【意識調査レポート】クレーンゲームのマナー意識調査【10~50代の男女105名アンケート調査

ハウスルールを超えたマナーについての一般ユーザーの考え方

合同会社CGP

オンクレ・クレーンゲーム攻略メディアの「毎日がクレーンゲームパーティープラス」(https://crane-game-party.cgp-corp.co.jp)や日本全国のゲームセンター情報「クレマップ」(https://cranegame-map.jp)を運営する「合同会社CGP」(https://cgp-corp.co.jp)が日常的にクレーンゲームで遊んでいる10~50代の男女105名を対象にアンケート調査を実施しました。


調査実施の背景

昨今、ゲームセンターやオンラインクレーンゲームの人気が高まる一方で、

  • 撮影マナー

  • 順番待ちの距離感

  • 店舗備品の扱い

など、「ルールには書かれていないが、気になる行動」に関する声も多く聞かれます。

本調査では、クレーンゲーム利用者がどのような行為をマナー違反だと感じているのか、また実際に不快だった体験や気になった行動について回答を得ました。

結果は、店舗側のハウスルール整備やマナー啓発のヒントとなる内容となっています。

調査概要

調査日: 2025年11月

調査対象: 日常的にクレーンゲームで遊んでいる10~50代の男女

調査人数: 105名

調査方法: クラウドワークスによるアンケート実施

回答数: 105票

回答形式: 選択式+自由記述

調査会社: 合同会社CGP

関連メディア: 
・毎日がクレーンゲームパーティープラス(https://crane-game-party.cgp-corp.co.jp
・クレマップ(https://cranegame-map.jp

※本調査は、日常的にクレーンゲームを楽しむ一般ユーザーの声を中心に集計したものであり、結果は「多くの利用者がこう感じている傾向」を示す参考データです。

主な調査結果サマリー

【意識調査レポート】クレーンゲームのマナー意識調査【10~50代の男女105名アンケート調査】

※引用される企業・メディア様はこちらのURL(https://crane-game-party.cgp-corp.co.jp/crane-manners-survey/)よりお願いいたします。

第1位:動画撮影時に、周囲への配慮がなく他人が映り込む(102票/97.1%)

動画撮影時に、周囲への配慮がなく他人が映り込む

第1位は、「動画撮影時に、周囲への配慮がなく他人が映り込む」で、102票(97.1%)という圧倒的な結果となりました。

  • 歩きながらカメラを下げずに撮影する

  • 周囲を確認せずにブースを撮り続ける

  • 他人の顔が分かる状態でSNSに投稿されてしまうかもしれない不安

といった点に対して、「子どもと一緒に遊んでいるときに心配」「撮られているか分からず不安」という声が多く挙がりました。

近年、クレーンゲームのプレイ動画の紹介はSNSで人気コンテンツとなっていますが、「撮る側の楽しさ」と「映り込む側の不安感」のギャップ が、店舗内トラブルや不快感の要因となっている可能性がうかがえます。

▼回答者のコメント

20代女性:子ども連れで遊んでいるときに、知らない人の撮影に子どもが写りそうで怖いです。

30代女性:顔がはっきりわかる距離で撮られていて、SNSに上げられていないか不安になりました。

30代男性:撮るなとは言わないけれど、せめて人が少ないタイミングを選ぶなど配慮してほしい。

第2位:備品・景品ではないものを意図的に狙う(83票/79.0%)

備品・景品ではないものを意図的に狙う

第2位は、「備品・景品ではないものを意図的に狙う」で、83票(79.0%)が「マナー違反」と回答しました。

  • ポップや装飾物を意図的に引っかけて落とす

  • ケースや土台の小物など、景品ではないパーツを狙う

といった行為に対し、「子どもが真似しないか心配」「店員が注意しづらく、見ていてつらい」といった声が寄せられています。

▼回答者のコメント

30代女性:景品じゃない飾りを取ろうとしているのを見ると、単純に怖いです。

40代男性:子どもが真似しないか心配になるし、店員さんも注意しづらそうで見ていてしんどい。

第3位:他人がプレイしている背後で、聞こえる大きさで話す(78票/74.3%)

他人がプレイしている背後で、聞こえる大きさで話す

評価やアドバイスめいた会話が背後から聞こえると、

  • 集中できない

  • 萎縮してミスする

  • 見られているようで落ち着かない

といった心理的負担を感じるプレイヤーが多い結果に。

「盛り上がっているだけでも評価されているように感じる」という声もあり、距離感・音量への配慮が求められています。

▼回答者のコメント

20代女性:後ろから「今のは惜しいね」などと言われると、見られている感じが強くて嫌です。
30代女性:楽しんでいるだけなのに、評価されているようでモヤモヤします。
30代男性:仲間同士の会話でも、プレイ中の人の耳に入る場所で話すのは控えてほしい。

第4位:求められていないアドバイスで声をかける(66票/62.9%)

求められていないアドバイスで声をかける

「こう取ったほうがいい」「その狙い方は違う」など、
本人が求めていないアドバイスは、6割以上が「マナー違反」と回答。

親切心のつもりでも、

  • プレッシャーになる

  • 否定されたと感じる

  • 自分のペースを乱される

といった声が寄せられ、コミュニケーションの難しさが表れました。

▼回答者のコメント

20代女性:失敗して落ち込んでいるときに知らない人からアドバイスされると、余計に凹みます。

30代女性:店員さんならまだしも、お客さんから「こうしたほうがいい」と言われるのはちょっと…という気持ちになります。

30代男性:親切心かもしれないけど、頼まれていないアドバイスは控えてほしいです。

第5位:後ろに人が並んでいても、種類展開の景品を連続で取り続けて交代しない(59票/56.2%)

後ろに人が並んでいても、種類展開の景品を連続で取り続けて交代しない

ルール上は問題ない場合も多いものの、

後ろが待っている場合は少し譲ってほしい」という声が半数を超えています。

ルールとマナーの境界線が曖昧なため、

空気を読むプレイが求められるシーンと言えます。

▼回答者のコメント

30代女性:後ろに人が待っているのに獲得した後も延々と続けられると、その台で遊ぶ気がなくなります。

20代女性:ルール上OKでも、一声かけてくれたり1回くらい後ろに譲ってくれてもいいのに…と思ってしまいます。

第6位〜第10位について

第6位以降の詳細なランキング(飲食・騒音・距離感・長考など)や、自由記述で挙がった「実際に不快だった行動」「その他の気になるマナー」については、ブログ版で全文を公開しています。

👉 完全版はこちら(全コメント掲載)
https://crane-game-party.cgp-corp.co.jp/crane-manners-survey/

総括:クレーンゲームは「他者と空間を共有する遊び」

今回の調査からは、店舗のルールでは明文化されにくいグレーゾーンのマナーにも、多くの不快感が寄せられていることが明らかになりました。

  • 撮影マナー

  • 距離感

  • 声かけの可否

  • 順番待ちの空気感

など、個人の価値観が出やすい部分ほど、すれ違いが生まれやすいことが分かります。

ただし、これらの結果はあくまでライトユーザー含む105名のユーザー意識を集計したもので、すべてをルールとして厳格化すべきという趣旨ではありません。

店舗とプレイヤーの双方が、適度な配慮で心地よい空間を共有できるよう、マナー啓発や声かけ環境づくりなどの取り組みが今後さらに重要になると考えられます。

引用・転載について

本リリースの引用・転載時は、以下のURLをご掲載ください。

出典:毎日がクレーンゲームパーティープラス「クレーンゲームのマナー意識調査」

https://crane-game-party.cgp-corp.co.jp/crane-manners-survey/


【合同会社CGP】

クレーンゲーム業界の最新情報から、話題のエンターテイメント、そして独自の視点で制作する動画コンテンツまで、多角的なアプローチで情報発信を行っています。
長年の経験と深い知識を活かし、ユーザーの皆様に価値ある情報と最高のエンターテイメント体験を提供することを目指しています。
常に新しい可能性を追求し、エンタメ業界の発展に貢献してまいります。

運営メディア

合同会社CGPコーポレートサイト

毎日がクレーンゲームパーティープラス(オンクレ・クレーンゲーム攻略)

クレマップ(日本全国のゲームセンター情報)

おばけちゃんねる(クレーンゲーム攻略・プライズ紹介)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

合同会社CGP

3フォロワー

RSS
URL
https://cgp-corp.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区神田和泉町1番地6-16 ヤマトビル405
電話番号
-
代表者名
村上 純
上場
未上場
資本金
500万円
設立
2025年05月