」にSECCONの過去問が組み込まれ、いつでも挑戦可能となりました。決勝会場では、初心者向けのCTF入門ブースを設置し、限定コラボグッズを提供いたします。
4. SECCON Open Conference
情報セキュリティに関する最新技術やツールを紹介するカンファレンスです。国内外の専門家が講演を行い、事前登録により聴講可能です。
■ SECCON Open Conference 発表者
-- DAY1-3/1(土)--
10:30-11:20 Microsoft Graph APIs: Supercharging Your Workflow (and Hackers' Too!) / Yan-Ming Chen (講演言語:English)
11:30-12:20 YaDa - Reverse Engineering with Yara Bytecode / Jesse Huang, Chen Zhao Min (講演言語:English)
12:30-12:50 OSINTカテゴリはこう解くんだ! ーCTFの問題から学ぶ、日常生活で気をつけるべきことー / 亀田 勇歩 [SCSKセキュリティ株式会社] (講演言語:日本語)
14:00-14:20 SECCON CTF 2020 から 13 まで / 前田 優人 [SECCON CTF 運営チームリーダー] (講演言語:日本語)
14:30-15:20 Temporal Forensics: Harnessing AI for Accurate Timeframes in Multilingual Cybersecurity Reports / Pei-Xi Xie, Dr. Cheng-Lin Yang (講演言語:English)
15:30-15:50 Cisco Systems Talk (講演言語:日本語)
16:00-16:50 From Attack to Defense: Enhancing V2X Security with Machine Learning / Noflag(講演言語:English)
17:00-17:20 入門 PEAK Threat Hunting / 横田 聡 [Splunk Services Japan合同会社] (講演言語:日本語)
17:30-17:50 あなたが深淵をのぞくとき:ハクティビストの視点から見るインターネット / 皆川 諒, 鮫嶋 海地 (講演言語:日本語)
-- DAY2-3/2(日) –
10:00 - 10:50 Zero-Day Hunting with AFL-Fuzz: Uncovering Vulnerabilities in Open Source Software / Khalilov Moe (講演言語:English)
11:00 - 11:50 Threat Modelling Kernel Drivers: More BSODs Than You Think / Donavan Cheah (講演言語:English)
12:00 - 12:20 CTEM フレームワークにおけるホワイトハットハッカーの役割 / 譽田 賢一 [株式会社日立ソリューションズ・クリエイト] (講演言語:日本語)
12:30 - 12:50 SECCONインフラチームセッション (講演言語:日本語)
14:00 - 14:50 Attacking Crypto Wallets: an In-Depth Look at Modern Browser Extension Security / Vsevolod Kokorin, Artem Mikheev(講演言語:English)
15:00 - 15:20 コンフィデンシャルコンピューティングは本当に機密なのか? -機密達成の条件を考える- / 江草陽太 [さくらインターネット株式会社] (講演言語:日本語)
15:30 - 16:20 Playing Cat-and-Mouse: Attacking Canon Printers at Pwn2Own / Nguyen Phuong Nam, Doan Minh Long (講演言語:English)
5. SECCON CONTEST
3月1日(土)には、オフライン向けのセキュリティ競技を開催します。
■ASCII CARD
ASCII CARDは、ASCII表を覚えるためのワークショップから生まれたカードゲームです。ASCII文字の1つ1つをカード化し、「7並べ」や「スピード」、「かるた」などを通じて、楽しみながら128種類の文字を覚えられる内容となっています。
■VPLとアニメーションを組み合わせたゲーム感覚でAIセキュリティを学べる次世代競技サイト
本競技は、AIセキュリティを直感的に学べるWebサービスです。AIに興味がある初心者でも、VPL(ビジュアルプログラミング言語)とアニメーションを組み合わせたインタラクティブな学習体験を通じて、楽しみながらAIセキュリティの課題に挑戦できます。
■Fuzzing Village
Fuzzing Villageでは、ファジングの基礎知識から実践的な手法までを学べるワークショップを開催します。有名なファジングツール「AFL++」の使い方を習得し、さまざまなプログラムを対象にファジングを実践することで、段階的に技術を習得できます。さらに、ファジングをテーマとしたCTFも実施し、初心者から上級者まで幅広く楽しめる内容となっています。
6. CTF for GIRLS
女性限定のCTFワークショップ&ハンズオン大会を3月1日(土)に開催します。参加者同士の交流会も開催します。
7. SECCON Beginners
初心者向けに、Crypto、Web、Reversingの講義および解説付きCTFを3月2日(日)に実施します。
8. SECCON Workshop
SECCONならではの体験型ワークショップとして、LEDハンダ付け体験やマイコンプログラミングワークショップを3月1日・2日の2日間開催します。
9. 外部連携CTFおよびWorkshop
-- DAY1-3/1(土)--
10:00-13:00 8割解けるCTF「WEST-SEC for SECCON」
SECCON CTFへの参加を検討している方や、「SECCON Beginners」でも難易度が高いと感じる方向けに、8割以上の問題を解ける難易度でCTFを実施します。セキュリティやCTFに興味があり、実際にチャレンジしてみたい方に最適な機会です。
10:30-12:30【学生限定】NECセキュリティスキルチャレンジ(CTF)
高専生、大学生、および大学院生を対象に、「NECセキュリティスキルチャレンジ(CTF)」を開催します。セキュリティやCTFに興味がある学生の皆さんにとって、スキルを試す絶好の機会です。
14:00-18:00 脅威モデリングワークショップ
本ワークショップでは、ホワイトボードを使用し、グループディスカッションを通じて脅威モデルを作成します。脅威の特定と対策の検討を行うハンズオン形式のグループワークを通じて、脅威モデリングの基本を学びます。
14:00-18:00 Real World Pentesting Labs
サイバーセキュリティ映画のハッカーのように、物理オフィスに潜入し企業の脆弱性を探る—そんな体験をしてみませんか? 本ワークショップでは、ペネトレーションテスト(侵入テスト)の基礎を学び、実践的なスキルを身につけることができます。https://rwpl.connpass.com/
-- DAY1-3/2(土)--
10:00-17:00 Car Hacking Village
自動車サイバーセキュリティの多様性と独自性を体験できる、エキサイティングなハンズオン・カー・ハッキングイベントです。2025年の「Pwn2Own Automotive」コンペティションのターゲットとなる実車ハードウェアや、車載ネットワーク技術の基礎を学べる初心者向け教育プラットフォームを展示します。
14:00-17:00 Offensive Security Lab Japan
本ワークショップでは、攻撃手法の基礎を学ぶCTFを開催します。参加者は、いくつかのターゲットマシンに対して攻撃テクニックを駆使し、フラグの獲得に挑戦します。https://off-sec-lab.connpass.com/
15:00-17:00【初心者歓迎!】ゼロから始める「ファスト・フォレンジック」
本ワークショップでは、調査の過程で実施する「ファスト・フォレンジック」について体系的に解説するとともに、実際にデータを解析する体験を通じて学べる内容となっています。理論だけでなく、ハンズオン形式で実践することで、より深い理解を得ることができます。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- アプリケーション・セキュリティ
- ダウンロード