那覇市営住宅における高齢者等のみまもり共同実証の開始について~ICTを活用した「やさしいみまもり」で社会課題の解決を目指す~

株式会社レキオス

株式会社レキオス(代表取締役:宜保文雄)および株式会社おきでんCplusC(代表取締役社長:宮城喜一郎)は、那覇市営住宅における高齢者等のみまもり共同実証を開始することをお知らせいたします。

◆ 高齢者の安心な暮らしを支える新たな取り組み

今回の共同実証は、少子高齢化や住宅困窮、孤独死・孤立死の増加といった地域社会の喫緊の課題に対し、ICTを活用した高齢者等のみまもり支援を軸に、住民の安心・安全な暮らしを支える新たな仕組みづくりを目的としています。特に市営住宅における指定管理者と連携したWiFiセンシングによる高齢者等みまもりの共同実証は、沖縄県内で初めての試みとなります。

◆ 各社の役割と連携による持続可能なモデル構築

共同実証では、以下の役割分担で連携し、持続可能で実効性のある地域支援モデルの構築を図ります。
レキオスが運営管理を行う那覇市営住宅では、単身高齢者世帯の増加やみまもる側の担い手不足、孤独死・孤立死の発生といった社会課題が顕在化しています。本実証では、これらの課題に対し、人とのつながりと最新のIT技術を組み合わせることで、より質の高いみまもり支援を実現します。

 

株式会社レキオス

 那覇市営住宅の指定管理者であり、住宅セーフティネット法に基づく居住支援法人として、長年培ってきた入居者の生活支援や地域に根差した運営ノウハウを提供します。また、共同実証における通信プラットフォームの提供も担います。

 

株式会社おきでんCplusC

 世界最先端のWiFiセンシング技術を用いた「やさしいみまもり」サービスを提供し、高齢者等のみまもり支援を実現します。今回の共同実証においては、みまもりセンサーとサービスの提供を行います。

◆ 「だれひとり取り残さない」みまもり体制の具体化

 おきでんCplusCの「やさしいみまもり」は、WiFiセンシングで検知した高齢者等の活動・睡眠状況を24時間365日「見える化」し、ご家族のスマートフォンアプリから確認することができます。万が一、ご家族が異変に気づかない場合や対応できない場合には、管理システムに事前に登録した株式会社レキオスや地域関係者(地域みまもり隊等※)へ自動通知を行うことで、「だれひとり取り残さないみまもり体制」を具体化します。

※ 地域みまもり隊は、団地自治会のメンバーによって構成されており、高齢者やみまもりが必要な方を対象に定期訪問や声かけなどの安否確認を行い、地域住民が安心して暮らせるよう支援する組織です。

◆ 今後の展望と社会貢献へのコミットメント

 今回の共同実証で得られた成果は、市営住宅入居者の安心・安全の向上、管理業務の効率化、そして孤独死・孤立死放置防止による自治体負担の軽減に繋がるものと期待しています。これらの成果は、今後の制度設計や事業展開に積極的に活用していく予定です。
 私たちは、民間企業が共同で社会課題の解決に取り組む本実証を最良のモデルケースとし、「誰もが安心して暮らせる住みよい社会づくり」の実現を目指してまいります。

  1. 事業名称 : 那覇市営住宅における高齢者等のみまもり共同実証

  2. 実証期間 : 2025年8月~9月(2か月を予定)

  3. 対象地域 : 那覇市壷川市営住宅にて50世帯程度を予定

那覇市壷川市営住宅

すべての画像


会社概要

株式会社レキオス

0フォロワー

RSS
URL
https://www.lequios.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
沖縄県那覇市おもろまち 4-19-16
電話番号
098-941-3355
代表者名
宜保文雄
上場
未上場
資本金
-
設立
1986年10月