April Dream Project

日本と世界をつなぐ「ものづくり」で、新たな社会的価値を創出!

〜サステナブルな未来を形にする、共感と交流の場を提供〜

このプレスリリースは、April Dreamプロジェクトに共感し、4月1日を夢があふれる日にしようとする事業者が、やがて叶えるために発信した夢です。

株式会社エイチラボ

当社は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。

このプレスリリースは「株式会社エイチラボ(h.LAB)」の夢です。

流行やスタイルを超えて「自分自身の在り方」を見つめ直す機会を提供し、新たなライフスタンス(生き方)を提案するh.LAB(エイチラボ)のプロジェクト『TSUMUGU life-stance』(つむぐライフスタンス)

「日本や世界には、深い歴史と技術に根ざした素晴らしいものづくりの文化が息づいている。しかし、それを知る機会は多くない。」

人と環境へのやさしさを追求したサステナブルな化粧品を開発・販売する株式会社エイチラボ(本社:東京都渋谷区、代表:大平ひとみ)は、国内外の化粧品ブランドの開発に携わった20年の知見と、当社代表が50カ国を旅した経験を活かし、「エシカルな製品を通じて新たな生き方を提案する」ことを目的に発足したプロジェクト『TSUMUGU life-stance』(つむぐライフスタンス)を展開しています。これまで、国内外の伝統や技術を背景に持つエシカルな製品を集めたポップアップイベントを蔦屋書店やAKOMEYA TOKYOなどで開催してきました。

2024年11月、2025年2月の2回にわたり、AKOMEYA TOKYO in la kagūにてポップアップイベントを開催
2025年2月のイベントでは16企業・団体が出店

また、法政大学大学院 中小企業サステナビリティ経営研究所の特任研究員として、サステナブルなものづくりについて学術研究を行っており、ポップアップイベントを通じて得た知見をもとに、さらなる探究を進めています。併せて、教育機関での講演活動を通じて、ものづくりの素晴らしさや持続可能な商品・サービスの重要性を伝え、次世代の意識づけに尽力しています。

法政大学人間環境学部にて『持続可能な未来を築くための企業と個人の進化』をテーマに講演を実施 (左:金藤正直教授[法政大学人間環境学部・中小企業サステナビリティ経営研究所 研究代表者])
桜美林中学校にて『化粧品開発職』をテーマに講義を実施

私たちの夢——「つながるギフト」を世界へ

私たちは、製品やサービスを通じて「文化と価値観が交わる場」を生み出し、持続可能な生き方の選択肢を広げ、新しいライフスタンス(生き方)を提案することを目指しています。そのために、以下の取り組みを進めたいと考えています。

1. 日本と世界をつなぐ、ギフトボックスのEC販売
当社が主催するポップアップイベントで取り扱う厳選商品を詰め合わせたギフトボックスをECで販売し、日本全国、さらには世界中の方々にお届けします。このギフトボックスは、単なる贈り物ではなく、「文化や想いを共有するコミュニケーションツール」として位置付けています。

2. 「場」と「共感」を紡ぐ、書籍の出版
本書では、「場」としてのポップアップイベントがどのように文化や価値観の交流を生み出し、新しいライフスタイルの可能性を広げるのかを深掘りしていきます。

作り手と消費者が直接対話することで生まれる気づきや、背景を知ることで製品への愛着が深まるプロセスを、具体的な事例とともに紹介します。

また、単なる「モノを買う」という行為にとどまらず、その背後にあるストーリーや価値観に共感し、「消費のあり方が変わる瞬間」に焦点を当てます。実際にポップアップイベントでの購入者が、どのようにその価値観を再認識して変化したかの過程を探り、持続可能なものづくりと消費の未来について考察した内容をまとめます。本書を通じて、サステナブルな価値観やものづくりを考えるきっかけと可能性をより多くの人に伝えていきます。

私たちの夢を実現するために

ポップアップイベントの運営を通じて、製品に込められたストーリーを伝え、消費者の共感を呼び起こすことに注力してきました。今後は、その想いをさらに広げ、ギフトボックスを通じて「つながりの贈り物」を提供し、書籍を通じて日本と世界を紡ぐ「モノがたり」で、新たな社会的価値の創出に貢献していきます。

これらのプロジェクトを通じて、持続可能な生き方の選択肢を広げ、社会全体での意識向上を目指し、「持続可能な未来のための新たなライフスタイルの提案」を、日本だけでなく、世界中の方々と共有していきたいと考えています。

「April Dream」は、4月1日に企業がやがて叶えたい夢を発信する、PR TIMESによるプロジェクトです。私たちは、この夢の実現を本気で目指しています。


会社概要

会社名:株式会社エイチラボ

代表者:大平ひとみ

所在地:〒150-0044 東京都渋谷区円山町5番5号

設立日:2022年4月8日

URL:https://www.hlab-cosme.com/

代表取締役:大平ひとみ プロフィール

1979年生まれ、法政大学大学院卒業

法政大学大学院 中小企業サステナビリティ経営研究所 特任研究員

15年にわたり化粧品OEMメーカーにてスキンケアを中心とした研究開発職および大手化粧品メーカーにて企画開発職に従事。数多くの国内・海外ブランドの開発に携わる。

しかし体調不良をきっかけに、心身の悩みを抱える人にもっと寄り添いたい。そして、人と環境に貢献することができるサステナブルな商品を開発し、皆さまにお届けしたい。という想いを強く抱くようになり、2019年 h.LAB(エイチラボ)を創業。2022年に法人化して株式会社エイチラボを設立。

本件に関するお問い合わせ
株式会社エイチラボ
E-mail:info@hlab-cosme.com
URL:https://www.hlab-cosme.com/contact/

すべての画像


ビジネスカテゴリ
EC・通販
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.hlab-cosme.com
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都渋谷区円山町5番5号
電話番号
03-5657-6820
代表者名
大平ひとみ
上場
未上場
資本金
300万円
設立
2019年03月