プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社e-Craft
会社概要

マンツーマン教育のトライが、次世代教育として注目の”非認知能力” を高める工作プログラミングイベントを開催!

未就学児〜小学校低学年向けの非認知能力や創造力を上げるためのembot(エムボット)を活用した工作プログラミングイベントを、3月10日(日)個別教室トライみなとみらい校にて開催いたします!

株式会社e-Craft

株式会社e-Craftおよび株式会社トライグループは、未就学児から小学2年生までの児童を対象に、工作プログラミングイベント「創造力を研ぎ澄ませ!ふしぎないきものを作って動かそう!」を開催いたします。本イベントでは、工作プログラミングを通して子どもたちの”創造力”を高め、探求心や協調性などの“非認知能力” を養います。


■工作プログラミングイベント

「創造力を研ぎ澄ませ!ふしぎないきものを作って動かそう!の実施背景


デジタル技術の台頭やグローバル化が進む昨今、幼少期から「なんで?」と物事を知ろうとする探求心や他者と協力しながら物事を成し遂げる協調性などの“非認知能力”を高めることが重要視されています。このような大人になってからも必要となる課題発見や問題解決の力を養うことで、子どもの将来の可能性が広がり豊かな人生へと繋がります。

実際に、先進国の幼児教育では、“非認知能力”を伸ばすためのカリキュラムが取り入れられ、日本国内においてもその関心は年々高まっています。

 “非認知能力”を高めるためには、人に決められたままに実行するだけではなく、アイデアを自ら考え、興味を持って楽しみながら自由に取り組み、それを周りと共有しあうことが大切だと言われています。

 このような背景を踏まえ、この度トライグループによるe-Craftが開発する工作プログラミング教材『embot(エムボット)』を使用したイベントを開催します。

 

※非認知能力とは?

 非認知能力とは、知識、計算力などの「学力」と対照的に用いられる言葉で、意欲、協調性、粘り強さ、忍耐力、計画性、自制心、創造性、コミュニケーション能力といった、数値では測りづらい能力のこと全般を指す。


■イベント概要

タイトル:

「創造力を研ぎ澄ませ!ふしぎないきものを作って動かそう!」

日時:

2024年3月10日(日) 11:00〜12:30 または 13:30~15:00

場所:

個別教室トライ みなとみらい校(https://www.kobekyo.com/around/kanagawa/minatomirai/

〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい2-3-2 みなとみらい東急スクエア①-4F

対象:

未就学児〜小学2年生

※上記以外の学年の方はご相談ください。

参加費:

無料

協力:

株式会社e-Craft


【実施内容】

本イベントでは、e-Craftのプログラミング教材『embot(エムボット)』を使って、オリジナルのいきものを作って動かしてみます。ロボットのデザインも操作も自由自在!創造力を膨らませながら、この世に一つだけのロボットを作りましょう!またイベント内では、作品発表の時間も設けております。他の参加者の作品を見て刺激を受けながら、みんなで楽しくロボット制作に取り組みましょう!


【申込方法】

下記フォームより必要事項を入力の上お申し込みください。

https://forms.office.com/r/kh5YhZFNz9

申込期限:2024年3月8日(金)15:00まで



【参考】トライ式プログラミング教室について

トライ式プログラミング教室では、「子どもたちに、プログラミングを好きになる機会を提供し、これからの社会を生き抜く能力を養う」というミッションのもと、1.問題解決能力 2.プログラミング的思考力 3.創造力の3つの力を養います。トライ完全オリジナルカリキュラムのもと、プロ講師とサポーターによってお子さまの学力レベルに合わせて学習を行うことが可能です。全国の教室での受講はもちろん、ご自宅で学べるオンライン講座もございます。


【公式サイト】 

https://www.kobekyo.com/programming/


【トライ式プログラミング教室】

対象:小学1年生~6年生
回数:月2回×90分(全48回、受講期間24ヶ月)
料金:8,800円/月(税込)
受講場所:全国の個別教室のトライ

詳細:
はじめてでも直観的に理解できるロボットプログラミング教材を使用し、楽しくプログラミングを学習します。ロボット制作やプログラミングを通して、空間把握能力や論理的思考力を育みます。

 

【トライ式プログラミング教室 オンライン講座】

対象:小学3年生~6年生
回数:月3回×60分(全36回、受講期間12ヶ月)
料金:4,980円/月(税込)
受講場所:ご自宅

詳細:
オンラインで自宅から気軽にプログラミング授業を受講できます。ご自宅に届くオリジナルテキストや、オンライン上のロボットプログラミング教材を使い、グループ指導で思考力や創造力を伸ばすことができます。



【参考】embot(エムボット)について

embot(エムボット)はダンボールと電子工作 パーツを用いてロボットを組み立てることで、電子工作やものづくりの基礎を学ぶことができます。また、タブレット等にインストールした専用アプリを用いて、子どもたちでも簡単にプログラミングし、組み立てたロボットを動かすことができます。一連の作業を通してプログラミングも学ぶことができるサービスです。プログラムをフローチャート形式で組むことができるため、if文やfor文など、より高度なプログラミング要素も直感的に身に付けることが可能です。


◆embotアプリの特徴

スマートフォン/タブレットで利用できる無料アプリです。ブロック式とフローチャート式の2種類のインターフェースを備えており、フローチャート式のプログラミング教材アプリは少なく、教育関係者からも高評価を得ています。

※「e-Craft」「embot」は、株式会社e-Craftの登録商標です。 


【会社情報】

■株式会社トライグループ

代表取締役社長 物部 晃之

〒102-0072 東京都千代田区飯田橋1-10-3

https://www.trygroup.co.jp/


■株式会社e-Craft

代表取締役CEO 額田 一利

東京都渋谷区代官山町9-10 SodaCCo 2T03

https://www.e-craft.jp/

【事業内容】
プログラミング教育サービス「embot(エムボット)」の企画、研究、開発、設計、製造、販売、保守等

https://www.embot.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://www.embot.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社e-Craft

1フォロワー

RSS
URL
https://www.e-craft.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区代官山町9-10 SodaCCo2T03
電話番号
-
代表者名
額田 一利
上場
未上場
資本金
151万円
設立
2021年08月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード