健康“生き活き”羅針盤リサーチコンプレックスの技術協力を受け メディプラス研究所が調査  「ストレス性疲労」学術的指標で分析したデータを提供

ストレスオフのライフスタイル、ソリューションも共同で提供

一般社団法人ストレスオフ・アライアンス(事務局:東京都渋谷区、代表理事:恒吉明美)は、会員企業の株式会社メディプラス研究所が2019年3月に実施した「ストレス性疲労(※1)」に関する研究結果の情報提供を行うことを決定しました。本調査は、健康“生き活き”羅針盤リサーチコンプレックス(中核機関:国立研究開発法人理化学研究所)の技術協力を受けて実施されました。
 

 


 メディプラス研究所では、2016年から全国の20歳~69歳の男女各7万人(合計14万人)を対象に、可視化しにくいストレスを“見える化”するための調査「ココロの体力測定」(ストレス指数チェック)を実施しています。本調査では、厚生労働省から義務付けられている「ストレスチェック制度(2015年12月施行)」の対象となる従業員規模50人以上の企業だけでなく、義務化の対象にならない有職者や専業主婦まで含めて、ストレス状態を計測・数値化しています。

 また同研究所は2018年12月に健康“生き活き”羅針盤リサーチコンプレックスに参画し、技術協力を受けています。その成果として、理化学研究所の先行研究に基づく疲労度指標を調査項目に取り入れた「ココロの体力測定」を、2019年3月より実施しています。

 当法人は2018年10月の設立から「ストレス性疲労」に関連する情報をメディプラス研究所が実施した調査を基に分析しデータを公表してきました。今回の健康“生き活き”羅針盤リサーチコンプレックスの技術協力により、学術的指標に基づくデータ分析をさらに進めることができると考えています。

 今後、研究結果の情報提供は、当法人のウェブサイトやシンポジウム等で一般に公開するほか、当法人の会員企業には分析を行った詳細データの共有も予定しています。また、メディプラス研究所が健康“生き活き”羅針盤リサーチコンプレックスと共同で行う「ストレスオフ(※2)」のライフスタイル提案や、エリア、年齢などに分類したストレス性疲労対策のマーケティングデータ等の提供も行っていきます。


(※1)ストレス量が個人の処理能力(キャパシティ)を超えたことにより引き起こされる心身の疲労状態のこと。
(※2)生活習慣などからストレスを予防、マネジメントしストレス性疲労を日常的、持続的に解消(オフ)すること。
 
  • ストレスオフ・アライアンスが目指す“マルチスキルサポート”
人口が減少していく中、一人が担う役割や作業量は増加の一途をたどり、世の中はマルチタスク化が進行しています。しかし性別や年齢、個々の特性において持てるスキルや作業量は異なります。

ストレスオフ・アライアンスでは、「せねばならぬこと」である“タスク”を中心に考えるのではなく、対応するための個々の“スキル”を捉えることがストレスオフにつながると考えています。ストレスオフ・アライアンスでは、個々がそれぞれ持つスキルのサポートと、ストレスオフによる「ストレス性疲労」の予防・改善を軸に社会の成長を担います。


【シンポジウム開催について】
当法人では、定期的に勉強会やシンポジウムを開催しています。次回2019年6月17日(月)に開催する第2回シンポジウムでは、「ココロの体力測定」を基に解析した「ストレスオフ白書2019企業マーケティング版サマリー」を参加者に進呈します。

◆ストレスオフ・アライアンス第2回シンポジウム 概要 ※プログラムは一部変更の場合があります。
名称:健康経営の現状と、生体情報のセンシングによるソリューションのビジネス化
日時:2019年6月17日(月)15:00~17:30(開場14:30)
場所:衆議院第二議員会館 第1会議室(東京都千代田区永田町2丁目1−2)
<プログラム>
・開会挨拶・基調講演「人口減社会における成長モデルの実現とストレス性疲労の課題について」
(一般社団法人ストレスオフ・アライアンス 代表理事 恒吉 明美)
・講演「生涯現役社会にむけて」
(経済産業省 商務・サービスグループ ヘルスケア産業課長 西川 和見)
・講演「ウェアラブルを活用したストレスオフ管理を目指して」
(ウェアラブル環境情報ネット推進機構(WIN)理事長、東京大学名誉教授、お茶の水女子大学学長特別招聘教授 板生 清)
・講演「ロート製薬の自立と主体性を引きだす企業風土づくり」
(ロート製薬株式会社 広報・CSV推進部部長 河崎 保徳)
・閉会挨拶
(衆議院議員 前防衛副大臣・内閣府副大臣 山本ともひろ)

定員・参加費:70名(要事前申込)・無料 ※定員になり次第受付終了
参加対象:一般社団法人ストレスオフ・アライアンス会員企業、または参画検討企業の経営者・人事、管理部担当者、マーケティング、広報担当者など
参加申込方法:オンラインフォームにて申込 <Peatix>https://stress-off-symposium1906.peatix.com
お問い合わせ:メールにてお問い合わせください <メール>info@stressoff-alliance.or.jp

◆第2回シンポジウム参加者に「ストレスオフ白書2019企業マーケティング版サマリー」を進呈
 「ストレスオフ白書2019企業マーケティング版」は、一般社団法人ストレスオフ・アライアンス会員企業のメディプラス研究所「ココロの体力測定」を基に、日本のストレス問題をビックデータから解析した日本初(※当法人調べ)のストレス問題に特化したデータ集です。

「ストレスオフ白書2019企業マーケティング版サマリー」の内容
・日本人のストレス年表(2017-19)
・年代別、職業別ストレス傾向
・生活90項目から見た、日本のストレス問題
・健康意識から見るお金の使い方
・日本人の生活時間
・睡眠行動とストレス
・運動行動とストレス
・食行動とストレス
・日本人のリラックス行動の実施率
・健康管理とweb・アプリサービスの現状
(内容は一部変更になる可能性があります。また、後日郵送にて参加者に送付する場合もあります。
尚、白書のデータは、2018年データを基に作成しています。)


【法人概要】
法人名:一般社団法人 ストレスオフ・アライアンス
代表:代表理事 恒吉 明美
住所(事務局):東京都渋谷区恵比寿4-6-1恵比寿MFビル2階(株式会社メディプラス内)
設立:2018年10月22日
電話:03-6408-5121(株式会社メディプラス内)
URL:http://stressoff-alliance.or.jp
企業  
<理事>
ロート製薬株式会社
株式会社JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント
WINフロンティア株式会社
株式会社メディプラス
株式会社メディプラス研究所
<監事>
 株式会社産業経済新聞社
(2018年10月23日時点、順不同)


【健康“生き活き”羅針盤リサーチコンプレックスについて】
The“Compass to Healthy Life”Research Complex Program

「健康“生き活き”羅針盤リサーチコンプレックス」は、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の「世界に誇る地域発研究開発・実証拠点(リサーチコンプレックス)推進プログラム」の2015年度採択課題です。本リサーチコンプレックスは、より正確な健康維持・増進への指針、つまり将来にわたり健康で“生き活き”とした人生を送っていく上での「羅針盤」の提供を目指し、そのためのツール(仮想自身)の構築を進めます。そのため、先端医療技術の研究開発拠点「神戸医療産業都市」に、理化学研究所及び国内外の大学・研究機関で中心的に活躍している研究人材を結集し、ライフサイエンス、ナノテクノロジー、計測科学、デバイス、コンピューターサイエンスを融合することで、“ヒト”に関する解析データ等の統合的な理解を進め、将来の自分の健康状態を予測するために必要なコンピューター上での仮想自身の構築を進めます。

中核機関:国立研究開発法人理化学研究所
プログラムディレクター:渡辺恭良(理化学研究所 健康生き活き羅針盤リサーチコンプレックス推進プログラム)
参画機関:25大学・研究機関、110社・団体、3オブザーバー参画機関 (2019年6月1日現在)
URL:https://rc.riken.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
http://stressoff-alliance.or.jp
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都渋谷区恵比寿4-6-1 恵比寿MFビル2F
電話番号
03-6408-5121
代表者名
恒吉 明美
上場
未上場
資本金
-
設立
2018年10月