アニメ『地球のラテール』放送決定!4月22日EARTH DAY in 万博でアースセイバー認定式開催
原作は絵本『ラテールとアースセイバー 〜絶滅危惧種が教えてくれること〜』大人も子供もいのち輝く地球の未来を考えるプログラム

CLASS EARTH株式会社(東京都中央区)と株式会社Vector Vision(東京都世田谷区)は、生物多様性に着目した絵本『ラテールとアースセイバー 〜絶滅危惧種が教えてくれること〜』を原作としたアニメ『地球のラテール』が2025年秋に放送決定したことをお知らせしました。
地球の妖精ラテールと出会い、ラテールの力で生きものに変身した子どもが、世界中の生態系を冒険し、生きもの達と友達になる。しかし、実は彼らは絶滅危惧種。友達になった生きもの達を救いたいという想いで、子どもはアースセイバーになることを決意する、というストーリー。物語を通して、生物多様性を楽しく身近に感じられるアニメです。
原作は、生物多様性の教育事業を推進するCLASS EARTH株式会社の高岸遥が日本語、10歳の娘の高岸楓が英語を担当したバイリンガルブック。
アニメでは、原作に関わったスーパーバイザーにVector Vision所属の河森正治、キャラクターデザインにフランス人クリエイター・ロマン・トマ氏、監修にWWFジャパンに加え、監督は渡辺誠之氏、脚本は赤尾でこ氏も参画。
多様な製作陣により、世界中にいる不思議な生態を持つさまざまな絶滅危惧種の姿を、魅力的に描き出します。
また、2025年4月22日(火)『地球の日』に大阪・関西万博シグネチャーパビリオン「いのちめぐる冒険」で開催された『EARTH DAY in 万博』にて、アースセイバー(地球の救世主)を認定するセレモニーも実施。
地球の妖精ラテールが住む不思議なペンダントがアースセイバーの証。同イベントでSDGsアクションを発表した小中学生を代表し、東京都のMireiさんにラテールのペンダントを授与。

このペンダントは日本製バイオマスとして注目されるライスレジンを使用した初の玩具。日本で使用されている多くのバイオマスは海外製であり、輸送の環境負荷をかけて運ばれることが多いという問題への提起でもあり、耕作放棄地の水田を非食米を生産することで、水田の食物連鎖・生態系を回復させる取り組みでもあります。
本作では、様々な企業とのコラボレーションも計画中。
地球という唯一無二の存在の声を聴くことが求められる現代において、企業や自治体、NGOの垣根を越えて共創し、未来のアースセイバーである子ども達を育むNature Positive(生物多様性の回復)教育プロジェクトがスタートします。

また、本プロジェクトでは教育機関・教員向けのコンテンツも準備中。
理科の時間はもちろん、総合の時間、音楽の時間、英語の時間など、生物多様性を分かりやすく、教科横断でポジティブに学んでもらうため多様なプログラムを提供予定です。
【放送情報】
アニメ「地球のラテール」はNHK Eテレにて2025年秋放送予定
放送予定は変更になる場合がございます。
原作情報

『ラテールとアースセイバー 〜絶滅危惧種が教えてくれること〜』
作/高岸遥
英文/高岸楓
絵/ロマン・トマ
監修/WWFジャパン
【出版社】株式会社フレーベル館
【定 価】1,760円(税込)
【発売日】2024年9月7日(絶滅危惧種の日)
【CLASS EARTH株式会社 会社概要】
2023年1月6日設立
本店所在地 〒104-0061 東京都中央区銀座8-17-5
CEO 高岸遥
事業内容 ブランド事業、アート事業、コンサルティング事業
【OUR BRAND】
サステナブルアパレル「CLASS EARTH」:https://class-earth.com/apparel/
里地里山の保全に繋がる「絶滅危惧茶」:https://store.class-earth.com/collections/endangered-tea
盆栽アート「Kengo Bonsai Gallery」:https://kengo-bonsai.com/
【CLASS EARTH株式会社の社名の由来】
子どもも大人も地球という教室で学ぶクラスメイトとして、生物多様性の重要性や、生命の進化の奇跡、全ての生き物の美しさから学び、子どもたちがこの地球という星で、いつまでも自然と共生できる未来を創りたいという願いを込めて名付けられました。
【株式会社Vector Vision 会社概要】
2017年07月07日設立
本店所在地 東京都世田谷区太子堂2丁目17番5号佐藤ビル3F/4F
代表取締役 岩本昌子
クリエイターマネジメント、映像企画等
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像