グローバルQ&Aアプリ「HiNative」がアップデート。「質問テンプレートの一部無料化と検索機能追加」を実施。海外旅行者必見!夏休み向けのおすすめの使い方も公開。
株式会社Lang-8(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:喜 洋洋)は、当社が運営する世界中のネイティブスピーカーがお互いに言語や文化を教え合うグローバルQ&Aアプリ「HiNative」にて、「質問テンプレートの一部無料化と検索機能追加」のアップデートを行ったことをお知らせいたします。
以前は無料会員が使用できた質問テンプレートは言語や文法についての質問ができる「なんていうの?」のみでした。より多くのユーザーの方に気軽に使っていただけるように、またより多くの質問を投稿して頂けるように、今までは有料のプレミアム会員のみ使うことができた質問テンプレートの多くを解放し、無料会員でも使用できるように仕様を変更しました。これにより、気になる言葉や細かな表現、文化に関する質問など、幅広いジャンルについての質問がさらに気軽にできるようになりました。
【無料会員でも新たに使用できるようになった機能】
・『~~を使った例文を教えてください』
・『~~とはどういう意味ですか?』
・『どう違うの?』
・『国や地域について質問したい』
・『自由に質問したい』
かねてより、Web版では、質問を文字検索することが可能な検索エンジン機能を搭載しておりましたが、このたびアプリ版でも検索エンジン機能を新たに搭載しました。これにより、ユーザーはタイムラインに流れる質問や回答を閲覧するだけではなく、過去に投稿された質問や投稿を簡単に検索することが可能となりました。Web版、アプリ版ともに15言語に対応しております。
【夏休みシーズンにおすすめ!海外旅行でのHiNativeの活用方法】
例えば、「ガイドブックやインターネットに載っていないような現地の人がお勧めの観光スポットを聞く」、「美味しいローカルレストランを聞く」、「お土産に買った食品やお菓子のパッケージに書かれている意味を聞く」など、HiNativeを活用すれば、現地の人とコミュニケーションを楽しみながら、海外旅行をより楽しく、現地のローカル文化をより一層理解することが可能です。HiNativeの特長は、質問に対してクイックレスポンスで対応してくれるユーザーが多いことなので、現地に到着してから質問してみても面白いかもしれません。
海外旅行での使い方について、詳しくはこちらのレポート記事をご覧ください。
「数独はロシア語でもスードク!?海外旅行に行くときはHiNativeをこうやって使ってください」
https://www.wantedly.com/companies/lang-8/post_articles/172953
【HiNativeとは】
[Web]
https://hinative.com/ja
[iOS]
https://itunes.apple.com/app/apple-store/id923920480?pt=1191579&ct=pt12&mt=8
[Android]
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.lang8.hinative&referrer=utm_source%3Dpt12
【会社概要】
会社名 : 株式会社Lang-8
URL : http://lang-8.jp
事業内容 : 語学学習サービス Lang-8とHiNative、HiNative Trekの企画・開発・運営
所在地 : 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿一丁目21番8号
設立:2007年6月29日
代表取締役:喜 洋洋
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像