延岡に“次世代社長”が誕生!第2期「CEO AUDITION ~延岡の社長プロデュース~」チャレンジステージ開催レポート

Team Energy Growth

CEO X株式会社(本社:東京都港区、代表:金田隼人)は、宮崎県延岡市より委託を受け、第2期「CEO AUDITION ~延岡の社長プロデュース~」チャレンジステージを開催いたしました。本プロジェクトは、延岡市の経済活性化を目指し、起業家支援を通じて地域の新たな可能性を創出する試みです。

公式サイト: https://ceo-audition.com/nobeoka02/


チャレンジステージ開催概要

開催日時

2025年5月22日(木)受付 13:45/開会 14:00

開催場所

延岡市コワーキングスペース (延岡駅西口街区ビル2F)〒882-0053 宮崎県延岡市幸町3-101(https://atomica.co.jp/nobeoka/access/

参加者

第2期合格者5名のうち参加希望3名(児玉真都衣氏/富永康太郎氏/長谷侑佳氏)

審査員(プロデューサー)

髙木 秀邦 氏(株式会社 髙木ビル 代表取締役/TAKAGIグループ 代表

前田 徹也 氏(株式会社ワークスエンターテイメント 代表取締役社長)

金田 隼人 氏(CEO X株式会社 代表取締役/Team Energy株式会社 グループCPO)

進行タイムテーブル(抜粋)

14:00 開会

14:10 挑戦者プレゼン

15:20 パネルディスカッション

17:00 終了

支援方式

プレゼン後、審査員が“支援カード”を提示し、創業支援・業務提携・メンタリングなどのサポート内容を確定


「CEO AUDITION~延岡の社長プロデュース~」チャレンジステージとは

「CEO AUDITION~延岡の社長プロデュース~」は、参加者のビジネスアイディアや経験ではなく、延岡市に対する想いや社長として自らの道を切り拓いていくことへの情熱と、何があっても諦めないという意志を重視した審査を行うオーディション形式のプロジェクトです。
チャレンジステージの選考は、これまで2回の審査を勝ち抜いた合格者のプレゼンテーションを、プロデューサーが手持ちのカードを挙げてジャッジするというものです。


合格者プレゼンテーション & 審査員フィードバック

兒玉 真都衣 氏

テーマ:思い出を“持ち歩く”デジタルアーカイブサービス

■概要

  • 県産木材製のNFCキーホルダーに写真・動画・音声メッセージを登録。スマホをかざすだけで大切な記憶がよみがえる。

  • 供養・ペットロスケア/結婚・出産祝い/企業周年記念など、「悲しみ」と「喜び」の両シーンで需要を想定。

  • プロトタイプ完成済み。県産材利用で地場産業との連携も視野。

  • 髙木氏、金田氏が支援カードを提示。

■審査員フィードバック

  • 髙木 秀邦 氏「LINE やメールにはない“触れる思い出”という価値が明確。名入れ彫刻などパーソナライズを」

  • 前田 徹也 氏「多彩な用途が無限に拡がる。販路開拓とプロデュースを一緒に検討したい」

  • 読谷山 市長(当時)「ふるさと納税返礼品で試験販売を。市のアンテナショップとも接続を支援」

長谷 侑佳 氏

テーマ:ビジネスマンのためのウェルビーイング・ラウンジ

■概要

  • 産業保健師の経験を活かし「コーヒー/アルコール+健康相談」をワンストップ提供する“大人の癒やし空間”。

  • 医療スタッフ常駐でメンタルヘルス面談・健診結果カウンセリングにも対応。

  • 初期フェーズは 月1回のポップアップ(スポット型) からスタートし、市内公共施設を活用予定。

  • 前田氏、金田氏が支援カードを提示。

■審査員フィードバック

  • 髙木 秀邦 氏「コワーキングのコミュニティマネージャー的役割がカギ。 ‘長谷さん自身は何を担うか’を明確に」

  • 金田 隼人 氏「“ビジネスマンのラウンジ”では訴求が弱い。刺さるネーミングと一言コンセプトを磨こう」

  • 読谷山 市長(当時)「野口遵記念館など市有施設を実証フィールドに。行政も場所提供で伴走支援」


富永 康太郎 氏

テーマ:規格外野菜 × 無人販売 × アプリでフードロス削減

■概要

  • 規格外・余剰野菜を農家→無人販売所→消費者に直送。アプリで在庫・価格・ルートを可視化し、購買促進。

  • 地域密着型、レシピ機能、農家さんへのフィードバック、無人販売所のスタンプラリー施策などで機能を向上させた上で競合サービスと差別化を図る。

  • 収益源:アプリ月額+広告 延岡市内で実証実験後、他地域へ展開予定。

  • 髙木氏、金田氏が支援カードを提示。

■審査員フィードバック

  • 髙木 秀邦 氏「“見た目より価値”という消費者意識改革が本質課題。上流の啓発をどう設計するかを深掘りして」

  • 金田 隼人 氏「一番コアに解決したい課題は何なのか。それをぶらさないほうが良い」

  • 読谷山 市長(当時)「まずは小規模パイロットで壁打ち相手を確保し、データを取得し少しずつ成長させていって欲しい」

パネルディスカッション内容

1. 延岡市が目指す「スタートアップシティ」のビジョン

  • 読谷山洋司 市長(当時)

    • 「補助金や利子補給など “左脳型” 施策は全国水準を既にクリア。次は『右脳=情熱』を耕す支援2.0へシフトする」

    • 「小さくても良いからとにかくトライアル→学び→成長を高速で回す文化を根付かせたい」

    • 「2代目・3代目だけでなく “創業1代目” がもっと前面に出る街 にしたい」

    • 「行政は“価値判断する立場”ではなく応援を束ねるハブ。気持ち先行の挑戦を後押しする」

2. 地方都市ならではの起業の可能性と挑戦

  • 前田徹也 氏「延岡は自然資源×食×観光という強みを持つ。東京のピッチと違い、“リアル資源”をテーマにできるのが特徴」

  • 髙木秀邦 氏「ハード(施設)よりソフト価値=人のカルチャー。コミュニティの“重なりしろ”を広げるほどビジネスが芽吹く。アイデンティティを3つ以上持つ市民を増やせば、重なりしろが指数関数的に拡大し、思わぬ事業シナジーが生まれる」

  • 読谷山市長(当時)「モデルとなる“飛び跳ねる先輩”が街中に見えると、『自分もやって良い』という空気が一気に広がる」

CEOオーディションについて

CEOオーディションとは、社長を志す情熱と意志を持った挑戦者が、いくつかのミッションや決勝プレゼンテーションを経て、社長デビューが決まる社長輩出オーディションです。


CEOオーディションの特徴

1. ビジネスプラン不要、経験不問

誰でも社長になれる可能性を引き出すことを目的とし、形式やスキルにとらわれず、その人らしい挑戦をサポートします。

2. 参加者全員にメリットがある仕組み

合格者以外も、ネットワーク形成や自己特性の把握、学びの場を通じて多くのメリットを得られます。

3. 多様なバックグラウンドに対応

育児や介護、健康上の制約、過去の失敗などを抱える方でも、自身に合った経営スタイルを模索できます。


過去の実績

第1回全国版CEOオーディション

2022年11月に初開催し、募集開始2ヶ月で700名のエントリー。合格者68名を輩出。

「CEO AUDITION~延岡の社長プロデュース~」

自治体とのコラボレーションモデル。宮崎県延岡市より委託を受け、2024年4月に開催。15名の合格者がプロデューサーからの支援を獲得。


「CEO オーディション – NEXT ユニコーン – 」

企業とのコラボレーションモデル。株式会社TBMと共催で、2024年6月に開催。11名の合格者がプロデューサーからの支援を獲得。


Team Energyグループ概要

会社名:Team Energy株式会社

グループ総称:Team Energyグループ

代表者:中村 誠司

所在地:大阪府大阪市北区大深町6グラングリーン大阪北館 JAM BASE 9階 916号室

設立:2012年5月

Web:https://teamenergy.co.jp

主な事業内容:教育事業、起業創業支援事業、再生可能エネルギー関連事業、美容事業、飲食事業、不動産事業、地方創生事業、マーケティング支援事業、コンテンツ制作事業、人材紹介事業

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
経営・コンサルティング
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

Team Energy Growth株式会社

3フォロワー

RSS
URL
https://teamenergy.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
大阪府大阪市中央区北浜2丁目6-18 淀屋橋スクエアビル15階
電話番号
-
代表者名
中島 直樹
上場
未上場
資本金
-
設立
2012年05月