INSOL-HIGH主催!ヒューマノイドロボットの未来戦略を議論するミートアップ開催  NVIDIA、Amazon Web Services Japan、山善、ファーストライト・キャピタルなどが登壇

~Physical AI時代の社会実装に向けた産業連携を加速~

INSOL-HIGH株式会社

ヒューマノイドロボット専用の総合支援プラットフォーム「REAaL」を開発・運営するINSOL-HIGH株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:磯部宗克、以下「当社」)は、2025年11月6日(木)に、ヒューマノイドロボットの社会実装と産業戦略を議論する業界横断ミートアップ「Humanoid Robot × Japan's Future Meet UP」を開催いたします。

本イベントには、野村総合研究所、NVIDIA、Amazon Web Services Japan、山善、ファーストライト・キャピタルといった国内外の主要企業が登壇し、日本におけるヒューマノイドロボット産業の「勝ち筋」を形成するための知見共有とネットワークづくりを目的としています。

イベント広告

■ 開催背景

ヒューマノイドロボット市場は、2024年から2032年にかけて年平均成長率50.4%で拡大し、10年間で約100倍の市場規模に成長すると予測されています(※1)。特に米国・中国を中心に開発競争が激化する中、日本企業が国際競争力を獲得するためには、フィジカルデータの質と量、そして産業界との連携によるエコシステム構築が鍵となります。

当社は本年、山善株式会社との共同で、国内最大規模となる最大50台のヒューマノイドロボットを活用したフィジカルデータ生成センターの構築を発表しました(※2)。本ミートアップでは、この取り組みを含め、製造・物流業界を中心とした早期社会実装を加速度的に進めるための実践的な議論を展開します。

本イベントでは、ヒューマノイドロボットを「使いたい」現場の事業者と、ソリューションを「提供したい」企業の双方にお集まりいただき、産業全体の期待感を高めることを目指します。なお、会場での対面交流を重視するため、リアル開催のみ(オンライン同時配信なし、録画による事後配信は検討中)といたします。

※1: Zion Market Research調べ ※2: 2026年春稼働予定

■ ミートアップ概要

· 名称:Humanoid Robot × Japan's Future Meet UP

· 日時:2025年11月6日(木) 13:30~17:30(13:00開場)

· 会場:目黒セントラルスクエア 17F「AWS Startup Loft Tokyo」

· 形式:リアル開催のみ(オンライン同時配信なし)

※ 録画による事後配信を検討中

· 主催:INSOL-HIGH株式会社

· 協力:NVIDIA、Amazon Web Services Japan、山善、ファーストライト・キャピタル

· 対象:製造・物流・建設業界の事業会社(ヒューマノイドロボット導入検討企業)・ロボティクス関連企業(ソリューションプロバイダー)・投資家・メディア関係者

· 参加費:無料

· 定員:1社2名様まで(お申し込み多数の場合は抽選)

■ プログラム

1. 基調講演(40分)

「中国におけるヒューマノイドロボット産業と日本の今後」
野村総合研究所 エキスパート 李 智慧

中国のヒューマノイドロボット産業の最新動向を紹介し、今後の日本における産業振興に向けた打ち手等を提言します。

2. パネルディスカッション(60分)

テーマ

「フィジカルAI時代、日本の勝ち筋 現場知とデータが拓くヒューマノイド競争の新戦略」

ファシリテーター:頼 嘉満(ファーストライト・キャピタル)

パネリスト

· 大岡 正憲(NVIDIA)

· 木村 公哉(Amazon Web Services Japan)

· 北野 峰陽(山善)

· 磯部 宗克(INSOL-HIGH)

急速に進化するヒューマノイドロボット技術において、日本が国際競争で優位に立つための"独自の勝ち筋"を探ります。

3. 特別セッション(20分)

「INSOL-HIGHによるヒューマノイドロボット・フィジカルデータ生成センター構想」

INSOL-HIGHが提案する「フィジカルデータ生成センター構想」に関するセッションです。

4. ネットワーキングセッション

登壇者や参加者が自由に交流し、新しいつながりやビジネスの可能性を広げる時間です。

■ 本イベントの特徴

1. 産業界トップランナーが集結: ロボティクス、AI、クラウド、製造・物流の各分野を代表する企業が一堂に会します。

2. 実践的な議論の共創の現場: 研究開発だけでなく、現場導入を見据えた社会実装シナリオを議論します。

3. ビジネス連携の創出: 参加企業間での新規プロジェクトや投資機会の探索を促進します。

■ 参加申し込み

申込URL:https://insol-high.com/contact

※席数に限りがございますため、1社2名様までのご参加とさせていただきます。

※お申し込み多数の場合は抽選となります。

■ 当社の取り組み:ヒューマノイドロボット・フィジカルデータ生成センター

当社は2026年春、山善株式会社との共同で、国内初のヒューマノイドロボット専用データ生成センターを稼働させます。

本施設では以下の取組により、日本独自の良質なフィジカルデータとエコシステムを形成し、国際競争力の獲得を目指します。

· コンソーシアム型の企業連携: 参画企業が共同でセンターでデータを生成

· 汎用アクションモデルの構築: 物流・製造で共通となる基本動作タスクのデータを集中的に生成

· 日本国内でのデータ管理: セキュリティを確保した環境でノウハウを蓄積

· 専門人材の育成: 次世代のロボティクス人材を育成

INSOL-HIGH株式会社

  • 設立:2023年11月

  • 代表者:代表取締役 磯部宗克

  • 所在地:東京都千代田区大手町1-9-2 大手町フィナンシャルシティ グランキューブ3階

  • 資本金:8,500万円(資本準備金含む)

  • 事業内容:ヒューマノイド専用プラットフォーム「REAaL」開発・運営/物流ロボティクス/物流不動産コンサルティング

  • URL:https://insol-high.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

INSOL-HIGH株式会社

2フォロワー

RSS
URL
https://insol-high.com/
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区大手町1丁目9−2 大手町フィナンシャルシティ グランキューブ3
電話番号
03-6841-3933
代表者名
磯部宗克
上場
未上場
資本金
8500万円
設立
2019年11月