<イベントレポート>Z世代向けマネーリテラシー講座「今日から実践!ワークショップで学ぶMONEY基礎講座2025」を開催
Mazeru Share株式会社(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:松倉寛之)が運営する、学生の可能性を広げる取り組み「YOUTHプロジェクト」は、Z世代向けマネーリテラシー講座「今日から実践!ワークショップで学ぶMONEY基礎講座2025」を9月13日に開催いたしました。本講座には約40名の大学生が参加し、イベントのコンテンツパートナーとして株式会社インヴァランス(本社:東京都渋谷区代々木、代表取締役:舘正文)がマネーリテラシーの専門家として登壇しました。

イベント開催の背景
「老後2000万円問題」や物価高などにより、若年層の将来への不安は拡大しています。特にZ世代は投資への関心が高い一方で、知識不足から一歩を踏み出せない層も多く存在しています。
こうした背景を受け、SNSリテラシー教育や企業コラボを通じて学生の可能性を広げる取り組み「YOUTHプロジェクト」では、Z世代向けマネーリテラシー講座「今日から実践!ワークショップで学ぶMONEY基礎講座2025」を開催いたしました。
本イベントの協力パートナーとして、マネーリテラシーを身につけられるサービス「72(ナナニー)」などのコンテンツ発信も手掛ける不動産デベロッパー、株式会社インヴァランスが登壇。マネーリテラシーの専門家として講義を行いました。
本講座には、約40名の大学生が参加。イベント後アンケートでは参加者全員が「大変満足」または「満足」と回答するなど、資産形成を考える第一歩として学びを得る機会となりました。
「夢の実現のため…1億円あったらどう使う?」 実践型ワークショップでお金の基礎を学ぶ
イベント冒頭では「もし1億円あったら、夢の実現のためにどう使う?」をテーマにチームごとのワークを実施。参加者は自由にアイデアを出し合い、夢や価値観を言葉にすることで、お金と将来の関係を身近に感じるきっかけとなりました。そしてワークを終えると、本日の講座のゴール「『お金に働いてもらう』とは何かを学ぶ」に向けた講義セッションがスタート。
講義セッションの前半のテーマは「インフレを体感する」。ハンバーガーやコンビニおにぎり、テーマパークのチケットなど、身近なものの30年前の価格を当てるクイズを実施。過去と現在の価格差から、インフレによるお金の価値の変化を体感しました。参加者からは「たった30年なのに価格の差に驚いた」「数字で示されると実感が湧く」という声も多く聞かれました。

講義セッションの後半のテーマは「収入の仕組み」。働いた分だけもらえる「労働収入」と仕組みから得られる収入である「権利収入」の違いを解説。労働収入は働けなくなると途絶えてしまう一方、権利収入は「お金に働いてもらう」仕組みを持つことで将来の安心や選択肢を広げられることを学びました。

最後のワークでは、「どうやって“もう一人の自分”(=権利収入)を手に入れるか?」をテーマに議論を実施。株式投資、不動産投資、SNSなど、幅広いアイデアが出され、グループごとに意見交換を行いました。議論の後には投資を行うことのリスクや仕組みを作るためのハードルについても学び、夢や生活を支える資産形成の重要性を改めて認識する場となりました。
<参加者の声>
・今まで投資について気になってはいたが学ぶ機会がなかったので、これをきっかけに勉強してみたいと思った。
・労働収入以外にも収入源を持っておくべきだと思った。
・不動産投資は莫大な初期費用がかかるイメージだったが、少額から始められる不動産投資もあると知り興味を持った。

<参加者満足度>
・イベント全体の満足度:100% ※「非常に満足」「満足」の合計

株式会社インヴァランスについて
インヴァランスは用地取得からはじまり、設計、建設、販売、建物管理・賃貸管理まで一気通貫で行う不動産デベロッパーです。自社ブランドの「CREVISTA」などのシリーズマンションの開発・販売実績は190棟を超え、首都圏を中心に最寄り駅から徒歩10分以内という立地にこだわった自社物件を開発し、高い入居率を実現しています。
さらに、最新のIoT技術による「スマートホーム」を導入しており、居住者は1つのアプリで様々な家電やデバイスを外出先からでも簡単に操作できます。こうした物件の差別化により、物件価値の向上を図っています。
インヴァランス公式ホームページ:https://www.invalance.jp/
公式YouTubeチャンネル『72channel』:https://www.youtube.com/@72ch.90/featured
YOUTHプロジェクトについて
「YOUTHプロジェクト」は、Mazeru Share株式会社が運営する、全国の高校・大学・専門学校の「SNS部活」「SNSサークル」「学生団体」等をネットワーク化した取り組みです。
SNSリテラシー教育や正しいSNS運用のノウハウ提供をはじめ、企業や公共団体とのコラボレーション、商品サンプリングなどを通じて、学生たちが社会とつながり、成長できる機会を提供しています。
Mazeru Shareについて
Mazeru Shareではメンズ美容に特化したメンズビューティープロダクション「Soft Drink」を運営し、芸能活動・インフルエンサーとしての活動や、商品・ブランド開発などに興味がある美容感度の高い男性をKOL・インフルエンサーとしてマネジメントいたします。KOLを活用したクリエイティブの制作から、マーケティング施策のデータ分析まで幅広くカバーすることで、クライアントのニーズに合ったマーケティングを提供します。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像