大阪・関西万博 河森正治プロデュース 「いのちめぐる冒険」超時空シアター「499秒 わたしの合体」主題歌・菅野よう子氏とのコラボを発表

ほぼリアルタイムの地球を映し出す『宇宙の窓』!多様性溢れる協賛パートナーのオリジナル「いのち球」デザインも発表

株式会社Vector Vision

マクロスシリーズ監督・メカデザイナー河森正治率いる株式会社Vector Vision(東京都世田谷区)は、2025年大阪・関西万博テーマ事業河森正治プロデュース「いのちめぐる冒険」超時空シアターにて「499秒 わたしの合体」の体験会を開催。世界的に有名な音楽プロデューサー菅野よう子氏とのコラボレーションを発表しました。

また、同時に万博会場いのちパークに面する特大ビジョン『宇宙の窓』にて宇宙コンテンツを大解剖!共同プロジェクト・生態系観測クエスト『いきもの探しはデカルチャー!』の途中成果発表会を開催しました。

 菅野よう子氏との最強タッグが織りなす唯一無二の音楽は、世界に1つしかない劇場『超時空シアター』の「499秒 わたしの合体」でのみ全編を聴くことができます。そのタイトルは『499秒』。誰も体験したことのない完全オリジナルストーリーの映像と音楽のシンクロを体感いただけます。

【『499秒』楽曲情報】

作詞 菅野よう子 ・ 河森正治  英語共作詞 Tim Jensen / 作編曲 菅野よう子

前編「ワカンタンカ」歌・葉音

後編「499秒」歌・中島愛

超時空シアター「499秒 わたしの合体」とは

超時空シアターとは、30人がカメラ付きVRゴーグルを装着し、VRとMRを行き来しながら宇宙スケールの食物連鎖を同時体験する、世界でここでしか体験できないイマーシブ展示。

これまで数々のSF作品を生み出してきた河森正治が描く「宇宙スケールの食物連鎖」とは!?体験すれば、「いのちは合体・変形だ!」のパビリオンコンセプトを体感できます。
映像は株式会社IMAGICA EEXによるプロデュースで、イマーシブ映像の草分け的存在・西郡勲氏がディレクション。音響については、SoVeC株式会社とソニーPCL株式会社によって、VRゴーグルの耳元から聞こえる音と会場のスピーカーから出力される音を立体的に演出し、超時空シアターのために開発した圧倒的な立体音響を体験できます。

この最先端技術とクリエイティブの融合は、ドバイ万博の日本館も手がけたバスキュール社による展示企画です。

ナレーションは坂本真綾氏が務めます。

▼超時空シアター「499秒 わたしの合体」MRと一体感とVRの没入感をEXPO 2025 大阪・関西万博で
https://www.youtube.com/watch?v=_zlbRZ1PS0M

ANIMA!とは

映像と音楽と振動がシンクロする。

全身で感じるいのちのミュージカル

菅野よう子氏が創り出す音の世界とインタラクティブな振動や立体音響、紗幕に映し出される映像で体感する全く新しい世界初の没入型空間。
『ANIMA!』では、SoVeC株式会社が提供する立体音響による新しいソリューション「音のXR体験」とソニーPCL株式会社が提供するソニーの床型ハプティクス(人の歩行にあわせて多彩な振動フィードバックを実現するデバイス)を使ったイマーシブ体験を組み合わせ、ヒトの五感に直接訴えかけ、全身で感じる新しい体験型エンタテインメントを共同開発・提供しています。

これら二つのソニーの先端技術(立体音響技術とハプティクス技術)を組み合わせることによって、立体的な空間の音響と床からの音と振動によって全方位包まれた新しい感覚を創り出し、それが圧倒的な映像と相まって、映像/音/振動が融合した全く新しい体験を生み出します。体験する度に違う顔を見せる、参加する皆さまが奏でる「命のミュージカル」をお楽しみください。

※体験については公式サイト記載の注意事項をご確認ください

宇宙の窓とは

ほぼリアルタイムに生成される超高解像度の地球を宇宙から見てみよう

宇宙の窓とは、数秒間の出来事から数年にわたる壮大な変化、数ミリにも満たないミクロなものから直径数百万キロに及ぶマクロな現象まで、多岐にわたる「いのち」の姿を4.5m四方の巨大な高精細LEDに映し出すリアル展示です。

目玉は、バスキュール社が開発した、ほぼリアルタイムに生成される 超高解像度の地球映像。気象衛星ひまわりから10分ごとに届く今の地球の写真画像をもとに AI技術で22Kに高解像度化し、誰も見たことの無い滑らかな地球の映像を生み出します 。気象庁、NICT、国立天文台など、多くの専門機関や研究者の協力の下、特別なデータ提供インフラを用いて初めて作られた技術の結晶。

熱までも感じそうな大迫力の太陽の接近映像や、特殊なカメラで収められた卵の中のいのちが育まれる瞬間、湧き水の水源、足元に広がる苔の神秘など、人間の目では捉えられない、いのちの奇跡を感じるコンテンツも必見です。

多様な生き物が描かれたパートナー「いのち球」

いのち球とはあらゆるいのちには上も下もない。生物多様性を合体・変形させた象徴です。

河森正治は、協賛パートナー各社の「いのち球(INOCHI - DAMA)」を考案。生物多様性への取り組みに対し、万博と共に機運を醸成してきた「いのちめぐる冒険」のパートナー各社のいのち球は、それぞれに想いを込めたいきものがデザインに取り入れられています。

KAWAMORI Shoji Designed Partner INOCHI - DAMA

「いきもの探しはデカルチャー!」200万件突破!世界最大規模の生態系調査は続く!

また、コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社、TOPPANホールディングス株式会社、くら寿司株式会社は、株式会社バイオームと共に生態系観測プロジェクト「いきもの探しはデカルチャー!」において投稿数が200万件を超えたことを報告。引き続き1000万件の生態系データ収集を目標に活動を続けることを発信しました。


【菅野よう子(かんの ようこ)氏プロフィール】

作編曲家 / 演奏家 / 音楽プロデューサー。SMAP、坂本真綾などアーティストへの楽曲提供/プロデュースワークからアニメ、映画、ドラマ、CM、ゲームの音楽も数多く手がけ、国内外において幅広く活動する。アニメ・映画音楽の分野では、第13回日本ゴールドディスク大賞を受賞した「COWBOY BEBOP」をはじめ「創聖のアクエリオン(2008年度JASRAC賞銀賞)」「マクロスF」「攻殻機動隊 S.A.C」などで高い評価を受け、東京アニメアワード音楽賞を5回受賞している。CM音楽の分野ではCM音楽賞の最高峰とも言える三木鶏郎広告音楽賞をはじめ受賞歴多数。NHK東日本大震災復興支援ソング「花は咲く」を作曲、2012年「第63回紅白歌合戦」に出演、審査員も務めた。2013年、連続テレビ小説「ごちそうさん」、2017年には大河ドラマ「おんな城主 直虎」の音楽を手がけ、2019年「天皇陛下御即位をお祝いする国民祭典」の祝賀式典にて、奉祝曲『Ray of Water』の作編曲・指揮を務めた。直近作は、Netfixシリーズ「舞妓さんちのまかないさん」(2023年 / 是枝裕和監督)、「COWBOY BEBOP」(2021年 Netflix)。

【河森正治プロフィール】

アニメーション監督/メカニックデザイナー/ビジョンクリエーター

2025年大阪・関西万博 テーマ事業プロデューサー

代表作:『マクロス』シリーズ(原作、監督、メカデザイン)、『アクエリオン』シリーズ(原作、監督、メカデザイン)、『天空のエスカフローネ』(原作、スーパーバイザー、シリーズ構成)、『イーハトーヴ幻想 KENJIの春』(原作、監督)、『地球少女アルジュナ』(原作、監督)

デザイン関係: 『機動戦士ガンダム0083スターダストメモリー』『攻殻機動隊』、『新世紀GPXサイバーフォーミュラ 』、『アーマードコア』、『交響詩篇エウレカセブン』、『デモンエクスマキナ』、ソニー“AIBO”『ERS-220』、日産デュアリス『パワード・スーツ デュアリス』、ソニー・スマートウォッチwenaオリジナルモデル盤面デザインなど。

河森正治公式サイト 大阪・関西万博 特設ページ

https://shojikawamori.jp/expo2025/

協力

気象庁

情報通信研究機構(NICT)

太陽放射コンソーシアム

自然科学研究機構 国立天文台 

ATMOSPHERIC IMAGING ASSEMBLY (AIA) 

コンテンツパートナー

株式会社バスキュール 代表取締役 朴正義 https://bascule.co.jp/

株式会社IMAGICA EEX 代表取締役CEO兼CCO 諸石 治之 https://eex.co.jp/

SoVeC株式会社 代表取締役社長 上川衛 https://www.sovec.net/

ソニーPCL株式会社 代表取締役 執行役員社長 中村 英明 https://www.sonypcl.jp/

協賛パートナー

コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社 代表取締役社長 最高経営責任者 カリン・ドラガン https://www.ccbji.co.jp/

TOPPANホールディングス株式会社 代表取締役社長 麿 秀晴 https://www.holdings.toppan.com/

くら寿司株式会社 代表取締役社長 田中邦彦 https://www.kurasushi.co.jp/

セコム株式会社 代表取締役社長 吉田 保幸 https://www.secom.co.jp/

大同生命保険株式会社 代表取締役社長 北原 睦朗 https://www.daido-life.co.jp/

ボクシーズ株式会社 代表取締役 鳥居 暁 https://boxyz.com/

株式会社サテライト 代表取締役 佐藤 道明 https://www.satelight.co.jp/

株式会社バイオーム 代表取締役 藤木庄五郎 https://biome.co.jp/

ミナミ金属株式会社 代表取締役社長 岡村 淳 https://minami-kinzoku.co.jp/

株式会社箔一 代表取締役社長 浅野 達也 https://www.hakuichi.co.jp/

株式会社広研 代表取締役社長 青木 大造 https://www.kouken.co.jp/

【お問合せ】

株式会社Vector Vision

https://vector-vision.com/#contact

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社Vector Vision

0フォロワー

RSS
URL
-
業種
情報通信
本社所在地
東京都世田谷区太子堂2-17-5 佐藤ビル3F/4F
電話番号
-
代表者名
岩本 昌子
上場
未上場
資本金
-
設立
-