童夢製レーシングカー「RL-81」「トヨタ・童夢 85C-L」 富士モータースポーツミュージアム企画展に展示

~日本のル・マン24時間レース挑戦史とトヨタとの歩みー制覇への出発点を刻んだ、挑戦と技術革新の記憶を伝える2台~

株式会社童夢

株式会社童夢(本社:滋賀県米原市)は、富士モータースポーツミュージアムにて2025年9月18日より開催される企画展「耐久レースと日本 ~クルマを鍛えた進化の足跡~」に、当社が開発したレーシングカー2台を出展することをお知らせいたします。

展示される車両は以下のとおりです。

童夢 RL-81(1981年)

https://dome-museum.com/016_dome_rl_81.html

 ”童夢 RL-81”は、童夢が1981年のル・マン24時間レースを闘うために開発したグループ6のレーシングスポーツカーです。

 童夢は1978年3月、童夢最初の製品であるロードゴーイングスポーツカー「童夢 零」をジュネーブショーで発表、世界的な話題を集めました。これに続き目指したのはサーキット、それも夢だったル・マン24時間レースでした。1979年には「童夢 零RL」を開発し、ル・マン挑戦に踏み切りました。「世界一低いロードカー」を目指して開発された「童夢 零」に対し、零 RLの目標は、レースに参加する車両の中で最高速を記録し「世界一速いスポーツカー」となることに置かれました。前面投影面積の小さなナロートレッドのボディは、極力空気抵抗を減らし最高速を伸ばすためにデザインされたものです。

 零 RLは2台が出走し、1台は一時期総合5番手を走りながら、2台ともトラブルでリタイアしましたが、改良版である「童夢 RL-80」は翌1980年もル・マンに挑戦し、序盤のトラブルで遅れたものの日本車として初めて完走を果たしました。

 展示車である「童夢 RL-81」は、専用アルミ製ツインチューブ・モノコックフレームと、高性能ながらプライベートチームにも入手が容易だったコスワースDFVエンジンを組み合わせるなど、基本部分は零 RL、RL-80から引き継ぎ、熟成を深めた改良型です。3年目にして初めてメインスポンサーを迎えてボディのカラーリングを一新、出走したクリス・クラフト/ボブ・エバンス組は、予選では様々なトラブルで下位に沈んだものの、決勝ではポルシェのワークスチームやその他ヨーロッパの強豪チームに伍して戦い、序盤総合8位を走行しました。エンジン・トラブルにより夜明けを待たずにリタイアしましたが、この童夢の挑戦は、日本のコンストラクターとして国際的な存在感を示す礎となりました。

トヨタ・童夢 85C-L(1985年)

https://dome-museum.com/023_toyota85c.html

 1982年以降、FIAのスポーツカー規定改定により、スポーツカー世界選手権とル・マン24時間レースは、新規定グループCにより闘われるようになりました。これを受けて童夢は、トムスと共にグループCレースへの進出を決め、1982年に童夢が開発したシャシーにトヨタのターボ過給2T-GT改エンジンを搭載した童夢トムス・セリカCを開発、国内で開催された世界耐久選手権(WEC in JAPAN)に参戦しました。この時用いられた2T-GT改は、本格的なレース活動再開を模索するトヨタが、世界ラリー選手権(WRC)のために開発したものでした。そして、翌1983年からは全日本スポーツプロトタイプカー選手権(JSPC)を舞台に、童夢とトムスは、トヨタ・エンジンを搭載したRC83、84CでグループCレース活動を展開しました。

 今回展示される”トヨタ・童夢85C-L”は、1985年に開発された、アルミハニカム材を多用して童夢が開発した高剛性モノコックフレームに、トヨタ4T-GT改エンジン(直列4気筒2.1Lターボエンジン)を搭載したグループC車両です。85Cは、童夢とトムス以外にも国内プライベートチームに供給され、JSPCシリーズを闘いましたが、童夢とトムスはトヨタの支援を得て、ル・マン24時間レースにも参戦しました。このとき用意された、リヤカウルを後方へと延長してリヤウイングをカウル一体型のものに改めたル・マン仕様の車両が85C-Lです。

 日本人ドライバー3名(中嶋悟/関谷正徳/星野薫)が乗った85C-Lは総合12位で完走、ル・マンに挑戦した日本チーム最上位の総合12位を記録しました。この成果は、トヨタのル・マン挑戦史の出発点となり、後のトヨタ・ワークス体制による挑戦やハイブリッド技術を駆使したル・マン制覇へとつながっていきました。童夢はその最初の一歩をともに築いたパートナーとして、日本モータースポーツ史に大きな役割を果たしました。

 今回展示される「RL-81」と「85C-L」は、日本の耐久レース史において重要な役割を果たしたマシンであり、童夢とトヨタがともに歩んだ挑戦の歴史を象徴する存在でもあります。本企画展を通じて、多くの皆さまにその意義をご覧いただければ幸いです。

 同企画展には、他にも日産 R85V(1986年)、トヨタ スープラ HV-R(2007年)、トヨタ TS050 HYBRID (2019年)が展示される予定です。

展示概要

· 展示期間:2025年9月18日(木)~2026年3月31日(火)

· 会場:富士モータースポーツミュージアム(静岡県小山町)

· 主催:富士モータースポーツフォレスト株式会社

https://fujimotorsportsforest.jp/news/oz4a2ela_x1t

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社童夢

1フォロワー

RSS
URL
https://www.dome.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
滋賀県米原市梅ケ原2462番地 (京都府京都市左京区岩倉西五田町29-2)
電話番号
0749-52-3232
代表者名
臼井 里会
上場
未上場
資本金
-
設立
1978年02月