へき地における持続可能な医療体制構築に向けて〜オンライン服薬指導支援体制構築を支援〜

ジェイエムインテグラル、「山口県内へき地におけるオンライン服薬指導等体制構築事業」を完了しました。

地域医療を支援する株式会社ジェイエムインテグラル(東京都港区 代表取締役:和泉大志)は、山口県(健康福祉部薬務課)から受託した「山口県内へき地におけるオンライン服薬指導等体制構築事業」(以下、本事業)を完了しました。

【オンライン服薬指導とは】

オンライン服薬指導とは、スマートフォンやパソコン等の情報通信機器を活用し、相手の状態を相互に確認しながら、薬剤師が患者に対して、薬の適正な使用のため、その薬効、正しい使い方、副作用などの説明(情報提供)、薬学的知見に基づく指導を行うことです。

全国的に見ても、へき地においてオンライン服薬指導を行っている地域はまだ少なく、現状として多くの地域の取り組みは実証段階で終了しています。本事業を通して、デジタルを用いた服薬指導の体制を確立することは、今後我が国における持続可能な地域医療の一助となると考えています。

【山口県において、オンライン服薬指導等体制構築を推進する背景】

山口県では全国よりも早いスピードで人口減少・少子高齢化が進行しており、また、医療計画上のへき地の範囲(県土のおおよそ60%)も拡大しています。特に、居住地周辺に薬局がなく、医薬品の提供や相談などが難しい地域では、医療サービスを受けることが困難であるという問題が深刻化しています。また、人口10万人当たりの薬剤師数は全国平均を上回るものの、35歳未満の薬剤師数は、平成14年をピークに減少しており、持続可能な医療体制の構築が急務となっています。

【事業業務内容】

 本事業では、「調査」「開発・実装支援」「知見整理」の3本柱を軸に、一貫した取り組みを行いました。

①へき地における医薬品等提供に係る先進事例調査

②県内へき地における医薬品等提供のニーズ調査

③へき地の医薬品等提供に係る研究会の開催支援

④へき地におけるオンライン服薬指導等支援ツールの開発

⑤へき地におけるオンライン服薬指導等の導入支援

⑥オンライン診療や巡回診療など診療と組み合わせた、オンライン服薬指導や一般用医薬品の提供手法の導入支援の手引き書の作成・説明会の実施

【特筆すべき事項に関して】

[調査]①へき地における医薬品等提供に係る先進事例調査

 本事業において先進的な実装地域の課題を把握し、県内へき地においてより良い体制構築を進めるべく以下の地域に対して事例調査を行いました。

・長野県伊那市 医療MaaSにおけるオンライン服薬指導

・三重県鳥羽市 離島診療所、オンライン診療室等におけるオンライン服薬指導

[調査]②県内へき地における医薬品等提供のニーズ調査

 実際に遠隔医療の導入を進めている県内地域のうち、特に周南市和田地区、柳井市平郡島において郵便局におけるオンライン診療の取り組みが進んでおり、これらの地域についても調査を実施しました。いずれも厚生労働省によるオンライン診療の受診可能な場所や条件等に係る制度が令和5年5月に見直しされたこと※を踏まえて、郵便局の空きスペースを活用することで高齢者等のオンライン医療の確保を行うものです。

※・・・へき地等において特例的に医師が常駐しないオンライン診療のための診療所の開設について(令和5年5月18日付け医政総発0518第1号)

日本郵政グループ 郵便局を使用したオンライン診療の実施 より引用

[開発・実装支援]④へき地におけるオンライン服薬指導等支援ツールの開発

 へき地におけるオンライン服薬指導に際しては、多くの地域でZoom等の汎用システムが用いられ、薬局選択やオンライン服薬指導の予約については紙媒体、オンライン診療後の医療機関との連携においては電話が用いられていることが一般的です。それぞれのシーンで異なる媒体が用いられ、非効率な運用が行われていることもありますが、一般的にサービス提供されているシステムについてはオーバースペックであり、地域においては活用し切ることが難しいケースも少なくありません。

 上記の課題に対して、「薬局選択・予約・ビデオ通話」の基本となる機能を一元的に実装し、かつ、地域の関係者によって抵抗感なく使用できるシステムを開発いたしました。薬局情報についての加筆修正や、予約完了後の薬局、医療機関へのメール通知、ワンタップで接続できるビデオ通話システムなどの特徴を持ち合わせ、各オンライン服薬指導実施場所においてインストール可能な仕組みとしております。

【知見整理】⑥オンライン診療や巡回診療など診療と組み合わせた、オンライン服薬指導や一般用医薬品の提供手法の導入支援の手引き書の作成・説明会の実施

 県内の薬局空白地域において医薬品等の提供体制を確保するため、地域の薬局、医療関係者、行政等の関係機関が連携して、オンライン服薬指導を導入しようとする際の手順をわかりやすく解説する目的で、「へき地等におけるオンライン服薬指導の導入の手引き」を作成したものです。 地域においてオンライン服薬指導を導入しようとする際に、広く御活用いただける内容となっております。

【山口県健康福祉部薬務課様からのコメント】

 本事業では、綿密なディスカッションを行いながら、各種調査、実装支援、研究会等の開催、ツール開発、手引きの作成等、多くの業務を実施していただきました。へき地等でのオンライン服薬指導の導入支援という全国的にも類似事例がないにも関わらず、医療に関する豊富な知見や各地での経験をもとに業務を進めてくださり、感謝しています。今後、県内におけるオンライン服薬指導の導入支援を進めるにあたり、今回の委託事業で作成したツールや、導入の手引きは大変有効と考えており、県民の誰もがどこでも安心して医薬品等をしようできるよう、引き続き、取組を進めてまいります。

【本件に関するお問合せ】

株式会社ジェイエムインテグラル

地域医療支援部:鈴木花千代

お問い合わせ:https://jmintegral.com/contact

Tel: 03-4500-7155

すべての画像


ビジネスカテゴリ
医療・病院
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://jmintegral.com/
業種
医療・福祉
本社所在地
東京都港区赤坂1-14-14 第35興和ビル5F
電話番号
03-4500-7155
代表者名
和泉大志
上場
未上場
資本金
100万円
設立
2021年06月