国内最高レベルのコンサルキャリアイベント「Percifyコンサルサミット2025」を開催しました
Percify株式会社が、Accentureの取締役副社長、PwC・KPMGの元代表取締役とキャリアイベントを開催
2025年4月27日(日)、学生向けキャリア支援を行うPercify株式会社(東京都品川区、代表取締役:久野啓伍・土田恭平、以下Percify)は「Percifyコンサルサミット2025」を開催しました。
本イベントには、東京大学・慶應義塾大学など、首都圏の難関大学から120名を超える1年生から大学院生の学生が応募。将来、戦略系・総合系コンサルティングファームへの就職を志す学生が一堂に会し、現場の最前線で活躍するプロフェッショナルから直接学ぶ貴重な機会となりました。

イベント概要

名称 |
Percifyコンサルサミット2025 |
---|---|
日時 |
2025年4月27日(日)10:00~13:10 |
場所 |
港区産業振興センター(港区産業振興センター公式サイト) |
形式 |
対面開催 |
主催 |
Percify株式会社 |
協賛企業/団体 |
|
提携団体 ※敬称略、五十音順 |
- LinkedIn Student Club(LinkedIn Student Career Week) |
登壇者 |
- 椎名 茂 氏 (元PwC代表取締役社長 / 元KPMGコンサルティング代表) (Accenture Japan 取締役副社長) |
特設サイト |
Percifyコンサルサミット2025 | PwC&KPMG 元代表取締役、Accenture 現取締役副社長が登壇する超プレミアムな特別講演会 |
登壇者について
椎名 茂 氏(元PwC代表取締役社長 / 元KPMGコンサルティング代表)
テーマ:経営コンサルの本質と“外資”と“日系”のリアルな違い
PwC社のコンサルティング部門代表・常務取締役、KPMG社の代表取締役社長などを歴任。
NEC中央研究所に入社後、KPMGグローバルソリューション、ベリングポイントでマネージング・ディレクターを務める。2009年にPwCコンサルタント株式会社に入社し、2012年には代表取締役社長に就任。2016年、KPMGコンサルティング株式会社の代表取締役社長に就任。2020年よりDigital Entertainment Asset Pte. Ltd.の共同CEOを務め、2021年に退任。
慶應義塾大学理工学部卒業。日本障害者スキー連盟会長。
五十嵐 慎二 氏(アクセンチュア株式会社 取締役副社長)
テーマ:企業成長におけるコンサルタントの役割と、求められる力
Accenture Asia Pacific Sales Lead兼 Accenture Japan取締役副社長。
大手電機メーカーのグローバルサプライチェーンプロジェクト、半導体メーカー経営情報及び基幹システム(ERP)構築プロジェクトの実行責任者、大手電気メーカーにおける中国拠点間接部門人員のBPOプロジェクトに担当パートナーなどを務め、Accenture Japanにおけるアウトソーシングサービス事業の立ち上げ、素材・エネルギー本部長として電力・ガスの自由化及に伴うエネルギー業界全般の構造改革の推進などを手掛ける。
慶應義塾大学理工学部理工学研究科修士課程修了。
当日の様子
〈当日の流れ〉
当日までに120名以上の参加申し込みがあり、開場時には受付から友人や知人と共に長い列を成していました。開場後、以下のタイムスケジュールで進行がなされました。
10:00:オープニングセレモニー/代表挨拶
10:15:提携学生団体登壇
10:30:個人講演 椎名 茂 様 / 五十嵐 慎二 様
11:50:トークセッション
12:35:協賛企業様登壇
12:50:クロージングセレモニー/代表挨拶
〈オープニングセレモニー〉
10:00よりオープニングセレモニーを執り行いました。
本イベントの司会は、清水彩乃さん(慶大4年)に担当していただきました。

〈提携学生団体登壇〉
本イベントに提携(共催)していただいた学生団体様による団体紹介を行いました。
各団体5分間で、3団体が講演いただきました。



〈個人講演会 椎名 茂様/五十嵐 慎二様〉
本イベントのメインセッションとして、椎名様、五十嵐様にそれぞれ30分ずつご登壇いただきました。
PwC、KPMGの代表を経験した椎名氏は、まず初めに、戦略系・総合系コンサルティングファームの業態や、コンサル業界の統合・再編の歴史、各ファーム間における組織文化の違いなどについて非常に体系的に解説されました。


アクセンチュア副社長の五十嵐慎二氏は、より現場に近い視点から語りかけ、コンサルファームへの就職を経ての起業や、コンサルファームにおける最新の給与事情など現役で役員をやられている立場ならではの忌憚のないお話しを頂戴しました。


〈トークセッション〉
続いて、スピーカーのお二方に加えて弊社共同代表の久野啓伍、土田恭平を交えた4人でトークセッションを行いました。このセッションでは、リアルタイムで相互なコミュニケーションを実現するツール「Slido」を用いて、参加学生から寄せられた質問について直接議論しました。
実際に寄せられた質問の中で特に多くの学生が興味を持ったものとして、以下のような質問が見受けられました。
「どのような人材が欲しいですか?」
「文系の人間が学生時代にやっておくべきであろうことはなにかありますか?」
「学生起業をしたいのですが、「人のために」という思いはどれくらい大事だと思いますか?また、他に起業の際に大切なことがあればお聞きしたいです。」
トークでは、コンサルティングファームのトップを経て独立された椎名様による起業とモチベーションに関するお考えや、五十嵐様からは、より現場に近い視点から「やっぱり『お金持ち』になりたいならサラリーマンじゃダメだよね(笑)」といった本音を交えながら、現場のリアルな仕事観や責任を、直接的に伝えてくださいました。


〈協賛企業様登壇〉
本イベントへのご協賛企業様から、株式会社Anfini様がご登壇され、企業紹介や長期インターン、採用に関するご案内を伝えられました。

〈クロージングセッション〉
最後に、弊社共同代表久野啓伍より閉会の挨拶、今後のイベント情報をお知らせし、全体で記念写真の撮影を行いました。

開催後アンケート結果(抜粋)
満足度:
10段階評価で、全体の83.8%が8点以上、平均8.5点と非常に高い満足度となりました。(満点が30.9%、9点が11.8%、8点が41.2%)
コンテンツ評価:
「本日のセッションの中で印象に残ったものを教えてください。(複数選択可) 」という項目で、「個人講演 椎名茂様」・「個人講演 五十嵐慎二様」の二項目が同率トップとなり、全体の83.8%にあたる人数が選択しました。
開催後記
本イベントの担当者として開催までの準備の中で一番印象に残っているのは、登壇者のお二方へご挨拝に会いに行ったことでした。
その場で交わされたお話は、書籍やネットでは得られないような生の情報ばかり。
その深い知見と熱量に吸い込まれ、気づけばこちらのワクワクが止まらなくなっていたことを覚えています。
「この感動を、学生たちにも少しでも届けたい」
そう思ったことが、開催までのすべての原動力でした。
また、ご協贈頂いた企業の皆様には、心より感謝を申し上げます。
ご提供頂いた資料やサンプルは、イベント全体の体験値を大きく高め、満足度の高さにも直筒していると確信しております。
そして、学生団体の皆様も、新潮期で忙しい時期にも関わらず、当日の運営や登壇に尽力して頂き本当にありがとうございました。 アンケート結果を見て、その貢献がどれほど大きなものだったかを改めて実感し、感激しております。
このサミットが、参加してくださった学生一人ひとりにとって、自らの未来を考える“きっかけ”となっていたら、これ以上の喜びはありません。
〈ご登壇協賛企業様〉

株式会社Anfini
〈協賛企業様(アメニティ提供)〉

株式会社アレスグッド

エナジードリンクZONe

株式会社ネイティブキャンプ
〈協賛企業様(その他)〉

Percifyは今後も、志ある学生と、本質を語れる社会人が出会い、対話を通じて学び合える場を提供し続けてまいります。
Percify株式会社について

Percify株式会社は、現役の慶應生2名が創業した学生ベンチャーで、学生にキャリアについて深く考える機会と出会いを提供し、マーケットバリューが高い人材を増加させることで、日本のGDPを向上させることを目指している。
2024年11月、ハイクラス11大学の学生向けのダイレクトリクルーティングサービス「VALUE就活」をローンチ。合同説明会の「Percify就活EXPO」、キャリア講演会の「Percify Summit」、ハイクラス長期インターン紹介の「Percify Intern」も展開中。
公式HP:
・Percify株式会社コーポレートサイト
・パーシファイ学生向けサイト
Percify公式Instagram:@intern_info_sokeitodai
Percify代表取締役 久野啓伍 公式X:久野啓伍 | Keigo Kuno
Percify代表取締役 土田恭平 公式LinkedIn:土田恭平
すべての画像