プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ケアクル
会社概要

開業鍼灸院での鍼灸臨床研究に電子カルテリピクルが採用。開業鍼灸院、大学と共同開発へ

ケアクル

この度、開業鍼灸院と大学共同で2024年度からスタートする「鍼灸症例データベース研究」に株式会社ケアクルが提供する「電子カルテ リピクル」が採用されると共に、研究に関する新機能を共同開発することを発表いたします。

  • 取り組み内容

電子カルテリピクルは、治療院向けのサービスとして、電子カルテをはじめ、集客やWEB予約、電子問診表、会計管理、顧客分析、口コミ管理などを一元管理できるクラウドサービスです。


「鍼灸症例データベース研究」では、リピクルを活用し、開業鍼灸院に訪れる筋骨格痛(筋や関節の痛み)患者の症状の変化や施術情報など詳細なデータ収集が試みられます。


株式会社ケアクルは、データを効率的に測定するためのシステム整備の役割を担っています。

従来、鍼灸院では主に紙のカルテが使用され、データを効率的に収集することが困難でした。本取り組みを通じ、実臨床の現場でも電子カルテを運用することで鍼灸施術を行った患者のデータを収集しやすくなることが期待されます。これは、臨床現場の症例を対象とした研究を促進し、患者への効果的な施術につながります。


  • 新機能の開発 

鍼灸治療は、10人いたら10通りの施術方法がある多様性に富んだ治療法です。また、鍼灸院によって患者の特徴も異なります。そのような中、多施設の鍼灸院で同じデータを集めるためには、システム上のデータ測定に規則を持たせるなどの工夫が必要となります

研究メンバーとの共同開発により、電子カルテから得られる情報を効率的に活用できる仕組みを構築いたします。


  • 電子カルテ リピクルを活用して行われる研究内容

日本の鍼灸院の施術所数は32,103件(令和2年度衛生行政報告)あり、心身に不調を感じた患者の頼り先として利用されています。しかし、地域医療のシステムには十分参画できていないのが現状です。その要因として考えられるのは、患者や他の医療職種に対し、鍼灸院でどのような患者にどのような施術が行われていて、どのような効果を期待できるのかを発信できていないことがあげられます。地域医療の中での役割が不明確といわざるを得ません。

この課題の解決策が「鍼灸症例データベース」を構築することです。鍼灸院に来院する患者情報や施術・経過の情報を記録することで、地域医療における鍼灸院の役割を示すための様々な分析的研究を実施することが可能となります。しかし、これまでは地域の鍼灸院では電子カルテなどのITの活用不足から診療データを系統的に収集・管理する機能が不足していました。そこで今回は、電子カルテを活用して鍼灸院でデータを収集するためのシステムを整備し、分析的研究を行うための基盤をつくります。

研究で対象とするのは、鍼灸院に来院する筋骨格痛の患者です。筋骨格痛は多くの日本人を悩ませる症状です。「鍼灸症例データベース」があれば、患者の背景因子や施術情報、症状の変化を統計学的に分析し、鍼灸が適応となりやすい筋骨格痛患者の特徴を明らかにすることができます。こうした研究を行うことで、施術者は効率的かつ効果的な施術を提供することができ、より的確な治療へとつながります。これは、症状の改善や課題解決だけでなく、施術者-患者間のより強固な信頼関係構築にも役立つことが期待されます。



本研究の実施にあたり、研究メンバーはクラウドファンディングにより研究費用を調達します。

株式会社ケアクルは、本研究のサポートと研究に関わる取り組みを応援します。

【クラウドファンディングページ】

https://camp-fire.jp/projects/703754/preview?token=ife9vg0z&utm_campaign=cp_po_share_c_msg_projects_preview

—----------------------------------------------------

・株式会社ケアクル取締役 岩井 隆浩

従来、鍼灸院や接骨院では手書きのカルテが一般的でしたが、デジタル化の潮流が押し寄せ、電子カルテの採用が急速に進んでいます。しかし、業界全体での普及はまだまだ不十分です。そこで、ケアクルは電子カルテの提供に留まらず、施術者個々の専門分野を明確にすることに着目しています。

カルテの情報や顧客データを徹底的に分析し、施術者のスキルや可能性を明確に把握します。こうした取り組みにより、提供される治療内容がより透明化され、患者のニーズにより適切に応えられます。

また、患者側も自らの課題に対処するための最適な施術者を見つけやすくなります。このような取り組みが、患者側の問題解決に貢献することを期待しています。


・株式会社ケアクル代表取締役 澤谷 拓郎

「心身の課題を抱える人たちの治療の選択肢を増やしたい。自身に合った治療を見つけることができる環境構築をしたい。」その想いで我々は電子カルテを提供しております。

鍼灸をはじめ、東洋医学における治療の実績は日本だけではなく諸外国でも幅広く認知が進んでおります。ただ、この国の治療院のほとんどが紙カルテでの運用という現状から、本来日本の財産になるはずの現場でのリアルなデータを効率的に収集する仕組みがいまだ不十分です。

鍼灸師をはじめとする全国の治療家は、地域医療の窓口として重要な役割を担っていると思います。しかしエビデンス不足による国内での鍼灸治療に対する認知不足と医療連携の不足が何よりも課題だと思っています。

この課題を解決すべく、我々は電子カルテを通してデータを集積し鍼灸治療のエビデンスを蓄積、発信するきっかけづくりを担いたいと思っております。


・研究メンバー
 【ここちめいど 米倉 まな】

2020年4月創立。元うつ病経験者の米倉まながサロンオーナーとして”鍼灸✖️傾聴”を軸に患者に寄り添う鍼灸師を増やしたい、とコロナ禍に誕生したメンタル鍼灸のオンラインサロン。
 https://cocochimade.me
 
 【東京有明医療大学 松浦 悠人】
 西洋医学と東洋医学の融合を図り、高度な専門知識を備えた鍼灸師を養成する鍼灸学系大学。

 https://www.tau.ac.jp
 
 【玉川大学 柴田 健一】
 パーソナルデータを個人管理可能なプラットフォームを構築・利活用し、人とAIと社会をつなぐ研究開発を行う。
http://brightwaltz.com


  • 会社概要

 2016年設立。“生きるを豊かに”を理念に、カラダやココロの健康をより身近にするサービスを提供。ヘルスケア領域でテクノロジーを駆使し、今回の電子カルテ「リピクル」をはじめ、患者とセラピストのマッチングプラットフォーム事業やメディア事業、コンサルティングシステム開発、また治療院経営などを行い、まだこの世にない新たな常識・価値を創造します。


 会社名      : 株式会社ケアクル

 所在地  : 東京都港区芝大門1-8-1 JP-BASE 2F

 代表取締役: 橋本 将崇、澤谷 拓郎

 設立年月日: 2016年6月1日

 URL   : https://ripicle.carecle.com

すべての画像


種類
その他
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ケアクル

8フォロワー

RSS
URL
-
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区芝大門1-8-1 JP-BASE芝大門2F
電話番号
-
代表者名
橋本将崇
上場
未上場
資本金
-
設立
2016年06月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード