AIが奪えない仕事がそこにある。発電所を守るメンテナンス部隊の記録ー11月3日創業100年を迎える地方企業、岡野バルブ製造 写真集『THE GUARDIANS』発売ー

電気がつくのは当たり前。でも、その“当たり前”を守る人たちがいる。そして、近い未来に当たり前を守る人は“不足”する──。

岡野バルブ製造株式会社

岡野バルブ製造株式会社(本社:福岡県北九州市、代表取締役社長:岡野武治、以下「岡野バルブ」という。)は、発電プラントのメンテナンス部隊を撮影した写真集『THE GUARDIANS』を発刊いたしました。
 発電所を守ることは、電気を守ること。そして電気を守ることは、社会インフラ全体を守ることにも直結します。インフラ産業に携わる人材が減少する中、どれほど最新テクノロジーが進化しても、現場で働く人の存在価値と誇りはAIに決して代替できないものです。作品ではこの仕事の存在意義を次代を担う人々に広く伝えるため、当社のメンテナンス事業部の精鋭たちが被写体として収められています。

カバーイメージ


■岡野バルブ製造の「メンテナンス事業部」とは

 1926年の創業以来100年。私たちは発電プラント用の高温高圧バルブの製造とメンテナンスを通じ、日本の発電インフラを守り続けてきました。そうした使命感の下、現場作業の最前線を担ってきたのが「メンテナンス事業部」です。

 原子力発電所や最新鋭の火力発電所、想定外のトラブルが起こり得る極限の現場。もし発電所が止まれば、工場や家庭の電力供給も途絶えるため、不退転の覚悟がなければ臨むことができません。そうした彼らの姿は、発電インフラにおける「特殊部隊」といえます。

 全国9カ所の拠点から現場へ駆けつけ、知恵と根性を尽くして修繕に挑む。どんな状況でも最後までやり遂げる。その姿勢が厚い信頼を生み、「岡野バルブに任せたい」という声を全国の発電所からいただいています。

 一見すると目立たぬ黒子のように見えても、実際は社会を支える急先鋒。攻めのフィールドエンジニアチームとして、日本の暮らしを守り続けてきました。

■「湿板写真で残す “守護者”たちの証。」

 本写真集の被写体となったのは、このメンテナンス事業部の社員です。全国の発電所で活動する彼らの日常には、日本の暮らしを守る責任と誇りが息づいています。

 今回の写真集では、19世紀に生まれた「湿板写真」というガラス板を用いた技法を作品の一部に採用しました。独特の重厚感と渋みを帯びた表現により、彼らの姿を単なる記録でなく、時代を超えて生きる”証”として収めています。

 作業服のしわ、力強く動く手、真剣な眼差し。一枚一枚の写真には、インフラを支え続ける“THE GUARDIANS=守護者”の姿が鮮明に映し出されています。

代表取締役:岡野武治コメント 

発電所のメンテナンスに従事する人々の存在を、多くの方は意識する機会が少ないかもしれません。しかし、彼らの仕事がなければ社会は成り立ちません。その姿を一人でも多くの人に知っていただきたいと思い、この写真集を制作しました。

湿板写真という19世紀の撮影法を選んだのは、彼らの姿を単なる記録ではなく、時を超えて残る“証”として未来に伝えたいと考えたからです。無骨な手や真剣な眼差しには、この国の暮らしを守り抜く覚悟が宿っています。

そして今、弊社だけでなく、インフラを支える現場は若手人材不足という深刻な課題に直面しています。この写真集が、そんな人々の存在を知るきっかけとなり、若い世代を含め多くの方々に届いて欲しいです。

株式会社COTEN 代表取締役 深井 龍之介

「この“かっこよさ”が、僕たちの暮らしを動かしてきた。この背中が、僕らの生活を動かしている。」

株式会社CNC 代表取締役 矢田 明子
「ちょっとまって、これが自分の家族だったらと想像し、興奮した。参観日に来れなかった父が、この写真の人だったら。寂しいより、まじカッコイイが勝って、誇らしい。そう思いませんか?私も頑張るわ。」

■書誌情報

書名:『THE GUARDIANS』

企画:岡野バルブ製造株式会社

撮影:FU.photo&design 木寺一路(きでら・かずみち)

*プロフィール:佐賀県有田町出身。25歳で写真の世界に飛び込み、7年の修行を経て独立。FU.photo&design設立後、記念写真をはじめコマーシャル撮影等で福岡・広島・東京を中心に幅広く撮影してきた。2013年から写真家としての活動を本格的に開始し、国内外で数多くの展覧会を開催。2016年からは湿板写真の技法を用いた作品撮影も行っている。

定価:2,860円(税込)

ISBN-10 ‏ : ‎ 499140570X

ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4991405709

寸法 ‏ : ‎ 24 x 0.8 x 30 cm

販売先:https://amzn.asia/d/7ptjHq4

■リリースイベント開催について

 写真集「THE GUARDIANS」の発刊を記念し、リリースイベントを開催いたします。 当日は、本作のディレクションを手がけた代表取締役社長・岡野、 作品に登場したメンテナンス事業部長・丹野、 そして写真家・木寺一路氏によるトークセッションを実施。
 また、会場では大型写真の展示に加え、湿板写真の撮影工程の披露や 実際に使用されたガラス板を展示し、19世紀当時の撮影技術を体感いただけます。 インフラを支える人々の現場の世界観を直に感じていただける特別イベントとなっております。

開催概要

日時:2025年11月20日(木)17:30会場 18:00開始~20:30終了

場所:ブリックホール(福岡県北九州市門司区大里本町3丁目6−1)

参加費:トークセッション 無料(事前予約制)/懇親会 有料(希望者のみ)
*事前予約はこちらから
https://theguardians-event.peatix.com/view

■SNS連動企画「わたしの#隠れガーディアンズ」

写真集リリースを記念し、X(旧Twitter)で参加型投稿キャンペーンを開催します。

「あなたの身近な守護者=ガーディアン」をテーマにエピソードと共にハッシュタグ「#隠れガーディアンズ」をつけて投稿ください。(写真有/無共に可)“いいね数”上位13名様に特典をご用意します。

特典内容

1: 写真家・木寺一路氏による湿板写真撮影券*(計3名様)

2: 写真集 or オリジナルノベルティ(特製カレンダー・スマホスタンド)(10名様)
*FU.Photo&Design Studio 福岡県北九州市門司区 に来ていただける方限定

投稿期間:2025年11月4日〜12月31日

当選発表:2026年1月6日 OKANO公式Xアカウント(@okanovalve)にて発表

■Instagram公式アカウント開設

本写真集の世界観と連動し、岡野バルブ製造の社員=ガーディアンズを発信する公式Instagramアカウントを開設しました。

湿板写真によるポートレートや現場記録やその舞台裏などを通して、社会を支える「ガーディアンズ」の日常をお届けします。

アカウント名:@okanovalve

■岡野バルブ製造株式会社について                   

 1926年創業、日本初の国産、発電プラント用国産高温高圧バルブの製造・メンテナンス等、インフラ事業を基盤にDX・ロボティクス・地域創生へ展開。 100年先を見据え、財務価値だけでなく意味価値も追求するポスト資本主義経営に取り組んでいます。

会社名:岡野バルブ製造株式会社

創業 :1926年

代表者:岡野武治

所在地:〒800-8601 福岡県北九州市門司区中町1-14

ウェブサイト:https://okano-valve.co.jp/



■本リリースに関するお問い合わせ                   

岡野バルブ製造株式会社 経営企画室・クリエイティブ広報
kouhou@okano-valve.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

岡野バルブ製造株式会社

3フォロワー

RSS
URL
https://okano-valve.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
福岡県北九州市門司区中町1-14
電話番号
093-330-3004
代表者名
岡野 武治
上場
東証スタンダード
資本金
12億8625万円
設立
1936年02月