【病院・看護学校対象】23卒の就活・採用の総括を病院・学校向けアンケートをもとに分析
コロナ禍での就職・採用支援をテーマに12/9(金)「総括報告会」を実施
■12/9(金)オンラインにて 「新卒看護師23卒総括報告会」を実施。看護に携わる関係者がそれぞれの立場から現状や思いを共有する試みで今回2回目の実施 ■23卒の就活・採用の総括(11月時点)として、学校(大学と専門学校・短大・高校で2分類)・病院(大学病院・国公立病院・民間病院・その他施設で4分類)の回答アンケートを紹介しながら23卒の就活・採用の傾向を分析■受験前のアクションとしてはWEB説明会参加が増加、採用試験は4月~6月に集中 ■内定取得率は前年より好調、大学生は附属より一般応募の傾向 ■国公立病院を就職先とする学生が増加し、大学病院は減少 ■採用時に人材に求める能力要件は、協調性・主体性・向上心 ■内定者数が目標に届かず採用継続中の病院多数 ■2022年度退職者の退職理由はライフスタイルの変化がトップで2位はメンタル不調。他分野への関心やスキルアップという前向きな理由も ■次年度の採用は国公立病院を筆頭に増加予定
◆説明会・見学会の参加状況で、大学生はWEB参加が増加、専門学校生は対面参加が増加(学校調査)
◆4月から本格化した採用試験・第1回試験への応募学生が増加(学校調査)
◆調査時点における学生の内定取得率は前年より好調(学校調査)
◆大学生は一般応募、専門学校生は附属や実習先を選択する傾向(学校調査)
◆国公立・公的病院へ就職を決めた学生が増加、大学病院は減少傾向(学校調査)
◆内定者数が目標に届かず、多くの病院でいまだに試験を継続中(病院調査)
◆採用時に人材に求める能力要件は、協調性・主体性・向上心、看護技術力は不要(病院調査)
◆2022年度退職者の退職理由はライフスタイルの変化がトップ。以降、メンタル面での不調、他分野・他領域への関心(病院調査)
◆24卒の募集人数は増加傾向(病院調査)
定期採用を行っている病院においては、通常募集人数に大きな増減は行わないが、採用が完全に終了していなこの段階で、国公立・公的病院においては24卒の採用人数を増加予定であるとの結果となった。
▼その他詳細については、 添付のPDFをご覧ください。
https://prtimes.jp/a/?f=d90419-20221215-71da173dc888d04d7cb2088467f11a9b.pdf
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
■調査概要
調 査 名 :病院対象:2022卒対象 採用活動調査(秋)/看護学校対象:2022卒対象 就職活動調査(秋)
調査対象 :全国の病院・看護学校
調査期間 :開始:2022/10/18 ~ 終了:2022/11/7
調査方法 :WEBアンケート
有効回答数:全国の病院70件・看護学校98件
■本件に関するお問い合わせ先
企業名:株式会社文化放送キャリアパートナーズ 「文化放送ナースナビ」編集部
担当者:門司
Email:sjk@careerpartners.co.jp
URL:https://www.careerpartners.co.jp/hospital/
すべての画像