VTuber40名が参加「新月同行」VTuber頂上対決戦開催!
株式会社GameWithとAttendMeが共同で新月同行のVTuberイベント「新月同行」VTuber頂上対決戦を開催いたしました!
8月7日、Garenaから正式リリースされた大都市を舞台にしたオカルト探索&ターン制ストラテジーRPG『新月同行』。その魅力を余すところなく届けるべく、総勢40名のVTuberが集結する大型イベント「『新月同行』VTuber頂上対決戦」が開催されました。
本イベントでは、参加するVTuberたちがそれぞれの個性を存分に発揮しながらゲームをプレイ。その模様を配信で発信しつつ、プレイを通じて獲得できるポイントを競い合う形式で、視聴者も巻き込んだ白熱のバトルが展開されました。
運営は、株式会社GameWithと、株式会社PINESが展開するVTuber専門インフルエンサーマーケティング事業「AttendMe」が共同で担当。ゲームの魅力とVTuberたちの熱い戦いが融合した、見応え抜群のイベントとなりました。
・『新月同行』とは
『新月同行』は、「南廷」と呼ばれる近未来の大都市を舞台に、超常現象をテーマに描かれるターン制RPGです。
プレイヤーは、通常の物理法則に従わず異常な災害を引き起こす存在「超実体」の捕獲と収容を専門とする組織「超常現象管理局」のエージェントとして、都市に潜む不可解な事件や異変に挑むこととなります。
独創的な世界観と戦略性に富んだターン制バトルが織りなすプレイ体験は、プレイヤーを神秘と謎に満ちた物語へと引き込み、その魅力を存分に味わわせてくれるでしょう。
公式サイト:https://fellowmoon.garena.com/jp/

参加者たちは、大都市を舞台にしたオカルト都市探索の魅力が詰まった「メインストーリー」や「外伝物語」など、さまざまなコンテンツにチャレンジ。プレイを通じてポイントを獲得しながら、視聴者と共に物語やバトルの魅力を楽しみました。豪華賞品も用意され、配信は終始賑やかな盛り上がりを見せました。
最終結果は…!
多くの参加者が個性豊かなプレイスタイルで魅せる中、月乃きのさんが見事頂点に立ち、優勝の栄冠を手にしました。準優勝は白狼ルフさん、第3位には咲麗ベルさんがランクイン。続く4位にヨルハさん、5位には如月たるとさんが入り、上位陣が華やかに名を連ねる結果となりました。
実力と存在感を示したトップ5の活躍は、イベントのクライマックスを鮮やかに彩り、大会全体を大いに盛り上げました。

VTuberと視聴者が一体となって盛り上がりを見せた「『新月同行』VTuber頂上対決戦」は、数々の名シーンを生み出し『新月同行』の世界観をより身近に感じさせるイベントとなりました。本記事では、その中でもひときわ輝きを放った上位入賞者5名に焦点を当て、その活躍ぶりをご紹介します。
月乃きのさんが魅せた約100時間のやり込みプレイ
新月同行には現在およそ60体のキャラクターが実装されています。
それぞれのキャラクターを適材適所で使い分け、高難易度ステージを攻略していくのは新月同行ならではの大きな醍醐味のひとつです。
しかし多数のキャラクターを的確に運用するのは容易ではなく、深い理解と相応の努力が求められます。
そんな中、本イベントで見事優勝に輝いた月乃きのさんは僅か2週間で合計およそ100時間ものプレイ時間を記録。他の追随を許さない圧倒的なやり込みを見せました。
その膨大なプレイ時間が裏付ける実力は確かなもので、50体以上のキャラクターを所持している月乃きのさんは自身の経験と理解度を活かして厳選したおすすめキャラクターを紹介するショート動画も公開しています。
これから新月同行を始める方はその動画が大いに参考になるはず。今まさに挑戦を考えている人にとって、心強い道標となるでしょう。

2位入賞の白狼ルフさん、推しキャラとの出会いで輝く笑顔
新月同行に登場するキャラクターは、その数の多さはもちろん一人ひとりが異なる個性を持ち、プレイヤーを飽きさせません。
「自分に合うキャラクターが見つかるだろうか」と始める前に迷っている方でも、きっと思いがけない出会いが待っていることでしょう。
今回のイベントで見事2位入賞を果たした白狼ルフさんも、そんなキャラクターとの出会いに魅了されたプレイヤーのひとりです。
ルフさんの“推し”は、★6レアリティのキャラクター「ユイ」。ストーリーで登場してボイスが流れるシーンでは思わず「かわいい~!」と声を上げてしまうほど、その魅力に惹かれている様子がうかがえました。
推しの登場に感情が高ぶる白狼ルフさんの姿は多くのプレイヤーに共感を呼ぶはずです。
あなたもぜひ新月同行の世界でお気に入りのキャラクターを探し、特別な出会いを体験してみてはいかがでしょうか。

新人プレイヤー必見!咲麗ベルさんのお悩み相談配信
イベント期間中、多くの新規プレイヤーが推しのVTuberを応援するために『新月同行』を始める姿が見られました。推しの配信を視聴しつつ、自らも攻略を進める――そんなプレイスタイルが広がる一方で、道中に立ちはだかる強敵に苦戦し、攻略が行き詰まってしまう新人プレイヤーも少なくありません。
そうした状況のなか本イベントで見事3位に入賞した咲麗ベルさんは新人プレイヤーをサポートするべく「お悩み相談配信」を実施しました。配信では実際に『新月同行』をプレイしながら、コメント欄に寄せられる数々の質問に丁寧に回答。攻略の方向性やキャラクター育成のアドバイスを送ることで、多くの新人プレイヤーたちの背中を押しました。
コメント欄には、強敵に行く手を阻まれたプレイヤーや育成方針に迷うプレイヤーが続々と集結。アドバイスを参考に育成の指針を決める参加者も多く、配信は新人プレイヤーたちにとって貴重な学びの場となりました。
もし同じように攻略に行き詰まっている方は『新月同行』の最前線を走るVTuberたちに相談してみるのも一つの方法です。きっと心強い助言が得られることでしょう。

朝配信も実施!ヨルハさんが挑んだ新月同行のやり込みチャレンジ
『新月同行』にはメインストーリーに加え「外伝物語」や「特派探索」といった多彩なやり込みコンテンツが存在します。イベント参加者のひとりであるヨルハさんは、そうしたやり込み要素をイベント期間のわずか2週間で見事クリア。その上で本イベントでは4位に入賞するという好成績を残しました。
注目すべきはその配信スタイルです。いわゆる“配信のゴールデンタイム”と呼ばれる夜の時間帯だけでなく、ヨルハさんは積極的に朝配信を実施。通勤・通学の時間帯や家事の合間に視聴するリスナーも多く、日常生活に寄り添うような配信は、多くの新月同行プレイヤーを惹きつけました。
また、ヨルハさん自身が攻略に行き詰まった際にはコメント欄に集うプレイヤーから寄せられたアドバイスを参考に攻略を進行。配信を通じてVTuberとリスナーが互いに支え合いながら挑戦していく姿は『新月同行』というコンテンツが持つ“人と人をつなぐ力”を強く印象づけました。

強運も実力のうち? 豪運ガチャで配信を盛り上げる如月たるとさん
勝負ごとに欠かせない要素のひとつが「運」です。今回のイベントで5位に入賞した如月たるとさんは、実力で順位を勝ち取っただけでなく、イベント期間中の配信で“強烈な豪運”を見せつけました。
その豪運が最も発揮されたのはイベント最終日の配信。たるとさんは推しキャラ「家泉」を狙った10連ガチャで、なんと3体を同時に引き当てるという驚異的な結果を叩き出しました。さらに10体のラインナップのうち最初の3枠すべてに家泉が並ぶという奇跡の展開に、配信は大きな盛り上がりを見せました。
このほかにも100連ガチャ企画を実施するなど、たるとさんはガチャ配信でも存在感を発揮。イベント参加者の中でもトップクラスの星6キャラクター数を誇ることとなりました。
多くのキャラクターを所持するということは、それだけ多彩な戦略を組み立てられるということ。たるとさんの持ち前の豪運は確かな実力と相まって、上位入賞を後押しする大きな力となったのかもしれません。

■『新月同行』最新情報はこちらよりチェック!
公式サイト:https://fellowmoon.garena.com/jp/
YouTube:https://www.youtube.com/@FellowMoonJP
Instagram:https://www.instagram.com/fellowmoonjp/
Discord:https://discord.com/invite/ZpRHz3W2hs
■『新月同行』のダウンロードはこちら
ストアリンク:https://fellowmoon.onelink.me/xbTp/j2f84iue
AttendMeでは企業向けにVTuberを活用したインフルエンサーマーケティングを提供しています。ゲームタイトルに最適な人選やイベント向けのキャスティング、大規模なインフルエンサーの動員を企画から実施まで一括で対応できます。
詳細については下記連絡先よりお問い合わせください。
【お問い合わせ先】 株式会社PINES
株式会社PINESはSNSを活用した広告に特化したマーケティング会社で総SNSフォロワー1500万人、2000名以上のVTuberと提携したインフルエンサーマーケティング事業AttendMeの運営や人気インフルエンサーのオリジナルグッズが手に入るオンラインガチャ「TaPrize」を運営しています。
メールアドレス: attendme@pines.work
ウェブサイト: https://pines.work/
提供:Garena
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- コンシューマーゲーム
- ダウンロード