「豊島区戦後80年平和展・平和スタンプラリー」を開催します
~ 区民の皆さまと平和の大切さを考える機会に ~【開催期間:令和7年8月6日(水)から15日(金)】

豊島区は、令和7年8月6日(水)から15日(金)までの期間、「豊島区戦後80年平和展・平和スタンプラリー」を開催します。
本区は、世界の恒久平和を願い、昭和57年7月2日に23区で初めて"非核都市宣言"を行い、戦争の悲惨さや当時の記憶をつなぎ、区民の皆さまに平和の大切さを伝えるための取り組みを進めています。
「豊島区戦後80年平和展・平和スタンプラリー」について
開催期間中は、本庁舎1階としまセンタースクエアにて、戦時中の東京の様子や広島・長崎の原爆関連資料やパネル、映像展示等を行います。また、特別企画として、豊島区原爆被害者の会副会長の山田玲子さんをお招きし、被爆体験講話を行うほか、NPO法人「としまの記憶」をつなぐ会による、戦争をテーマにした紙芝居の上演や「絵本」の読み聞かせも実施します。さらに、戦後80年という大きな節目を迎えることから、区内各地を巡る「平和スタンプラリー」も同時に開催します。
区長コメント
開催にあたり、高際みゆき豊島区長は「本区は23区で初めて非核都市宣言を行い、そうした思いも込めまして、今年度はより力を入れて平和事業を実施していきます。地域コミュニティの拠点である区民ひろばでの平和のモニュメント作りや、中央図書館での戦争・平和をテーマとした特設コーナー、郷土資料館での収蔵資料展『変わりゆく日常─区民が遺した戦争の記憶─』など、区内全域で事業を展開します。各施設を回っていただき、幅広い世代の皆さまに平和の尊さや記憶の継承となる機会にしてもらえればと思います」とコメントしました。
豊島区戦後80年平和展 開催概要
-
場 所:本庁舎1階としまセンタースクエア
-
期 間:令和7年8月6日(水)~15日(金)
9時~17時(初日のみ13時30分から、最終日のみ15時まで)
-
特別企画:※①③④⑤はNPO法人「としまの記憶」をつなぐ会によるプログラム

日付 |
時間 |
内容 |
|
1 |
8月6日(水) |
13時30分~15時30分 |
子どもたちにも伝えたい 戦争をテーマにした「紙芝居」上演 |
2 |
8月7日(木) |
14時~15時15分 |
被爆体験講話と平和ミニコンサート・絵本の読み聞かせ |
3 |
8月9日(土) |
13時~14時 |
体験者〟のおはなし 「戦後ヤミ市の商売について」 |
4 |
8月9日(土) |
15時~16時 |
〝体験者〟のおはなし 「学童疎開先での出来事について」 |
5 |
8月11日(月) |
14時~15時30分 |
戦争について考える「絵本」の読み聞かせ |
平和スタンプラリー 開催概要
-
期間:令和7年8月6日(水)~15日(金) ※施設開館日や時間は各施設によって異なります。
-
場所:各区民ひろば、中央図書館、郷土資料館、本庁舎1階としまセンタースクエア
※各イベントの詳細はホームページをご確認ください。
https://www.city.toshima.lg.jp/026/soumu/2507071521.html



※本リリースPDFはこちらよりダウンロードしていただけます↓
d165139-16-01730bc138dcfa4bccece19064c799ef.pdfこのプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像