【北斎館】多くのものに影響を与えながら現代まで生き続ける北斎作品の魅力に迫る企画展「インフルエンサー 北斎」1月25日(土)より4月6日(日)まで開催
葛飾北斎が江戸時代に手掛けたデザイン集を中心に、それらから採用した小紋柄を施した反物や着物などを展示します。北斎デザインを浮世絵作品としてではなく、製品として鑑賞することができる珍しい展覧会です。

絵師でありデザイナーでもあった葛飾北斎の作品は、多くのものに影響を与えながら時を超えて現代でも生き生きと輝いています。
本展覧会では、『新形小紋帳』や『今様櫛キセル雛形』などの北斎が手がけた江戸時代のデザイン集と合わせ、北斎作品の絵柄が織られた西陣織の帯や、伝統的な染めの技法で表現された北斎デザインの反物や着物なども紹介します。
京都の西陣織あさぎ美術館、小紋屋高田勝、亀田富染工場/Pagong、東京の久米繊維工業、そして宮城県気仙沼の気仙沼ニッティングの協力を得て、各工房の職人たちが丹精込めて作り上げた北斎をテーマにした作品と、彼らのものづくりへの思い、そして北斎作品の今後の展望と可能性に視点を当てた展覧会です。
インフルエンサー 北斎
Hokusai the Influencer
【会期】2025年1月25日(土)- 4月6日(日)
【開催時間】午前9時から午後5時まで(ご入館受付は閉館30分前まで)
【会場】北斎館(長野県上高井郡小布施町大字小布施485)
【入館料】大人1,000円 高校生500円 小中学生300円
【休館日】会期中無休
展示構成
【第一章】江戸のインフルエンサー 北斎
北斎が手掛けたデザイン集は、何のために、そしてどんな人たちのために作られたのかをご紹介します。



【第ニ章】北斎作品を織る
日本最古の伝統産業である⻄陣織。織の技術を極めた精緻な織物で北斎の浮世絵を表現。 ⻄陣織の歴史と制作過程、⻄陣織の今後の展望などを含めご紹介します。
協力:⻄陣織あさぎ美術館(京都)





【第三章】北斎作品を染める
北斎の浮世絵に見られる⻘は、その色鮮やかさから「北斎ブルー」とも呼ばれています。 その北斎の美しい⻘を染めで表現した繊維作品、また北斎が手掛けたデザイン集より採用した、小紋柄を施した反物や着物などを紹介します。北斎デザインを製品としてみることができる貴重な展示です。
協力:小紋屋高田勝(京都)、⻲田富染工場/Pagong(京都)






【第四章】北斎作品を編む
その工房ができ、ものづくりに至るまでには、様々な出来事や人とものとの歴史、人々の思いが存在します。「北斎作品はものづくりの希望になり得る」そのメッセージをこのセクションで発信します。
協力:久米繊維(東京)、気仙沼ニッティング(宮城)




イベント
学芸員によるギャラリートーク
【開催日】2025年2月8日(土)、3月15日(土) 各回14時〜
【参加費】無料(予約不要。要入館券)
北斎館 50周年記念特設サイト
北斎館は、2026年に開館50周年を迎えます。
これを記念し、「50周年記念特設サイト」を公開いたしました。
特設サイトでは、50周年記念事業をはじめ、国内外のさまざまな取り組みをごご紹介してまいります。
ぜひご覧ください。

お問い合わせ先
一般財団法人 北斎館
TEL:026-247-5206
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像