南極観測船ふじ開館40周年記念事業特別展「南極観測隊と南極観測船」名古屋港水族館 × 南極観測船ふじ  同時開催

南極観測船ふじ(管理運営:公益財団法人名古屋みなと振興財団)は、来る8月16日に開館40周年を迎えます。ふじは、1965(昭和40)年から18年間、南極観測を支えてきた砕氷船で、その役目を終えた後、1985(昭和60)年から南極に関する博物館として名古屋港ガーデンふ頭に係留されています。ふじが開館した後の1992(平成4)年には、現在の名古屋港水族館の南館が開館しました。展示テーマは「南極への旅」で、ふじがかつてたどった日本から南極までの航路に由来します。

この度、ふじ開館40周年を記念して、ふじと水族館が連携し、開館以来初めて、南極観測隊と南極観測船に焦点を当てた同一テーマの特別展を開催いたします。

開催期間  

令和7年7月19日(土)~令和8年1月18日(日)(184日間)

開催場所  

南極観測船ふじ、名古屋港ポートビル(展望室・1階ロビー)      

名古屋海洋博物館、名古屋港水族館      

※海洋博物館の展示は、令和7年10月26日(日)まで

料  金  

各施設の入場料(ポートビル1階ロビーは無料)

(参考)4施設共通券 水族館、ふじ・海洋博物館・展望室

       大人・高校生2,440円、小中学生1,210円

    3施設共通券 ふじ・海洋博物館・展望室

       大人・高校生  710円、小中学生 400円

    ※幼児(4歳以上)は水族館のみ500円、他は無料

展示内容  

【南極観測船ふじ・名古屋港ポートビル】

 サブタイトル『~1万4,000kmの旅路と5ヶ月間の船内生活~』

 歴代の南極観測船の紹介や、日本と南極を往復する間の船内での観測活動、生活などについて、

 ふじの時代を中心に、パネルや実物資料の展示を行います。

  ①ふじ食堂  歴代の南極観測船などを紹介

  ②ふじライブラリー  出国から帰国までの船内生活などを紹介

  ③ポートビル1階ロビー  ふじが博物館に改装された時の様子などを紹介

  ④ポートビル3階名古屋海洋博物館  ふじの時代、南極観測が国民の注目の的であったことを

  うかがわせる品々を紹介

  ⑤ポートビル7階展望室  南極観測隊の記念品や思い出の品などを紹介

【名古屋港水族館】

  サブタイトル『~「ふじ」で行く南極への旅~』

  ふじの紹介と観測船による南極観測にスポットを当てた展示を行います。

  また、国内初となる、第65次隊の「しらせ」海洋調査で捕獲された『メガネノト』の生体展示を

  行います。

   ①南館2階エントランスホール  ふじの時代の南極観測、ふじが名古屋港に係留された経緯、

   ふじと水族館南館の展示テーマ「南極への旅」のつながりを紹介

   ②南館3階南極の海 

    ・現役の南極観測船、2代目「しらせ」での観測活動などを紹介

    ・希少な南極生物を展示

       メガネノト(国内展示初)
         ナンキョクオキアミ

主  催  (公財)名古屋みなと振興財団

協  力  国立極地研究所、東京海洋大学マリンサイエンスミュージアム、

      船の科学館、SHIRASE5002、オーストラリア政府

後  援  名古屋港管理組合

助  成  みなとの博物館ネットワーク・フォーラム

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://nagoyaaqua.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
愛知県名古屋市港区港町1-3
電話番号
052-654-7080
代表者名
前田 功憲
上場
-
資本金
-
設立
-