富山県×寿司といえば富山DAO共同企画!「富山きときとデジタル手形ツアー」を開催
富山の飲食店や観光スポットをめぐってデジタルキャラクター&特別な体験をゲットしよう!
1. 開催背景・目的
富山県と寿司といえば富山DAO(運営 Web3 Times合同会社: 東京都中野区、代表社員:末次祥太郎)は、2025年2月4日(火)から3月4日(火)まで、デジタル技術を活用した観光デジタルスタンプラリー「富山きときとデジタル手形ツアー」を実施します。
「2025年に行くべき52か所」としてニューヨークタイムズ紙に取り上げられた「富山市ガラス美術館」や富山県観光サイト「寿司の美味しさを紐解く富山旅」で紹介している寿司店などの飲食店 や酒蔵、お土産物店などの観光スポット等を巡り、2次元コードを読み取るだけで、スマートフォン上でデジタルキャラクターを獲得できます。当スタンプラリーを通じて、富山の魅力を発信し、地域の新たな観光体験を創出することを目指します。
2. 企画の特徴
1) スマホ1台で簡単参加
各施設に設置された2次元コードを読み取るだけで、オリジナルのデジタルキャラクター(NFT)を収集できます。
2) 訪問履歴のデジタル証明&キャラクターの進化
従来の紙のスタンプラリーとは異なり、訪問記録をデジタルで永続的に保存できます。さらに、訪問店舗数に応じてデジタルキャラクターが進化する仕組みを導入し、周遊意欲を高めています。
3) 地域経済への貢献
「2025年に行くべき52か所」としてニューヨークタイムズ紙に取り上げられた「富山市ガラス美術館」と「寿司のおいしさをひも解く富山旅」で紹介している県内12箇所の観光施設、寿司等の飲食店、酒蔵、お土産物店、宿泊施設にご協力頂きます。(合計13箇所)
各店舗での購買や宿泊を促すことで、地域経済の活性化につなげます。
*1: NFTとは、インターネット上で唯一無二のデジタル資産です。デジタル上で所有権や独自性を証明できる、新しい技術を使用しております。
*2: 寿司のおいしさをひも解く富山旅
https://www.info-toyama.com/stories/suhi-meguru-toyama
3. 参加方法
1) スタンプラリー開催日は、2025年2月4日(火)~3月4日(火)です。
2) 3つのカテゴリーからお好きな店舗を「1つ」選んで訪問し、お買い物もしくは宿泊をお楽しみください。
3) 各カテゴリーから1店舗ずつ、合計3店舗への訪問をされることで、「3種類」のデジタルキャラクターを獲得することができます。
例: おすすめ開始ポイント:富山市ガラス美術館
食文化/お土産:四十物こんぶ店
飲食/宿泊 : 大黒屋寿司店
*注意:同じカテゴリーのお店に2度以上訪問しても、デジタルキャラクターは入手できません。
4) 各店舗に設置された2次元コードを読み取り、① メールアドレスを入力し、② 2次元コード横に記載されている合言葉を入力します。
注意① メールアドレスは3店舗とも同じメールアドレスを入力してください。
注意② 合言葉はカテゴリーごとで異なります。
5)「3つ」のカテゴリー全てを訪問し、3種類のデジタルキャラクターを集めると、素敵な商品が当たる抽選に参加できます。
各店舗でのデジタルキャラクターの取得方法や抽選への参加方法に関する詳細は、寿司といえば富山DAO公式Noteにてご確認お願いします。
公式Note URL: https://note.com/sushi_toyama_dao/n/n9cf39e4263ce
公式Note 2次元コード:
4. デジタルキャラクターについて
富山県出身のイラストレーター・しもんずげーとさんが手掛けた、肩幅のせまいくま「かたはまぜまし」を起用。3店舗訪問することで、完成版の絵柄を獲得できます。
しもんずげーとさん
公式Xアカウント: https://x.com/shimonzgate
公式インスタグラムアカウント: https://www.instagram.com/katahaba_semashi
5. 特典について
各カテゴリーから1店舗ずつ、合計3店舗への訪問を達成され、3つの種類のデジタルキャラクターを獲得された方の中から抽選で5名様に「うおすい 秘密探検ツアー」にご招待いたします。
魚津水族館の学芸員が案内する特別ガイドツアーでは、普段は見ることのできない水族館の秘密を学べる特別な2時間をお楽しみいただけます。
本企画を通じて、「寿司ネタ見るなら、魚津水族館」をキャッチフレーズにしている魚津水族館のPRと、地域の観光資源としての水族館の新たな魅力配信を目指します。
<特別ガイドツアー概要>
・開催日時:2025年3月の土日(具体的な日時は後日発表)
・所要時間:2時間
・内容:魚津水族館 学芸員による特別ガイドツアー
・参加条件:デジタルスタンプラリー3種類のデジタルキャラクター獲得者 (抽選)
*抽選申し込み方法は、寿司といえば富山DAO公式Noteをご確認頂ければ幸いです。
公式Note URL: https://note.com/sushi_toyama_dao/n/n9cf39e4263ce
6. 主催団体について
寿司といえば富山DAOは「寿司といえば、富山」のブランディングの取組みの輪を拡げ、関係人口を創出・拡大するために設立された自律分散型オンラインコミュニティです。
2024年10月に富山県とWeb3 Times合同会社(本社:東京都中野区、代表社員:末次祥太郎、以下Web3 Times)が、地域課題をデジタルソリューションで解決するDigi-PoC TOYAMA(デジポックとやま)実証実験プロジェクトの一環として設立しました。
10月にスタート以降、187人の参加メンバーと共に、富山の寿司を盛り上げる、様々な活動を展開しています。
・運営: Web3 Times合同会社
・設立時期: 2024年10月10日(木)
・ コミュニティツール: Discord (オンラインコミュニケーションアプリ)
・メンバー: 187名 (2025年1月31日時点)
・活動内容:「寿司といえば、富山」のブランディングを図るための企画・交流等
・公式Xアカウント: https://x.com/SushiToyama_dao
(コミュニティの詳細はこちらをご覧ください)
7. お問い合わせ先
(スタンプラリーの詳細について)
Web3 Times合同会社 担当:末次
E-mail: info@web3times.co.jp
(特典 うおすい 秘密探検ツアーについて)
魚津水族館
E-mail: suizoku@city.uozu.toyama.jp
(寿司といえば、富山について)
富山県知事政策局広報・ブランディング推進室ブランディング推進課 担当:柴田
E-mail: akoho@pref.toyama.lg.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 政治・官公庁・地方自治体広告・宣伝・PR
- ダウンロード