プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

さいたま市
会社概要

「さいたま市みんなのアプリ」が7月31日から始まります デジタル地域通貨機能付き 令和6年度は、チャージ額に応じて3%のポイント付与

さいたま市

さいたま市で、デジタル地域通貨機能を含む「さいたま市みんなのアプリ」が、7月31日(水)からスタートします。
デジタル地域通貨機能では、チャージ額に応じて、3%相当のポイントが付与されるなど、毎日のお買い物がお得になります。また、地域のお金が地域に流れやすくなるため、市内のお店が元気になります。
他にも、関心がある分野を選んで、行政からのお知らせを受け取ることや、図書館利用者カードを市民アプリに取り入れ、スマホ1つで本を借りること、医療機関を検索し、診療時間や保有設備、対応可能な疾患などを調べることができます。
  • 「さいたま市みんなのアプリ」とは

「さいたま市みんなのアプリ」とは、行政サービスやお得な民間サービス等をまとめた、スマートフォンアプリです。「さいたま市みんなのアプリ」は、さいたま商工会議所をはじめとした地元の経済団体や企業等及びさいたま市が出資して設立した「株式会社つなぐ」がサービス運営を行います。


「さいたま市みんなのアプリ」のイメージ



「デジタル地域通貨」の機能

デジタル地域通貨「さいコイン」「たまポン」は、「さいたま市みんなのアプリ」で提供する市内の加盟店で使える新たなキャッシュレス決済サービスです。


  • サービス開始予定日

令和6年7月31日(水)


  • サービス内容

・関心がある分野を選んで、行政からのお知らせを受け取ることができます。

・図書館利用者カードを市民アプリに取り入れ、スマホ1つで本を借りることができます。

・医療機関を検索し、診療時間や保有設備、対応可能な疾患などを調べることができます。

・デジタル地域通貨で、市内の加盟店でのお支払いができます。
 また、令和6年度中は、チャージ額に応じて3%相当のポイントが付与されます。


<8月以降のサービス拡張予定>

・市の相談窓口を予約し、ビデオ通話で相談できるようになります。

・アンケートや意見募集を行うことで、市民の皆様の声を行政に届けやすくなります。

・健康マイレージポイントでの抽選応募のほか、健康維持に資する取組やボランティア活動などでポイントが貯まるようになります。

・デジタル地域通貨で、民間のシェアサイクルクーポンを購入できるようになります。


ほかにも、サービスを順次拡張していきます。


  • デジタル地域通貨「さいコイン」「たまポン」の加盟店を募集します

「さいたま市みんなのアプリ」内のデジタル地域通貨「さいコイン」「たまポン」の加盟店を募集しています。

 

<サービス開始>令和6年7月31日(水)

<対象>小売店、飲食店、サービス業などの市内事業者

<申込>「株式会社つなぐ」加盟店申込ページ 

 https://www.home.saitama-tsunagu.com/partner

  • 「株式会社つなぐ」とは

「株式会社つなぐ」は、様々な公共サービス・民間サービスと市民をつなぐことで、地域内での経済循環システムを構築し、持続可能なさいたまを次の世代につないでいきます。


会社概要

 株式会社つなぐ商号

  • 「株式会社つなぐ」と基本協定を締結しました 

デジタル地域通貨機能を含む市民アプリの導入により、様々な公共サービス・民間サービスと市民をつなぎ、持続可能なさいたまを次の世代につないでいくことを目的として、さいたま市は「株式会社つなぐ」と基本協定を締結しました。




基本協定締結式

<開催日時>

 令和6年6月3日(月)11時20分から

<場所>

 さいたま市役所4階 政策会議室

<出席団体>

 株式会社ジェイコム埼玉・東日本

 株式会社JTB

 イオンフィナンシャルサービス株式会社

 株式会社エコ計画

 株式会社埼玉りそな銀行

 フェリカポケットマーケティング株式会社

 株式会社武蔵野銀行

 埼玉縣信用金庫

 さいたま商工会議所

 いわつきポイントカード事業協同組合

 さいたま市商店会連合会

 さいたま市


基本協定の主な内容

<目的>

 さいたま市と「株式会社つなぐ」緊密な相互の連携と協働により、様々な公共サービス・民間サービスと市民をつなぐことで、地域内での経済循環システムを構築し、持続可能なさいたまを次の世代につないでいく。

<連携事項>

 1.産業・経済の振興、地域雇用の創出に関すること。

 2.地域資源の掘り起こし・プロモーション・ブランディングに関すること。

 3.データを活用したマーケティングや新サービスの創出に関すること。

 4.その他市民サービスの向上及び地域の活性化に関すること。


  • 問い合わせ先

さいたま市地域活性化推進室

電話:048-829-1396





さいたま市公式LINEでは、あなたに合った情報をスマホにお届けしています。
登録はこちら(https://lin.ee/I7T0WXV)または以下の二次元コードから!

すべての画像


種類
商品サービス
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

さいたま市

4フォロワー

RSS
URL
https://www.city.saitama.lg.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
埼玉県さいたま市浦和区常盤 6-4-4
電話番号
048-829-1111
代表者名
清水勇人
上場
-
資本金
-
設立
2001年05月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード