「theLetter での有料読者のサブスク型課金が収入のメインに」|医療記者・岩永直子さんのインタビューを公開
プロ・専門家向け執筆プラットフォーム「theLetter」上で活躍する医療記者・岩永直子さんの執筆活用インタビューを公開。
株式会社OutNow(本社:東京都港区、代表取締役:濱本至)が運営する、プロ・専門家向け執筆プラットフォーム「theLetter」は、theLetter上で活躍する医療記者・岩永直子さんの執筆活用インタビューを公開しました。
<事例インタビューサマリ>

インタビューでは、岩永さんが感じ取ってきたメディア業界の変化、既存メディアから独立した理由、そして独立後の記者生活について語られました。医療記事の執筆に込めた想いや、編集方針との葛藤、独立後に直面した「お金」の問題について率直に言及。生活の不安を抱えた時期を経て、theLetterでの有料配信を通じて安定した収益に転換するまでのリアルな体験は、現代における新たな書き手の在り方を示唆しています。
記事リンク:
医療記者・岩永直子さんに聞く「独立のリアル」 -変わるメディア環境と“書きたいこと“で生きる方法-
https://news.theletter.jp/posts/d3717e40-d6fb-11ef-8a88-29543ec2de9a
岩永直子さんに聞く独立後の「お金の話」 -無料記事でも安定収益をあげられる?-
https://news.theletter.jp/posts/8caee9c0-d6fe-11ef-8e9f-e78320adee5b
【 今回インタビューした theLetter 上の専門家 】
岩永直子(医療分野):https://naokoiwanaga.theletter.jp/
フリーランス医療記者、依存症専門のオンラインメディア「Addiction Report」編集長。読売新聞社とBuzzFeedを経て、2023年に独立を機にtheLetterでの執筆を開始。著書に『言葉はいのちを救えるか?生と死、ケアの現場から』(晶文社)、『今日もレストランの灯りに』(イースト・プレス)がある。
theLetter について
theLetter は医師や弁護士、コラムニストやジャーナリスト等、書籍を出してきたような専門性の高い書き手が多く在籍する、プロ・専門家向けの執筆プラットフォームです。現在は ビジネス・インテリア・経済・医療・金融・政治・スポーツ・エンタメ等の分野で活躍する1,000 人以上の書き手が情報発信をしています。
サービスサイト:https://theletter.jp/
<法人向けサービス>
theLetter 専門インフルエンサー記事コラボレーション
著書を持つような信頼性と専門性のあるインフルエンサーによるメディアが集まる「theLetter」が、所属のインフルエンサーとの対談・取材記事を作成し、低予算で御社商品/サービスの認知・理解促進・信頼性向上に貢献します。
事例・資料のダウンロードはこちらから:https://lp.theletter.jp/showcase
theLetter マルチ配信(メディア運営企業様向け)
有料課金読者向けの記事をはじめとした専門家による高品質な記事を提携先に配信するサービスです。社会で関心の高い時事ニュースを盛り込んだ記事や専門家だからこそ実現できる深掘りされた内容を、記事単位で選びメディアサイドで配信判断が可能。これにより、企画や編集コストをかけずにPVやリピート率の向上、会員登録数の増加といったKPIの達成に寄与します。
現在は「SmartNews+」、「ITmedia」をはじめとしたメディアと提携しており、ランキングトップに入るような記事の実績もございます。
お問い合わせや担当者への相談はこちらから:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf2pnmQbv-x77kGR8Gup-fJYhGgLu7LdmenqDAad4JZ1mOQAw/viewform
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 人物
- ダウンロード