「音の美意識」で空間を変える──石田多朗、雅楽によるブランド体験を提案

“日本の美”を現代ラグジュアリーに昇華──SHOGUN音楽総合アレンジャー・石田多朗が仕掛ける音楽による空間デザイン

株式会社Drifter

作曲家・石田多朗(株式会社Drifter代表、エミー賞受賞『SHOGUN』音楽総合アレンジ担当)は、2025年5月、高級ブランド・飲食店・宿泊施設向けの“音楽によるブランド体験”の提案を開始します。日本の伝統音楽“雅楽”を現代的な美意識で再構築し、ブランド専用の“音の体験”を四季やイベントに合わせて提供。音楽制作・音響設計・季節更新・アフターサポートまで一貫対応可能、「記憶に残る音の体験」によるブランド価値向上を目指します。


「音楽は最も非言語的で、深くブランド価値を伝える力がある」と語る石田。これまで東京都庭園美術館、星野リゾート、NHKなどで評価を受けた“空間の雅楽”が、今、ラグジュアリーブランドの未来を支える音楽体験として新たな展開を始めます。

東京都庭園美術館 ブラジル先住民族の椅子展

■ クライアントの課題から始まる提案 

高級ブランドやラグジュアリーレストランにおいて、「空間差別化」「国際的な文化価値の体現」「顧客の記憶に残る体験創出」は常に課題です。


一方、音楽は空間体験を形作る重要な要素であり、ブランド独自の世界観をさらに際立たせるために、既存のBGMではなく“そのブランドのために作られた音”が求められる時代が訪れています。

今回、石田多朗が提案するのは、こうした要請に応える“ブランドのための音楽デザイン”です。

■ 提供サービスの具体例 

以下のような多様なサービス形態を提案可能です。

・館内用オリジナル音源の制作 

・スイートルーム・VIPラウンジ限定の音楽

 ・季節行事や特別イベント向けカスタム曲

・希望に応じた演奏家派遣

・定期更新型の音源提供(季節やテーマに合わせて音楽を更新する**“定額サービス”の形式も可能**)

■ 他社との差別化:唯一無二の音楽的資産 

現在、“ゼロから雅楽を作曲できる現役作曲家”は日本に20名以下とされます。
その中でも、クラシック・現代音楽・電子音楽に通じ、エミー賞やグラミー賞にノミネートされた経歴を持つ人物は石田のみ。さらに、自身が演奏者ネットワークを直接持つことで、録音・演奏の品質まで一貫管理できる唯一のプロジェクトです。

「音楽そのものがブランド資産となる」という、他社にはない強みがあります。

■ 導入事例(写真・音源リンク)

東京都庭園美術館 ブラジル先住民族の椅子展
星野リゾート青森屋『みちのく祭りや』
雅楽楽器・楽箏のレコーディング風景

 

音源試聴リンク:

あそび(東京都庭園美術館 ブラジル先住民族の椅子展のために)雅楽楽器・楽琵琶による独奏

SHOGUNサウンドトラック(メインタイトル)雅楽楽器とハリウッドサウンドの融合

ブログ記事

 

東京都庭園美術館の空間音楽について

 

星野リゾート青森屋音楽

本件に関する取材・お問い合わせは、下記までご連絡ください。

株式会社Drifter

担当:吉岡きくみ

メール:kikumi@drftr.co.jp

石田多朗SNS関連

Instagram 

Youtube 

Threads 

X 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社Drifter

1フォロワー

RSS
URL
https://www.drftr.co.jp
業種
サービス業
本社所在地
栃木県那須郡那須町豊原甲 1023-9
電話番号
-
代表者名
石田多朗
上場
未上場
資本金
100万円
設立
2018年12月