株式会社ICOREと株式会社Lilynage『Women's Wellbeing Fes 2025』を共催 初年度、全国から300名超が参加し大盛況で終了

〜女性のウェルビーイング向上を目指す体験型イベント、元ポーラ代表取締役社長 及川美紀氏らが登壇〜

株式会社ICORE

この度、キャリアスクールを運営する株式会社ICORE(イコア)(所在地:愛知県名古屋市、代表取締役:安藤 大嗣、安藤 美玖)と株式会社Lilynage(リリナージュ)(所在地:東京都港区、代表取締役:宇根田 麻紀子)は、2025年9月23日に女性向けウェルビーイングイベント『Women's Wellbeing Fes 2025〜わたしの幸せを見つける女性のためのウェルビーイングフェス〜』を共催し、全国から300名超の女性が参加、大盛況のうちに幕を閉じたことを発表いたします。
本イベントは、変化の時代に「自分らしい幸せを再定義する」ことをテーマに、科学的根拠に基づく「幸せの四因子」診断や体験型ワークを通じて、参加者が自らの価値観と向き合う場として開催されました。

■ 社会的背景と開催意義

国連の「世界幸福度報告書2024」によれば、日本は51位と経済規模に比べて低い順位にとどまっています。特に女性は、結婚や出産、キャリアの転機など多様な選択に直面しやすく、自分らしい幸せを「自己決定」する力が一層重要になっています。
本フェスは「"自分の幸せ"に再会する1日」をテーマに、経済的な豊かさだけでは測れない「主観的幸福度」への関心が高まる中、女性が自分の価値観に基づき人生を選び取るためのヒントを届けるイベントとして開催されました。

■ イベント開催実績

・イベント名:Women's Wellbeing Fes 2025〜わたしの幸せを見つける女性のためのウェルビーイングフェス〜

・開催日時:2025年9月23日(祝・火)13:00~16:00

・会場:新虎安田ビルNIKAI カンファレンス(東京都港区新橋)

・参加者数:300名超(全国各地から参加、当初定員を上回る申込により増席対応)

・主催:株式会社ICORE、株式会社Lilynage

・アドバイザー:前野隆司教授(慶應義塾大学名誉教授、幸福学研究の第一人者)、前野 マドカ氏(武蔵野大学ウェルビーイング学部客員教授、一般社団法人ウェルビーイングデザイン理事)

■ 「幸せを知り、感じ、選ぶ」をテーマにした4部構成プログラム

イベントは参加者が段階的に自身のウェルビーイングについて理解を深められる構成で設計されました。「自分を主語に思考できる貴重な時間でした」「自分の幸せを考え、口に出すことで、自分で選ぶ未来に一歩近づけた時間でした」と参加者が自分を見つめ直す時間となりました。

第1部:「わたしのウェルビーイングって何だろう?」(幸せを"知る")

第1部では、株式会社ポーラ・元代表取締役社長で現在はダイバーシティ推進に取り組む及川美紀氏が登壇。現代女性が幸せに生きるための実践的な指針を示しました。


【講演内容】

⚫︎及川美紀氏による基調講演「現代女性が幸せに生きるための4つの秘訣」

⚫︎現代女性の幸せに必要な4要素の詳細解説

 ・自立:自己決定権の獲得、主体的な人生選択の重要性
 ・キャリア:長期的視点での経済力獲得、「実現したい自分」を軸にした働き方
 ・チームビルディング:感謝できる仲間との協働、リスペクトと感謝のやりとり
 ・健康:女性特有の健康課題への向き合い、ケアし合える社会の構築

⚫︎茨木のり子さんの詩『倚りかからず』の解釈を通じた「自分の足で立つ」生き方の提案

⚫︎「ウェルビーイングの池」という独自概念の紹介
 

及川氏は詩人・茨木のり子さんの詩『倚りかからず』を引用し「自分の二本足で立つこと、自分の判断で生きることの大切さ」を強調。「ウェルビーイングの池」概念や現代女性の4つの秘訣について語り、最後に「経済力があって健康で仲間がいれば、50代60代になっても遊びも学びも楽しめます。ウェルビーイングな生き方を選び、自分のわがままも少しは許しながら、一緒に海のように広いウェルビーイングの世界を作っていきましょう」と参加者にエールを送りました。

第2部:「わたしの幸せのカタチを見つけよう」(幸せを"感じる")

第2部では、主催の安藤美玖(株式会社ICORE代表)とLily(株式会社Lilynage代表)による体験型プログラムを実施。科学的根拠に基づく診断と五感を活用したワークを通じて、参加者が自身の幸福傾向を客観的に把握しました。

【プログラム内容】

⚫︎科学的根拠に基づく「幸せの四因子」診断(16項目の質問による自己分析)

 ・やってみよう因子・ありがとう因子・なんとかなる因子・ありのままに因子の測定
 ・参加者個人の幸福傾向の可視化

⚫︎五感を活用した自己受容ワーク

 ・聴覚・嗅覚・触覚の3つの感覚に集中した体験

⚫︎オキシトシン(幸せホルモン)分泌促進のためのセルフタッチ体験

  ・「肌は自分と他者の境界線」という概念のもと、クリームを使った自己受容プログラム
  ・「これが私なんだ」と自分の存在を実感するワーク

⚫︎シールを使った価値観の可視化ワーク

 ・熱中・愛・思いやり・平和など多様な価値観から自分が大切にしているものを選択
 ・隣席の参加者とのシェアリングによる気づきの促進

安藤は「自分の大切にしていることをシェアし合える仲間がいると、幸せの輪が広がっていく」と、つながりの重要性を強調しました。

第3部:「わたしの幸せは、わたしが決める」(幸せを"選ぶ")

第3部では、多様な分野で活躍する女性起業家2名を交えたトークセッションを実施。参加者との対話を通じて、「幸せの思い込み」に気づき、自分らしい価値観を再発見する場となりました。

【ゲスト登壇者】

・中山晴菜氏(株式会社Sunny Tech代表取締役、YouTubeチャンネル「いまさらチャンネル」運営・登録者数11万人超)

・野口沙貴氏(合同会社Entrada代表、デトックス美容家、「美女ごっこProject」主宰)

【トークセッション内容】

⚫︎参加者も含めた対話形式によるディスカッション

  ・「あなたにとって"幸せ"ってなんだろう?」
  ・「こうしなければ幸せになれないと今思っていることは?」
  ・「それってほんと?ほんとうの自分はどうしたい?」

⚫︎ゲストの実体験に基づく価値観の変化エピソード

  ・中山氏:「30歳になって初めて自分の人生を自分で動かしている実感。おひとりさまライフで自分の好きなことを選べる幸せ」
  ・野口氏:「理想の未来の自分を演じる『美女ごっこ』で最高に自分に酔っているときの幸せ。五感を刺激する体験や新たな世界との出会い」

⚫︎「誰かの幸せのために生きていた」体験の共有

⚫︎本当の自分の願望との再会をサポート

トークセッションを通じて、多くの参加者が「自分の幸せのためではなく、誰かの幸せのために生きていた」経験があることが判明し、「本当の自分はどうしたいか」に気づく貴重な時間となりました。

第4部:「わたしの幸せ、あなたの幸せ、みんなの幸せ」(幸せを"共有")

イベントの締めくくりとなる第4部では、一日を通じて得た気づきを言語化し、参加者同士で分かち合う温かな時間を過ごしました。

【プログラム内容】

⚫︎個人ワークによる幸せの言語化

  ・「自分にとっての幸せ」をカードに記入する内省の時間
  ・イベント全体を通じた学びと気づきの整理

⚫︎参加者同士のシェアリング

  ・各自が言語化した「幸せ」の内容を周囲の参加者と共有
  ・多様な幸せの形への理解と共感の深化

⚫︎イベント全体の振り返りと感想の共有

  ・参加者からの感想が会場スクリーンに映し出される演出
  ・会場全体があたたかな一体感に包まれる時間

第4部を通じて、参加者それぞれが自分なりの幸せの定義を明確化し、同時に他者の多様な価値観を受け入れる寛容性を育む機会となりました。会場に映し出された参加者の思いや感想が、イベント全体をあたたかく包み込み、新たなつながりと共感の輪が生まれる瞬間となりました。

■ 科学的アプローチによる幸福度測定を導入

第2部の「幸せの四因子」診断は、前野隆司教授の研究に基づく「幸せの四因子」理論を活用した診断プログラムを実施しました。

【幸せの四因子】

やってみよう因子:やりがい・強み・主体性の測定

ありがとう因子:つながり・感謝・利他性・思いやりの測定

なんとかなる因子:前向き・楽観的・ポジティブ思考の測定

ありのままに因子:自分らしさ・他者比較をしない姿勢の測定

参加者は16項目の質問に回答し、自身の幸福傾向を客観的に把握。イベントの前後でウェルビーイング指数の変化を可視化する取り組みも実施されました。

■当日の様子(動画)

■ 主催者コメント

株式会社ICORE代表取締役 安藤美玖
「『自分の価値観を見つめ直すきっかけになった』『他の女性とのつながりが生まれた』『50-60代になっても健康で経済力があれば人生はとても楽しいという及川さんの言葉に勇気をもらった』など、参加者の皆様から多くの前向きな声をいただきました。現代女性が抱える多様な課題に対し、ウェルビーイングの観点からアプローチする重要性を改めて実感しています。今後も女性のキャリア形成と心身の健康をサポートする取り組みを継続してまいります。」

株式会社Lilynage 代表取締役 宇根田麻紀子(Lily)

「五感を通じた体験型アプローチが参加者の自己受容と幸福感向上に非常に有効であることが確認できました。特に、オキシトシン分泌を促すセルフタッチワークでは、『自分に集中することができた』『これが私なんだと自分を大切にする感覚を思い出した』という声を多数いただきました。日本発のWellnessメソッド『リリナージュ®』として、更なる普及を目指してまいります。」

■ 今後の展開について

両社は今回のイベント成果を踏まえ、女性のウェルビーイング向上に向けた継続的な取り組みを計画しています。前野隆司教授の監修のもと、より科学的なアプローチを取り入れた次回開催の準備も進めており、より多くの女性に自分らしい幸せを見つけていただける機会を提供してまいります。

■ 会社概要

【株式会社ICOREについて】

全ての人が自分の人生を諦めず、仕事も家庭も自分らしく幸せに生きられる社会を創りたい。手に職を求めて闇雲に資格の取得や仕事の選択をするのではなく、自分(I)の内側にある、それぞれが持つ才能や願望(CORE)を開花させるお手伝いがしたい。そんな思いから、ICOREでは「あなたらしさを活かして本当にやりたいことを実現する場所」として3ヶ月間12ステップで、らしさを見つける自己理解、らしさを形にするサービス構築、らしさを広げる集客設計を体系的に学び、自分にしかできないことでやりがいのある働き方を叶えるオンラインキャリアスクールを開講しています。

社名:株式会社ICORE(イコア)

所在地:愛知県名古屋市中村区名駅4丁目24番5号第2森ビル401

資本金:300万円

代表者:代表取締役 安藤 大嗣、安藤 美玖

事業内容:キャリアスクール運営

HP:https://icore-inc.jp/

【株式会社Lilynageについて】

「愛でるが当たり前の社会に」をビジョンに、カラダと心のセルフマッサージメソッド「リリナージュ」を提供。「頑張らなければ」「認められなければ」と自分を追い込み、カラダと心の不調を抱えている方に“自分を愛でる”セルフケアを体得していただくため、3ヶ月間のセルフケアの学校、法人向けウェルビーイング研修、オリジナル商品開発、書籍出版を展開。自分を整え、自然体で美しく輝ける人を増やすことで、家庭や職場、社会全体にあたたかな循環を生み出すことを目指しています。

社名:株式会社Lilynage

所在地:東京都港区北青山三丁目6番7号パラシオタワー11階

資本金:100万円

代表者:代表取締役 宇根田 麻紀子

事業内容:セルフケア研修事業

HP:https://lilypresents.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ICORE

4フォロワー

RSS
URL
https://icore-inc.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
愛知県名古屋市中村区平池町グローバルゲート11階
電話番号
-
代表者名
安藤 大嗣
上場
未上場
資本金
300万円
設立
2021年11月