NHKテクノロジーズ監修の動画ぼかしソフト「AVCLabs Video Blur AI」、Inter BEE 2025で新バージョン先行公開&来場者限定で年内無料ライセンス提供
1年で全国約400室の放送局・CATV局に導入され、さらに約300の企業・団体・映像編集者にも活用される動画モザイク専用AIソフトの最新版をInter BEE 2025でいち早くお披露目

株式会社メディアナビ(東京都、代表取締役社長:牧野朗子、以下 メディアナビ)は、動画モザイク・ぼかし・消去専用ソフト「AVCLabs Video Blur AI(エーブイシーラボ・ビデオブラーAI)」の新バージョンを、2025年11月19日(水)~21日(金)に開催される「Inter BEE 2025」会場内の株式会社NHKテクノロジーズ(以下 NHKテクノロジーズ)ブース(ホール8 小間番号 8501)にて先行展示します。
「AVCLabs Video Blur AI」は、AIが動画中の顔や物体を自動認識し、必要な対象だけをモザイク・ぼかし・消去できるスタンドアローン型のソフトウェアです。

2025年11月現在、NHKテクノロジーズ監修の「オフライン版」は、NHKをはじめとする放送局・CATV局の編集室・MA室など約400室に導入されています。
一方、メディアナビが直販および個人・法人向け流通パートナーを通じて提供する、オンライン認証・自動アップデート対応の「ダウンロード版」は、民放各局や映像制作プロダクション、企業・教育機関・医療機関・自治体など、約300の企業・組織・チームで活用されています。
Inter BEE 2025では、今後のアップデートで提供予定の最新機能を先行公開するとともに、展示ブース来場者限定で年内無料で利用できるダウンロード版ライセンスを提供します。
【1】放送局から企業・教育機関・自治体まで広がる導入実績と、選べる2つのエディション
「AVCLabs Video Blur AI」は、顔や人物、商品、ロゴ、ナンバープレートなどの写り込みに対し、モザイク・ぼかし・消去処理を行うことに特化した、動画ぼかし・モザイク専用のAIソフトウェアです。AIが動画中の顔や物体を自動検出し、オペレーターは対象を選んで処理方法を指定するだけで、簡単に動画ぼかしの作業を行うことができます。
放送局で活用できるレベルの品質を備えながらも、映像編集の経験を積んでいない方でも簡単に扱える設計の為、誰でも手軽に利用することができます。
AVCLabs Video Blur AIは、利用環境や運用ポリシーに応じて選べる「オフライン版」と「ダウンロード版」の2つのエディションを提供しています。
◆オフライン版(NHKテクノロジーズ経由で提供)
NHKテクノロジーズ監修の特別バージョンである「オフライン版」は、インターネット接続が認められない編集室・MA室での利用を目的に開発されたエディションです。
同社を通じて2024年11月より展開を開始し、NHK(日本放送協会)をはじめとする放送局やケーブルテレビ局で採用。現在、約400室の全国の編集室に導入され、報道・情報・ドキュメンタリー番組など、番組制作現場における権利処理や個人情報保護に活用されています。
◆ダウンロード版(メディアナビ直販・流通パートナー経由で提供)
メディアナビによる直販および個人・法人向け流通パートナーを通じて提供している「ダウンロード版」は、自動アップデートに対応したオンライン完結型のエディションです。
認証やモジュールのダウンロードなどの為、オンライン接続は必須ですが、AIの実行などはローカル環境で行われる為、オフライン版同様セキュリティ面やプライバシー面において安心して利用できるプロダクトです。
主な導入先としては
-
民放各局(キー局・地方局)の報道・情報・スポーツ部門
-
映像制作会社・ポストプロダクション
-
フリーランスの映像編集者・YouTuber・配信クリエイター
といったプロの映像制作の現場のほか、
-
コンサルティング会社・システム開発会社・人材育成企業
-
大手電機メーカー、自動車関連メーカー、環境機器メーカー、電子機器設計・開発企業、建設機器販売メーカー
-
大学病院・医療関連施設
-
学校・幼稚園・保育園・大学研究室、教育委員会
-
コミュニティクラブ、ハンドメイド作家
など、一般企業や教育機関・医療機関・自治体、個人クリエイターまで、多様な業種・分野で導入が進んでおり、現在までに約300の企業・組織・チームで活用されています。
社内外のイベント動画やセミナー記録、研修教材、プロモーション動画、コミュニティ活動の記録映像、防犯カメラ映像の活用、医療や研究発表用動画など、放送用途以外のコンテンツでも個人情報保護・権利処理のニーズが高まる中、「AVCLabs Video Blur AI」は、そうした幅広い現場で「動画ぼかし・モザイク専用ツール」として利用されています。
【2】動画編集ソフト不要のスタンドアローン構成、初心者でも10分で習得可能

「AVCLabs Video Blur AI」は、別途ノンリニア編集ソフトを用意することなく動作するスタンドアローン型のソフトウェアです。
AIが動画内の顔や物体を自動検出し、オペレーターは一覧から対象をクリックして選び、ぼかし・消しの方法を指定するだけで処理できます。映像編集の専門知識がないアシスタントでも、短時間で実務に投入できる操作性を目指して設計されています。
新たに追加されるキー信号出力(マスク保存)機能により、AVCLabs Video Blur AIで作成したマスクを、既存の編集システム側で再利用・再編集することが容易になり、メイン編集機とアシスタント用PCで作業を分担するワークフローにも適した構成となっています。
【3】ユーザー要望を反映し、1年間で5回のアップデートと約20の新機能を追加
AVCLabs Video Blur AIは、放送局・制作現場・一般ユーザーから寄せられた意見をもとに、継続的な機能改善を実施してきました。
2024年11月からの1年間で、合計5回のアップデートを行い、約20の新機能を追加。動画消しゴムやフレーム単位での修正、顔画像(出演者リスト)の登録・活用、マスクデータ出力(キー信号出力)など、日々の業務フローに直結する機能を強化しており、その成果は今後ダウンロード版はもちろんのこと、オフライン版利用者に対しても順次展開していく予定です。
【4】Inter BEE 2025で“次期アップデート”の新機能を先行公開
Inter BEE 2025のNHKテクノロジーズブースでは、次期アップデートで対応を予定している以下の新機能を、実際の画面とともに先行公開します。これらは、ダウンロード版を中心に順次提供を開始し、運用要件を満たすものからオフライン版にも展開予定です。
商品・ロゴ・全身など多様な対象へのぼかし対応
背景や建物、車体全体、人物の全身など、顔以外の要素もクリックで選択し、追従して隠すことが可能です。
動画消しゴム機能
写り込んでしまった物体や不要な文字・字幕などを、周囲になじませながら消去する機能。古いフィルム映像のキズやノイズの除去にも活用できます。

動画編集ソフトとの連携を容易にするキー信号出力(マスク保存)
ぼかし対象を二階調のマスクデータとして出力でき、既存の編集システムや合成処理との連携をスムーズにします。

顔画像(出演者リスト)のインポート/エクスポート
手持ちの顔写真を登録し、「ぼかし対象外」としたい出演者リストとして活用可能。AIで認識した顔を出力することもできるので、複数の動画や複数の編集端末間で共有することで運用効率が高まります。

ぼかしの着色・マスコット画像登録
ぼかしの色を変更したり、顔部分にマスコット画像を重ねることで、匿名性を保ちつつ人物の識別性や番組の世界観を演出できます。


【5】ローカル処理とセキュリティへの配慮
「AVCLabs Video Blur AI」は、AIによる解析処理を含め、基本的な処理がローカル環境で完結する設計となっており、放送局や企業内でのプライバシー保護・機密情報の取り扱いにも配慮しています。
-
映像データを外部サーバーに送信せず、編集室内で処理完結
-
オフライン版では、完全クローズドなネットワーク環境で運用可能
-
ダウンロード版も、通常の利用時はローカル処理が基本で、インターネット接続はライセンス認証やアップデート時のみ
セキュリティ要件の厳しい現場から、柔軟な運用を求める制作現場まで、安心して導入していただける構成となっています。
【6】Inter BEE 2025 出展概要
名称
Inter BEE 2025
展示ブース
ホール8 小間番号 8501
株式会社NHKテクノロジーズブース内(“ぼかし”や“消し”作業をもっと簡単に!)
(出展者情報ページ: https://www.inter-bee.com/ja/forvisitors/exhibitor_info/detail/detail.html?id=1760 )
会期
2025年11月19日(水) 10:00~17:30
2025年11月20日(木) 10:00~17:30
2025年11月21日(金) 10:00~17:00
会場
幕張メッセ
〒261-8550 千葉県千葉市美浜区中瀬2丁目1
入場
無料(全来場者登録入場制)

【7】来場者限定特典:年内無料で使えるダウンロード版ライセンスを提供
NHKテクノロジーズブースにご来場いただいた方を対象に、
2025年内無料で「AVCLabs Video Blur AI」ダウンロード版をお試しいただけるライセンスを、来場者限定特典として提供します。
お申し込み方法・ライセンス取得手順については、会場で配布するチラシおよびNHKテクノロジーズブース内の案内をご確認ください。

【8】製品概要・価格
「AVCLabs Video Blur AI」は個人クリエイターでも導入しやすい価格帯であると同時に、放送局・制作会社ではメイン編集機とは別PCにインストールし、アシスタントによるモザイク・消し作業を任せる運用なども想定し、幅広い環境で導入しやすい価格設定にしています。

|
製品名 |
AVCLabs Video Blur AI Windows版 (エーブイシーラボ ビデオブラー エーアイ ウィンドウズバン) |
|
型番 |
MV23L006-LW |
|
JAN |
4570000438500 |
|
価格 |
ダウンロード版 1ライセンス PC1台あたり 税込30,000円(買い切り・永続) オフライン版 価格・構成は個別見積もり |

|
製品名 |
AVCLabs Video Blur AI Mac版 (エーブイシーラボ ビデオブラー エーアイ マックバン) |
|
型番 |
MV23L010-LM |
|
JAN |
4570000438517 |
|
価格 |
ダウンロード版 1ライセンス PC1台あたり 税込30,000円(買い切り・永続) オフライン版 価格・構成は個別見積もり |
動作環境の詳細や製品情報は以下のページをご覧ください。
【製品情報URL】
製品情報:https://www.medianavi.co.jp/product/videoblur/videoblur.html
プレス向け情報:https://www.medianavi.co.jp/product/videoblur/press.html
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
