プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社RDS
会社概要

デザイン・データ・テクノロジーのRDS 国際福祉機器展で3つの新プロダクトを発表

取得する・活用する。身体データで未来が変わる

株式会社RDS

 株式会社RDS(東京都渋谷区 代表:杉原行里 /スギハラアンリ 以下、RDS)は、2022年10月5日(水)〜7日(金)の期間で開催される「国際福祉機器展」にて、“身体データ”をコンセプトに3つの新プロダクトを発表します。尚、発表するプロダクトは、毎年イタリアで開催される世界最高峰の国際デザインコンペティション「A’ Design Award & Competition」にてゴールドを受賞するなど海外でも高い評価をいただいております。

 モータースポーツ、医療・福祉、最先端ロボットなど、多くの技術開発、製品開発を行ってきたRDS。これまでもデザイン・テクノロジーを掛け合わせたプロダクトを世に送りだし国内外で高い評価を獲得してきましたが、近年特に力を注いでいるのが“身体データ”です。
 今回新たに発表するのは、車いす利用時の身体データ及びシーティングの最適解を導きだす『bespo』、そのパーソナルデータをもとに体にアジャストしていく車いす『MIGRA』。10m歩くだけで歩行の特徴を解析するロボット『CORE-Ler』の3プロダクトです。
 高齢化社会が進み、医療や福祉など社会保障費の負担も大きくなる日本。身体データは、そんな課題を解決するひとつのきっかけになると考えています。

シーティングの最適解を導き出す『bespo』

 車いすユーザーは、体格や抱える障害、リハビリの進捗状況、生活のスタイルなど、人それぞれ個性があり、いかに車いすがユーザーに合わせて調整されているかによって、パフォーマンスは大きく左右されます。人それぞれに最適な車いす(車いすのパーソナライズ)を進めていくうえで特に重要になのがシーティングです。体の重心によって発揮される力は異なり、車いすに伝わる力も大きく変化します。『bespo』は、車いすの座面や車輪の配置を電動で移動し、車いすユーザ自身が座り心地や漕ぎ心地を実際に体験。また、左右独立して車輪の回転スピードとトルクを計測し、重心位置の測定を行い調整前後の結果を定量的に比較検討。搭載された各種センサーの測定値から定量的にシーティングを評価します。重い障害を抱え実際に手動車いすを使用しにくい方の運動トレーニングや、リハビリ開始間もない方の動作獲得に活用できる回転アシストも搭載。シーティング、リハビリ、トレーニングと様々な目的で用いる事ができます。現在は、国立障害者リハビリテーションセンター研究所、千葉工業大学未来ロボット技術研究センター(fuRo)との共同研究を実施しています。

より簡単に、より高精度にシーティングを測る車いす『MIGRA』

 『MIGRA』は、車いすのパーソナライズに必要なデータを取得し、調整できる特別な車いすです。車いすシミュレーター『bespo』と連携して使用するように設計されており、車いすに搭載されセンサーが各部品の寸法を読み取り、ユーザーに応じて最適なポジションを計測することができます。
 また、パーソナライズデータを取得し、適切なポジションを見いだすことで、いまは手動で車いすを漕ぐことができない重度の障害を持つ方でも自走することができるかもしれません。また、リハビリで活用したり、調整器具を取り外し“シンプルで軽量な車いす”としてご活用いただけます。

10m歩くだけで歩行を解析するロボット『CORE-Ler』

 健康寿命を縮める主な原因には、認知症、脳卒中、関節疾患及び骨折・転倒などがあり、これらの原因と密接に関係しているのが「歩行」です。例えば、糖尿病や認知症の罹患者は、小さい歩幅で足を持ち上げずに歩くという特徴があります。歩行と人ぞれぞれの運動障害の特性やメカニズムを解析し、こういった特徴をいち早く見つけることは、従来の検査手法では発見が難しい段階での病気の早期発見につながる可能性があります。『CORE-Ler』は、前方からロボットが被験者の歩行を観測、解析しデータをクラウドデータベースに送信します。高価なモーションキャプチャーシステムでなければできなかった正確な歩行動作解析を、安価に行うことができ、従来の歩行解析よりも多くの項目の測定が可能。医療やリハビリ、健康維持などに役立つビッグデータとして活用します。

■株式会社RDSについて
会社名    株式会社RDS      
URL       http://www.rds-design.jp/
設立       1984年 3月        
代表者    代表取締役社長 杉原行里 
所在地    東京デザインオフィス 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-8-6
     R&Dスタジオ 〒369-1211 埼玉県大里郡寄居町赤浜1860

facebook    https://www.facebook.com/DESIGN.RDS
YouTube     https://www.youtube.com/channel/UCiv1AQwoolXy-mbvnHSPGug
HERO X      http://hero-x.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
http://www.rds-design.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社RDS

2フォロワー

RSS
URL
-
業種
製造業
本社所在地
埼玉県大里郡寄居町赤浜1860
電話番号
048-582-3911
代表者名
杉原行里
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
1984年03月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード