あの”モビショー”が名古屋にもやってくる!

「Japan Mobility Show Nagoya 2025」開催

東海ラジオ放送株式会社

 Japan Mobility Show Nagoya実行委員会(構成:中部経済新聞社、TOKAI RADIO、愛知県、名古屋市、日本自動車販売協会連合会愛知県支部)は、「Japan Mobility Show Nagoya 2025」を11月22日(土)から24日(月・休)まで、ポートメッセなごや(名古屋市港区)で開催します。

 同ショーは、東京で開催された「Japan Mobility Show 2025(ジャパンモビリティショー2025)」終了後に名古屋に会場を移して開催する国内最初の地方ショーで、Japan Mobility Show 2025に出品された国内外の四輪・二輪車メーカーのコンセプトカーや最新市販車、次世代モビリティに関する関連展示を多彩に展開します。話題のセンチュリーの展示も決定し、今回は国内外の四輪車・二輪車あわせて37ブランドが出展します。

主な出展予定ブランド

Japan Mobility Showに出品された四輪、二輪メーカー・インポーターの展示をはじめ、国内外合わせて合計37のブランドが会場に一堂に結集します。話題のセンチュリーも展示決定しました。(下記は11月17日時点での予定です)

国内四輪

SUZUKI(スズキ)/CENTURY(センチュリー)/DAIHATSU(ダイハツ)/TOYOTA(トヨタ)/NISSAN(日産)/HONDA(ホンダ)/MAZDA(マツダ)/LEXUS(レクサス)

国内二輪

SUZUKI(スズキ)/HONDA(ホンダ)/PLOT(プロト)

輸入四輪

Audi(アウディ)/Alfa Romeo(アルファロメオ)/CATERHAM(ケータハム)/CITROEN(シトロエン)/DEFENDER(ディフェンダー)/BMW(ビー・エム・ダブリュー)/BYD(ビーワイディー)/FIAT(フィアット)/Volkswagen(フォルクスワーゲン)/PEUGEOT(プジョー)/Porsche(ポルシェ)/Volvo(ボルボ)/MASERATI(マセラティ)/MINI(ミニ)/Mercedes-Benz(メルセデス・ベンツ)/Mercedes-AMG(メルセデス・AMG)/Mercedes-MAYBACH(メルセデス・マイバッハ)/MORGAN(モーガン)/Lamborghini(ランボルギーニ)/RANGE ROVER(レンジローバー)

輸入二輪

Indian Motorcycle(インディアンモーターサイクル)/Triumph (トライアンフ)/Harley-Davidson(ハーレーダビッドソン)/BMW Motorrad(ビー・エム・ダブリュー・モトラッド)/Benelli(ベネリ)

輸入トライク

Can-Am(カンナム)

注目コンテンツがたくさん!

心動かす未来のモビリティ体験ゾーン

東京のJapan Mobility Showで行われた「Tokyo Future Tour2035」の展示の一部を名古屋会場へ移して展示します。各種パーソナルモビリティ展示試乗会をはじめ、各メーカーの未来のモビリティ展示や4足歩行ロボットの実演デモも予定。また子供たちに大人気の「ミライドン」、「コライドン」の展示も行います。

●主な展示予定車両

  【トヨタ自動車】トヨタ ミライドン

  【本田技研工業】ホンダ コライドン   

  【日産自動車】日産 サクラ「Ao-Solar Extender」

  【マツダ】MAZDA CX-30 SeDV

  【Carstay】moonn.(ムーン)EVキャンピングカー

  【愛知県】自動運転バス

トミカコーナー

Japan Mobility Show Nagoya 2025でもトミカがやってくる!!

トミカコーナーではJapan Mobility Show 2025 会場でも話題となった開催記念トミカ等を販売いたします。「トミカ55周年自動車メーカーコラボプロジェクト」として特別なデザインが施された車両も展示します。

展示予定車:Toyota GR Supra GT4 EVO(実車)
Japan Mobility Show 2025 開催記念トミカ

日本自動車販売協会連合会愛知県支部

モビリティ社会を支える自動車ディーラーにもご協力いただき、日本自動車販売協会連合会愛知県支部に初出展いただきます。出展ブースでは以下の多彩な展示を行います。

「モータースポーツコーナー」

「クルマとカーボンニュートラルコーナー」

「クルマの税金コーナー」

「燃料電池実験機コーナー」

「キッズ整備士体験コーナー」

上記のほかにつなぎを着て写真撮影できるコーナーもあります。

各コーナーを体験すると豪華景品が当たる巨大ガチャに参加できます。

体験型コンテンツ

毎回来場者ニーズの非常に高い、各種体験コンテンツを今回も多彩に実施します。

なお、参加メーカーについての詳細は、ホームページにて随時お知らせいたします。

電動車公道試乗会

カーボンニュートラル社会を目指し、話題のEVなど、国内外メーカーの環境対策車をいち早く、会場にて体験試乗できます。

※本試乗会は公道を走るルートです。

セーフティドライブ体験

衝突回避機能付き自動ブレーキシステムや踏み間違い防止機能等、サポカー・サポカーSの先進安全技術を体験できます。

※実施内容は変更になることがあります。

※写真は2023年名古屋モビリティショー開催時の写真です。

「自動運転バス試乗会」開催

 最新の自動運転技術を体感できる自動運転バスが、モビリティショー会場間の公道を走行

します。体験乗車中には専門家からの自動運転技術の説明等も予定しており、理解が深まります。

パーソナルモビリティ試乗会

「クルマで出かけるには近すぎる」「歩いていくには少し遠い」時に便利なパーソナルモビリ

ティが試乗体験できます。

●開 催 日 : 11月22日(土)~24日(月・休)

●実施協力 : トヨタ自動車:C⁺Walk/ダイハツ工業:e-SNEAKER/豊田鉃工:Comove/キュリオ:SCOO/山田製作所:Lactivo

●参 加 費 : 無料 ※会場での予約が必要

●開催場所 : 心動かす未来のモビリティ体験ゾーン内

家族向けコンテンツも充実!

ご当地グルメキッチンカーサミット

全国のご当地グルメから海外グルメまで、約30台のキッチンカーが一堂に集まります。

ご当地丼の食べ比べ!などお楽しみいただけます。

やきいもらんど

 ”やきいもらんど”を開催!

 大人気おいも屋さん17店舗が大集合!みんなでホクホクしよ~♪

<出店者>

TUBOYAKI-IMO Mili Mili、東甘堂、グローヴァルコーヒー、いも庵、壺焼き芋 芋華、おいもカフェ みなと屋、焼き芋ドロボウ、蜜芋処えんむすび、BARBARA COFFEE ROASTERS、ぷらんぼん、まんぷくカフェリオン、やきいもコロ、芋や、芋ひさ、トトト、はりろ、尾張芋屋 いも吉商店

子供向けコンテンツ

今回のJapan Mobility Show Nagoyaでは、大人から子供、家族みんなで1日楽しめるコンテンツをたくさん用意しました!

キッズスペースの開設

フォレストアドベンチャーモバイルコースのほか、ふわふわや、子供用パーソナルモビリティ体験など、子供の遊び場が、屋外特設エリアに開設されます。 ※有料

はたらくクルマも大集合!

私たちの安全・安心な暮らしを守ってくれる子供たちに大人気のはたらくクルマが屋外会場特設エリアに大集合します。※日によって車種が変わります。

<主な展示予定車両>

【名古屋市消防局】大型放水砲搭載ホース延長車、化学車、はしご車

【自衛隊】1/2tトラック、オートバイ、高機動車ほか

【国土交通省中部地方整備局】照明車、対策本部車

【愛知県警察本部】パトカー(23日、24日のみ)

【名古屋高速道路公社】道路管理パトロールカー

【日本赤十字社】献血バス

【日本自動車連盟】レスキューカー

【名古屋市教育委員会】移動図書館

学生向けコンテンツ

「第11回全国高校生コマ大戦」の開催!~Japan Mobility Show Nagoya 場所~    

「全国高校生コマ大戦 ~自動車の原点! 回転を極めろ!~」

東海4県下をはじめとする全国の工業高校などに参加を呼びかけ開催します。11回目となる今回は全国から約100チームの高校生が参加します。このコマ大戦を通じて、製造業や自動車に対する関心が高まることが期待できるだけでなく、モノづくりの中小企業と学生(若者)の連携強化も期待できる企画です。

●開催日時:11月22日(土)の終日

●会場:Japan Mobility Show Nagoya会場内のコンベンションセンター3Fにて予選を開催

    ※決勝大会は第2展示館特設ステージで実施予定です。

※写真は2023年名古屋モビリティショー開催時の写真です。

高校生エコカー展示

東海3県下の工業高校生が、制作したエコカーや、レストア車両など、高校生のモノづくりの日ごろの成果を発表する場として展示をします。

※写真は2023年名古屋モビリティショー開催時の写真です。

学生フォーミュラ車両展示

本年9月上旬に愛知県常滑市の Aichi Sky Expo にて開催された「学生フォーミュラ日本大会2025」に出場した車両のなかで、東海3県の大学、専門学校が制作した車両を展示します。

※写真は2023年名古屋モビリティショー開催時の写真です。

TOKAI RADIO SPECIAL STAGE (第2展示館内ステージ)

Dream Ami スペシャルトークショー

11/22(土)12:00~13:00

ゲスト:Dream Ami

MC:川村朋未

Dream Ami

TOKAI RADIO「永田薫の東海KAORU」公開収録

11/23(日)11:00~12:00

MC:永田薫(MAG!C☆PRINCE)

ゲスト:平野泰新、大城光(MAG!C☆PRINCE)

TOKAI RADIO「ハロー!ダイバーシティ」公開収録

11/23(日)12:30~13:30

出演:本間幸子・澤田拓郎

ゲスト:ミツバッチガールズ

「カラフルダイヤモンド」 スペシャルライブ

11/23(日)14:00~14:30

出演:古川流唯、國村諒河、高垣博之、永遠、加藤青空

TOKAI RADIO公開収録「乃木坂46 岡本姫奈のおかひな時間 in Japan Mobility Show Nagoya 2025」

11/23(日)16:00~17:30

出演:岡本姫奈(乃木坂46)/マーナイス鈴木

おかひな仲間達(ゲスト):菅原咲月(乃木坂46)

※客席事前抽選(締切済み)

「BOYS AND MEN」 スペシャルライブ

11/24(月・休)13:30~14:00

出演:田村侑久、辻本達規、本田剛文、吉原雅斗

※上記以外にも各種ステージイベントを計画中です。詳細は今後公式HPで随時アップしていきます。

※出演者・内容は変更の可能性があります。

同時開催企画 (第1展示館内)

あいちITSワールド2025

 ITSはカーナビやVICS、バスロケーションシステムといった身近なものや、近年実用化された交通インフラとの協調による安全運転支援システム、さらには自動運転技術など、私たちの移動を安全で快適なものにするための重要な基盤として広がりを見せています。

 そんな安全・安心な未来の交通社会を実現するための最新の技術や研究の取組などを、一般来場者からエンジニアなど幅広い層に正しく理解してもらうための展示企画です。第1展示館内にて開催いたします。(愛知県ITS推進協議会、中部経済新聞社共催)

※写真は2023年のITSワールド開催時の写真です。

ITSワールド講演会

名古屋大学・日本大学・神奈川工科大学 合同シンポジウム

3大学が考えるデジタルトランスフォーメーション

~テスティング&シミュレーションの現状と将来~

●開催日時 : 11月24日(月・休) 10:00~12:30

●場  所 : 第2展示館特設ステージ

●主  催 : 名古屋大学 未来社会創造機構 モビリティ社会研究所(GREMO)

        日本大学 生産工学部 自動車工学リサーチ・センター(NU-CAR)

        神奈川工科大学 研究推進機構 先進自動車研究所(VRI)

●協  力 : 愛知県ITS推進協議会、公益財団法人名古屋観光コンベンションビューロー

(公社)自動車技術会中部支部 第5回技術講習会

テーマ: エンジニアの革新力・次世代のモビリティ社会を支える技術

●開催日時 : 11月24日(月・休)13:00~17:00

●開催場所 : 交流センター3F 大会議室

連携事業

モビリティビレッジ

「Japan Mobility Show Nagoya 2025」と名古屋市が連携協業したモビリティの新たな利活用を目的とした社会実験企画です。

『モビリティビレッジ』は、キャンピングカーや車中泊車両、オーバーランド車両等を活用したユニークな宿泊ソリューションをMICE関係者や行政関係者へ提案。屋外会場内に滞在可能なモビリティ空間を構築します。

開催概要

名称

Japan Mobility Show Nagoya 2025

会期

2025年11月22日(土)~11月24日(月・休)9:00~18:00

会場

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)

〒455-0848 愛知県名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地

主催

Japan Mobility Show Nagoya実行委員会

(構成:中部経済新聞社、TOKAI RADIO、愛知県、名古屋市、日本自動車販売協会連合会愛知県支部)

来場目標

180,000人(予定)

入場料

一般 前売券=1,800円 (当日券=2,000円)

大学生・専門学校生 前売券=1,300円(当日券=1,500円) 

※高校生以下、障がい者の方は無料

(大学生、専門学校生、高校生以下は学生証を、障がい者の方は障がい者手帳をご提示ください。障がい者の方は本人と付き添いの方1名まで無料)

公式サイト

https://www.mobilityshow-nagoya.jp/

【各プレイガイドにて前売券を発売中】

アソビュー:電子チケットのみ※金券付き前売りチケット:取り扱い無し

じゃらん:電子チケットのみ※金券付き前売りチケット:取り扱い無し

チケットぴあ:【 Pコード:995-653 】セブン-イレブン店内「マルチコピー機」

セブンチケット:【 セブンコード:113-012 】セブン-イレブン店内「マルチコピー機」

ローソンチケット:【 Lコード:42242 】ローソン・ミニストップ店内「Loppi」

イープラス:ファミリーマート店内「Famiポート」

楽天チケット:※紙チケット・電子チケットの取扱いあり

名鉄ホールチケットセンター:※金券付き前売りチケット:取り扱い無し※紙チケットのみ

CentX:電子チケットのみ※金券付き前売りチケット:取り扱い無し

実券販売:栄プレチケ92、しゃぼん玉 各店、2りんかん各店、東海4県ジェームス各店

本件に関するお問合せ先

Japan Mobility Show Nagoya実行委員会

事務局:中部経済新聞社 事業部

担当:奥村、三宅

TEL:052-561-5675

Mail: jmsn2025@chukei-news.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

東海ラジオ放送株式会社

2フォロワー

RSS
URL
https://www.tokairadio.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
愛知県名古屋市東区東桜1-14-27
電話番号
052-951-2525
代表者名
田中 康之
上場
未上場
資本金
1億円
設立
1959年11月