【幼児~大人まで】ブルグミュラーコンクール2025は4月1日に課題曲を公開! 4年以内に参加者3万人と海外進出を目指します(April Dream)
2024年度は17,000名以上の方が参加。2025年度は「2人でブルグ部門(連弾)」を新設、全国180以上の地区で開催!
このプレスリリースは、April Dreamプロジェクトに共感し、4月1日を夢があふれる日にしようとする事業者が、やがて叶えるために発信した夢です。
当社は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。このプレスリリースは株式会社東音企画とブルグミュラーコンクール実行委員会の夢です。

株式会社東音企画とブルグミュラー実行委員会(CEO/委員長 福田成康)は、2015年からブルグミュラーコンクールを開催、2025年秋に第11回を迎えます。
私たちは昨年もApril Dreamに参加し、「今後5年で参加者3万人と海外進出を目指します」と夢を発信いたしました。
5年後の夢に向けた2024年度の取り組みとしては、地区を増設するほか、2023年度までの「高校~一般部門」を「高校部門」「大人部門」に改編。はじめてピアノコンクールに挑戦する高校生や、久しぶりにピアノを再開する大人の方などにとってもより参加しやすいコンクールを目指しました。結果として、18歳以上の方の参加率が前年比173%となり、また開催地区数を9地区増やしたことから、全体としても参加者が前年より972名増加となりました。
引き続き、さまざまな取り組みをしながら参加者3万人の達成と海外進出を目標としてまいります。
-
ブルグミュラーコンクールとは
ピアノを習い始め、初級教材が終わる頃によく使われるのが、ブルグミュラーの練習曲。
当コンクールは、そんなブルグミュラーの練習曲を課題曲の中心としています。
2024年度も、3歳~80歳の方々にご参加いただきました。
舞台に初めてチャレンジする小さなお子さまから、勉強や部活、仕事などピアノ以外の活動で忙しい中学生・高校生、あるいは久しぶりにピアノを再開した大人の方々まで、ピアノに親しむ全ての初学者の目標となれるようなコンクールであり続けます。

-
開催方式と過去の開催について
地区大会(予選に該当)で優秀賞を受賞した参加者は、各エリアで開催されるファイナル(本選に該当)に進むことができます。
演奏曲数は地区大会で1曲、ファイナルで1曲。地区大会とファイナルで同じ曲を演奏することも、異なる曲を演奏することも可能です。
幼児から小学3・4年生までは、ブルグミュラーよりさらに取り組みやすい課題曲も設定しています。
《参考:2024年度の参加者数と審査結果》https://www.burgmuller.org/2025/01/datareport2024.html
-
2025年度の課題曲を本日発表!参加要項は5月15日(木)に発表予定
ブルグミュラーコンクール2025の課題曲は、4月1日午前10時に公開いたしました。
参加要項は5月15日(木)に発表し、申し込み受付は7月からを予定しています。
2025年度も幼児からご年配の方まで、たくさんの方々からのご参加をお待ちしております。
《ブルグミュラーコンクール2025課題曲》https://www.burgmuller.org/p/repertoires.html
-
夢の実現に向けて
①連弾部門の新設
2024年度のApril Dreamでも今後の取り組みとしていた連弾部門について、2025年度からまずは25の練習曲(1~8番)の連弾アレンジが課題曲となる部門「2人でブルグ部門」を新設いたします。
有名な「ブルグミュラー25の練習曲」のレベルに到達する前にブルグミュラー作品に触れる機会を作ることで、連弾を通じてアンサンブルの魅力を味わうのはもちろん、多くのピアノ学習者が初級段階で憧れるブルグミュラーをより早い段階で演奏する喜びをお届けします。
②各地との連携で国内外に開催地区を増やす
2025年度も15以上の地区を増設予定です。関連団体であるピティナ(一般社団法人全日本ピアノ指導者協会)の支部との連携はもちろん、各地の指導者様や楽器店様とも積極的に交流させていただきたいと考えています。「各地」の1つとして、アジア圏の海外進出も検討中です。
③いつかは…ブルグミュラーの出生地であるドイツや、25の練習曲が作曲されたフランスで開催!?
ブルグミュラー(1806〜74)はドイツのレーゲンスブルクに生まれ、デュッセルドルフで育ち、26歳でフランスに渡ってパリで活躍した作曲家です。日本では特に「25の練習曲」や「18の練習曲」が幅広く親しまれるようになりましたが、ドイツやフランスではブルグミュラーに特化したコンクールの開催はされていないようです(当社調べ)。日本各地で拡げてきたコンクールを、ゆくゆくはブルグミュラーゆかりの地での開催を目標にできたらと思っています。
-
ブルグミュラーコンクール概要
■主催:ブルグミュラーコンクール実行委員会
■運営:株式会社 東音企画
■主管:各地区大会実施事務局
■後援:一般社団法人 全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)
■地区大会
-期間:毎年9月~11月(予定)
-主催:各地区大会実施事務局
■ファイナル
-期間:毎年11月~12月(予定)
-主催:各大会実行委員会
-
April Dreamへの参加について
「April Dream」は、4月1日に企業がやがて叶えたい夢を発信する、PR TIMESによるプロジェクトです。私たちはこの夢の実現を本気で目指しています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像