プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社NTTスマイルエナジー
会社概要

“エコめがね”クレジット利用による 分割支払い対応開始について

既設太陽光発電設備への遠隔モニタリング導入がさらに容易に

株式会社NTTスマイルエナジー

株式会社NTTスマイルエナジー(本社:大阪市中央区、代表取締役社長 谷口裕昭、以下NTTスマイルエナジー)は、このたび既設の太陽光発電設備にも、都度の支払いが少ない負担で太陽光発電遠隔モニタリングサービス“エコめがね”を導入できるよう、信販会社が提供するクレジット分割支払いのご利用が可能となったことをお知らせいたします。
main image
今まで“エコめがね”をはじめとする太陽光発電遠隔モニタリングサービスの導入は、太陽光発電設備を構築される際の付帯設備の一つとして、新設時に他の設備と同様にローンに組み入れてご購入頂くケースがほとんどでした。

しかしながら近年は、新設だけではなく、既に稼働を開始した太陽光発電設備向けにも遠隔モニタリングサービスを導入したいという施主様のご要望が多く寄せられています。

既設の設備に追加で遠隔モニタリングサービスを導入する場合、導入時に遠隔モニタリングサービスの費用全額をお支払い頂く必要があり、これが施主様の経済的負担を重くしていました。

NTTスマイルエナジーは、この課題を解決するため、信販会社が提供するクレジットでの分割支払いを可能とし、より多くの方に“エコめがね”をご利用頂けるようにしました。


【現在ご利用可能な信販会社】

・(株)アプラス               ・イオンプロダクトファイナンス(株)

・(株)オリエントコーポレーション(オリコ) ・(株)ジャックス(JACCS)

・(株)セディナ(Cedyna)

※ 金利やお支払い回数等、お取引条件は各信販会社様により異なります。

クレジット分割購入のご利用は、信販会社と信販加盟店契約を結んでいる太陽光発電設備販売会社が対象となります。


【既設発電設備への遠隔モニタリング導入ニーズの高まり】

太陽光発電設備は10年で3割の設備に何らかの不具合が発生するといわれています。

しかしながら、2月現在で稼働している約11万件の低圧全量買取設備のうち、遠隔モニタリングサービスが付いている設備は3割未満と推測されています。

全量買取設備は、設備の設置場所と施主様がお住まいの場所が離れている事が多く、頻繁に現場を訪問する事が困難ですが、遠隔モニタリングサービスを導入している場合、設備の故障以外にも、雑草の繁茂、ブレーカーの切断、パワーコンディショナーが点検モードになっていたなど、発電低下につながる異常にすぐに気がつく事が可能です。

また、全量買取設備は家庭向けの設備と比較すると売電額が高額なため、発電停止の発見が遅れると、経済的損失がより大きくなるというリスクがあります。

このようなリスクを稼働開始後一定期間が経過した後に認識されるケースも多く、既設発電設備向けの遠隔モニタリング需要が高まっています。

【エコめがね概要】
“エコめがね”は太陽光発電システム専用のモニター端末を必要としない代わりに、   クラウドサーバを利用する事により、いつでもどこでもスマートフォン・タブレット・   パソコン等により他のユーザとの比較なども行いながら家庭の電力情報をわかりやすく確認できる太陽光発電モニターです。

「見える化」だけではなく、日射量情報等から太陽光発電システムの発電量が適切かを見守る「発電診断」サービスなども提供しております。

2011年11月の提供開始後、昨年末からは特に全量買取向けの需要が堅調に推移しており、低圧全量買取設備向けの累計出荷件数は1万件を突破し、家庭向けも含めた余剰買取向けも合計すると、累計の出荷実績は2万件を突破しております。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
http://eco-megane.jp/
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社NTTスマイルエナジー

5フォロワー

RSS
URL
http://nttse.com/
業種
電気・ガス業
本社所在地
大阪府大阪市中央区北浜2丁目6番18号 淀屋橋スクエア4F
電話番号
06-6221-1234
代表者名
武馬 雄一郎
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2011年06月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード