「一般社団法人 ふるさと未来創造コンソーシアム」に猿田彦珈琲株式会社が正会員として入会しました

このたび、一般社団法人 ふるさと未来創造コンソーシアム(所在地:東京都武蔵野市、代表理事:野田憲史)に、猿田彦珈琲株式会社(所在地:東京都渋谷区、代表:大塚朝之)が入会しました。
当法人は、日本全国から集まったふるさと納税の使い道に対して透明性を担保し、その成果や喜びの声を共有することで、寄付が地域にどのように貢献したかを広く発信することを目的としています。さらに、寄付を通じて生まれた「人と地域・企業とのつながり」を可視化し、日本から世界へと Made in Japan の価値を届ける活動を展開しています。
“たった一杯で、幸せになるコーヒー屋”として人々の暮らしに寄り添ってきた猿田彦珈琲様が、当法人の理念にご賛同くださり、共に歩んでいただけることは大きな力となります。
今後も、全国各地の自治体が取り組む未来への挑戦を共有し、寄付者・地域・企業の想いをつなぎながら、ふるさと納税の発展に寄与してまいります。
猿田彦珈琲株式会社から一言
「たった一杯で幸せになるコーヒー屋」をコンセプトに掲げる東京・恵比寿発のスペシャルティコーヒー専門店。自社で厳選した高品質で風味豊かなコーヒー豆で焙煎から抽出までこだわり抜いた一杯を提供します。
何卒よろしくお願い申し上げます。
■ 一般社団法人 ふるさと未来創造コンソーシアムについて

当法人は、日本全国から集まったふるさと納税の使い道に対して透明性を担保し、その成果や喜びの声を共有することで、寄付が地域にどのように貢献したかを開示することを目的としている。
さらに、寄付をした人々と、その寄付を受けた地域の人々や企業の声を集め、日本から世界へ「Made in Japan」の価値を広める活動を展開。
■ 「ふるさと納税-未来創造AWARD 2025」開催のお知らせ
一般社団法人 ふるさと未来創造コンソーシアム(所在地:東京都、代表理事:野田憲史)は、2025年11月20日(木)にベルサール新宿グランドにて「ふるさと納税-未来創造AWARD 2025」を開催することを決定いたしました。
■ ふるさと納税-未来創造AWARDとは

「ふるさと納税-未来創造AWARD」は、寄付者が本来抱く「地域を応援したい」という想いを可視化し、返礼品ではなく“使い道”にスポットをあてた全国規模の表彰イベントです。
本AWARDは、全国各地より各首長(市長・町長・村長・区長)並びに職員の方々が一堂に会す日本初の試みです。寄付によって実現した事業やサービスを通じて、地方創生や地域経済の自立、少子高齢化への対応、脱炭素・グリーンエネルギーの推進、さらにはカーボンニュートラルや持続可能な社会の実現といった課題解決にどのように寄与しているかを明らかにします。そして、その成果を広く発信していくことを目的としています。
全国の自治体がふるさと納税を通じて取り組んできた地域課題への挑戦、その成果を称える表彰イベント「ふるさと納税-未来創造AWARD」を、2025年11月20日(木)、東京都新宿区・ベルサール新宿グランドにて開催いたします。
■ 開催の背景
2008年に制度が始まったふるさと納税は、2024年度には1兆円規模を超える寄付が集まるまでに成長しました。一方で、返礼品競争の過熱やポイント争いなど、本来の趣旨から逸れた利用が社会的な課題となっています。
こうした状況を受け、「ふるさと納税-未来創造AWARD」では制度本来の価値を再認識し、地域課題の解決や地方創生に真摯に取り組む自治体の事例を共有することで、寄付者に新しい選択肢を示すとともに、自治体同士が好事例を学び合う機会を提供します。
■ 表彰部門
・子供・学び推進賞
・地域未来づくり賞
・健康と暮らし支援賞
・交流・にぎわい創出賞
・心と備えのまちづくり賞
投票はこちらから!
https://furusato-mirai-award.com/
ふるさと納税-未来創造AWARD 公式サイトはこちらから!
https://furusato-mirai-award.eventos.tokyo/web/portal/1099/event/14168
【開催概要】
名称:ふるさと納税-未来創造AWARD
日時:2025年11月20日(木)
会場:ベルサール新宿グランド(東京都新宿区)
主催:一般社団法人 ふるさと未来創造コンソーシアム
後援:総務省、国土交通省
【本件に関するお問い合わせ先】
一般社団法人 ふるさと未来創造コンソーシアム
広報担当:古積(こづみ)、嶋田(しまだ)、井上(いのうえ)
Mail:info@mira-con.jp
Tel:0422-28-1600
すべての画像