Smari発送サービス連携したスマート宅配ボックスを提供開始
全ボックスがSmari発送対応となる業界初の電気通信式宅配ボックスにより利便性と管理効率を向上へ
高機能スマート宅配ボックスを製造・販売するDOORCOM株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:松井伊織、以下DOORCOM)は、三菱商事株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長: 中西 勝也、以下三菱商事)と提携し、集合住宅やオフィス、社宅や学生寮の宅配ボックスから荷物の発送・返品ができる「Smari(スマリ)発送」サービスへの連携を2025年9月11日から開始します。




DOORCOMのスマート宅配ボックスは、搭載された全ボックスがSmari発送に対応する、業界で初めて(*1)の電気通信式宅配ボックス(*2)です。本対応により、利用者の利便性が向上するだけでなく、 DOORCOM独自のオンライン管理システムや多彩な機能によって、建物管理者様の負担も大幅に軽減させ、より快適でスマートな住環境を提供します。
*1:2025年7月時点、当社調べ。電気錠で施錠するコンピュータ搭載型の宅配ボックスにおいて
*2:コンピュータを搭載し、電気錠で施錠する宅配ボックス
■ 背景
EC市場の拡大により再配達問題が深刻化する中、DOORCOMでは、宅配ボックスの高機能化などにより再配達問題の解決策に取り組んでいます。さまざまな事業者様とDOORCOMの宅配ボックス管理サーバーとの連携を行ない、宅配ボックスを単なる「お届け・受取り」機能に留めず、利便性を高める機能拡張を進めています。
■ 概要
三菱商事と提携し、集合住宅やオフィス、社宅や学生寮の宅配ボックスからフリマアプリ使用時の
荷物の発送やECショップへの返品ができるSmari発送サービスへの対応を開始しました。電気通信式宅配ボックスで全ボックスSmari連携標準対応は、今回当社が初めてです。
提供開始日:2025年9月11日(木)
対象物件 : DOORCOMスマート宅配ボックスが設置されている集合住宅などの物件
■ サービス連携特徴
① ダイヤル式宅配ボックスではできなかった各事業者との荷物入庫状況の通信連携ができ、スマートに発送・返品が可能
②ダイヤル式宅配ボックスでは、ボックス表面に読み込み用のSmariQR(*3)シールの取り付けが必要でしたが、画面上にQRコードが表示されるため、シール等の貼り付けが不要
*3:QRコードは㈱デンソーウェーブの登録商標です
③導入されているすべてのボックスが、荷物の受取りとSmariが兼用で使用可能
④既に当社の宅配ボックスを導入済みの物件では、遠隔操作でソフトウェアの更新が可能なため、後付 けでもSmari発送サービスへの対応が可能
⑤梱包した荷物に伝票の貼り付けは不要。アプリ操作し、宅配ボックスに入れるだけで完結
⑥Smari発送ステーションと連携した多くのECサービスで利用可能
■DOORCOMのスマート宅配ボックスの製品特徴


(1)スマートな操作性とデザイン性を兼ね備えた宅配ボックス
エントランスに調和する曲線デザインの扉を採用し、カラーは3色から選択可能です。操作部には、視認性を高める傾斜をつけた10インチの大型フルカラータッチパネルを搭載し、優れた操作性を実現しています。また、Smari利用時も操作画面にQRコードが表示されるため、QRコードシールを筐体に貼る必要がありません。
(2)Smari発送時の高い利便性
機械式(ダイヤル式)の宅配ボックスとは異なり、Smari発送時に特定のボックスに限定されず、荷物の大きさに合わせて空いているボックスを自由に選択できます。また、すべてのボックスが荷物の受取りと発送の兼用で利用可能です。
(3)伝票レスで手続きが簡単
梱包した荷物に伝票を貼り付ける必要がなく、宅配ボックスに入れるだけで発送手続きが完了します。
(4) 利用者の利便性と管理者の負担を軽減する独自機能
DOORCOMスマート宅配ボックスは、利用者と管理者双方の視点に立った多彩な機能を搭載しています。
●オンライン管理システムによる管理負担の軽減
管理者は手元のPCから全物件の利用状況の確認や各種設定変更が可能で、現地での登録・削除作業といった手間を大幅に削減します。
●スマートフォンやスマートインターフォンとの連携
荷物のお届け・受取り時に専用アプリやLINEでプッシュ通知を受け取ることができます。
また、スマートインターフォン「Akuvox」連携し、室内モニターでの着荷表示やカードキーの共通化も可能です。またその他のインターフォンとも連動可能です。
●トラブルを未然に防ぐ便利機能
配送業者が部屋番号を間違えても最終確認画面で修正できる「入れ間違い防止機能」や、旅行などで不在時に荷物の投函を制限できる「ボックス受け取り拒否機能」など、利用者の快適性を高める機能を備えています。
DOORCOMでは今後も、物流業界や住宅業界だけではなく、様々な分野との連携をさらに強化し、社会全体の非対面化・省力化に寄与するソリューションの提供に努めてまいります。
特に、IPインターフォン、スマートロック、クラウド管理型キーボックスやスマート宅配ボックスなどのセキュリティ機器を通じて、安全性・利便性の向上を図り、ユーザーとサービス提供者双方にとって価値のあるサービスを展開していく所存です。
これからも多様化するニーズに対応し、安心で効率的な社会インフラの構築に貢献してまいります。
【 会社概要 】
名称:DOORCOM株式会社
所在地;東京都港区海岸1丁目11-1 ニューピア竹芝ノースタワー14階
代表者:松井伊織
設立:2010年7月
コーポレートサイト:https://doorcom.jp
事業内容:
IPインターフォン販売業 ITシステム開発業(WEBシステム、アプリ)
ITインフラ開発業(ネットワーク、サーバ、クラウドサーバ)
住宅設備機器販売業 建築設計・施工業 住宅設備メンテナンス業
宅配ボックス等の住環境ソリューションの開発・提供
建築設備・電気通信工事業
保有資格:
電気通信事業:A-26-13759
特定建設業 東京都知事 許可(特−7)第152485 号
建設業の種類:電気通信工事業
一般建設業:東京都知事 許可(般−7)第152485 号
建設業の種類:建築工事業/大工工事業/屋根工事業/管工事業
タイル・れんが・ブロック工事業/内装仕上げ工事業/消防施設工事業
【報道関係各位からのお問い合わせ先】
電話:03-4574-3005 FAX:03-6555-4701 MAIL:contact@doorcom.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像