宮城蔵王の魅力探訪 貸別荘投資・見学ツアー開催!!

東北最大級の別荘地「蔵王山水苑」と貸別荘を多数展開するガイアリゾートが旅行会社たびのレシピとコラボレーションによる「貸別荘投資見学ツアー」を開催する。

株式会社ガイア

四季を通じて多数の人が訪れる蔵王山水苑

宮城県蔵王の別荘地 蔵王山水苑は仙台市の旅行会社株式会社たびのレシピとの共同企画として「貸別荘投資見学ツアー」を開催する。自然豊かな蔵王国定公園の立地における投資機会を実際に確認し、貸別荘投資のヒントを得るための特別なツアー。

リゾート地として注目される蔵王国定公園周辺の貸別荘市場で、安定的な収益を見込む投資家にとって有益な情報に触れることができる。

ツアーでは、現在稼働中の貸別荘の施設を見学し、投資家としての視点からどのように運用・管理が行われているのかを学び、高利回りが期待できる物件情報を得ることができる。

一年を通じて高稼働の貸別荘
稼働中の貸別荘の室内

ツアーの特徴

・運営中の貸別荘の見学

現在運営中の貸別荘を直接見学し、物件の立地条件、施設の設備、デザイン、運営方法などを実際に確認できる。各施設の魅力や高い稼働率を支えるポイントを詳しく学び、投資対象としての適性が実感できる。特に蔵王山麓の自然環境や観光資源及び伝統文化を活かした運営方法に焦点を当て、収益化のコツを知る。

・専門スタッフによる投資ガイド

経験豊かな専門スタッフが、リゾート地の不動産市場や貸別荘業界のトレンド、投資戦略について詳しく説明する。貸別荘投資として成功するために知っておくべき重要な情報や、地域における収益性、管理コスト、マーケティング戦略など、実践的なアドバイスが聞ける。

・投資家としての視点で施設運営を学ぶ

ガイアリゾートでは、ゲストのニーズに応じた快適な滞在を提供しており、施設の運営方法やマーケティング戦略がどのように収益化に繋がっているのかを学ぶことができる。これにより、具体的な施設運営のノウハウを理解し、自身の投資活動に役立てることができる。

・自然環境を活かした投資の魅力

蔵王町は、自然豊かな環境に立地しており、その立地条件が貸別荘の魅力を引き立てています。自然景観や観光地としてのポテンシャル、季節ごとの観光需要の変動を踏まえた運用方法を学び、長期的に安定した収益を生むための戦略について学べます

・エリア内の投資物件情報が得られる。

蔵王町は日本ジオパークにも認定されている

ツアー催行について

催行日:毎日

催行最小人数:1名様ツアー参加料金:大人5,000円、子供2,000円 ※体験料金込み
申込締切:催行日の3日前
■昼食代金について

昼食は「さかい珈琲蔵王山水苑前店」にてお召し上がりいただきます。蔵王山水苑内の貸別荘にご宿泊者の方は、御宿泊特典のクーポンをご利用いただけます(追加差額は各自負担)。

※ツアーのみご参加の方は、各自お支払いとなります。

主催:株式会社たびのレシピ 【たびの邸宅】
共催:蔵王山水苑ガイアリゾートSTAY JAPANみやぎ蔵王別荘協議会蔵王農泊振興協議会

10:00 宮城県蔵王町「さかい珈琲蔵王山水苑前店集合
10:00~11:00 現状の蔵王地区貸別荘の運営、運用状況についての説明会
11:00~12:50 運営中貸別荘物件、中古売買物件、貸別荘用地等視察
13:00~14:00 さかい珈琲蔵王山水苑店にて昼食
14:00~14:30 運営現場見学(チェックインステーションやバーベキュー会場等)
14:30~15:00 ざおう温泉源泉見学
15:00~17:00 近隣体験施設見学、体験(シーズンにより見学体験個所は変更になります)
17:00 解散。または貸別荘へ宿泊

集合場所の「さかい珈琲蔵王山水苑前店」 


他の別荘エリアとの違い

蔵王山水苑エリアでの取り組みは単なる貸別荘の運営だけではなく、地域でスクラムを組み、誘客、体験、交流、食事、温泉、宿泊までをワンストップで行っている。
同エリアは農林水産省が勧める農村地域への宿泊者(700万人泊/年)のうち、約1%以上にあたる8万人(約60%がインバウンド)が訪れており、イタリアの「アルベルゴディフーゾ」の認証や、農林水産省「ディスカバー農山漁村の宝」優良地域にも選定されるなど、日本はもちろん、世界的にも注目されております。
蔵王町の体験施設例・蔵王焼 手焼き陶芸体験
・りんご狩り体験

・野菜収穫体験等
・こけし絵付け体験

・梨狩り体験

・ブルーベリー狩り体験

・桃狩り体験

・草木染、藍染体験など

体験会場にもなる古民家

蔵王山水苑エリアにおけるまちづくり「蔵王福祉の森構想」と貸別荘投資の関係

宮城県蔵王町の「蔵王山水苑」エリアでは、豊かな自然環境を活かし、「蔵王福祉の森構想」と貸別荘・農泊の取り組みが連携しながら、持続可能なまちづくりが進められている。このエリアは、観光・福祉・地域活性化の観点から、都市と地方が共存する新たなライフスタイルを提案する拠点として注目されている。

 「蔵王福祉の森構想」とは 

「蔵王福祉の森構想」は、高齢者や障がい者、移住者、観光客など、多様な人々が共生できる地域づくりを目指す取り組みである。 この構想では、以下のような施策が進められている。

 • 福祉施設の整備:高齢者や障がい者が安心して暮らせる環境を提供 

• 医療・介護サービスの充実:地域住民や移住者が利用できる医療・介護支援の強化 

• 地域交流の促進:地元住民と外部からの訪問者が共に楽しめるイベントやワークショップの開催

 • 持続可能な生活環境:農業や森林資源を活かした自給自足型のまちづくり 

この取り組みは、地方における人口減少や高齢化に対応しながら、観光や移住促進にもつながるモデルケースとなっている。

 ガイアリゾートの貸別荘・農泊と地域連携 

ガイアリゾートは、蔵王山水苑エリアにおいて、貸別荘や農泊(農家民宿)を活用した地域活性化に取り組んでいる。観光客やワーケーション利用者に向けて、自然豊かな環境での滞在型観光を提供し、地域経済の活性化に貢献している。

主な取り組みの特徴

1. 貸別荘の運営と観光誘致

 • 温泉付きの貸別荘を活用し、リモートワークや長期滞在を推進

 • 都市部からの移住希望者向けの「お試し滞在プラン」の提供 

• 高級志向の宿泊施設と、手頃な価格で利用できる農泊のバリエーションを用意 

2. 農泊(農家民宿)との連携

 • 地元の農家と協力し、農業体験付きの宿泊プランを展開

 • 地産地消の食材を活用した食事提供

 • 農業体験や自然体験を通じた環境教育の実施 

3. 地域住民との協働によるまちづくり

 • 休耕地を活用した新規農業プロジェクトの推進

 • 地域イベントやマルシェの開催による地元経済の活性化

 • 高齢者や障がい者が活躍できる雇用機会の創出

チェックインアウトや観光案内なども行われているvisitorstation

キャンプ場 バーべーキュー会場なども一体的に運営されている
キャンプ場 バーべーキュー会場なども一体的に運営されている

「福祉×観光×地域活性化」の新しいモデルケース

 「蔵王福祉の森構想」とガイアリゾートの貸別荘・農泊事業は、単なる観光開発ではなく、地域住民の暮らしを支えながら、持続可能なまちづくりを目指すプロジェクトである。

 • 観光客にとっては:温泉や自然を楽しみながら、地元の文化や農業に触れることができる滞在型観光地

 • 移住希望者にとっては:短期滞在を通じて、地域コミュニティや生活環境を体験できる場 

• 地元住民にとっては:観光や農業を通じて新たな交流や経済的な機会を得られる地域社会

 このように、福祉・観光・農業の連携によるまちづくりは、持続可能な地域社会の実現に向けた新たなモデルケースとして、今後の展開が期待されている。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社ガイア

1フォロワー

RSS
URL
http://www.nszao.co.jp/
業種
不動産業
本社所在地
宮城県白石市旭町1丁目5番7号 MICHI HOTEL 2F
電話番号
0224-26-8892
代表者名
相澤国弘
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2012年10月