【PBV】災害への「財産の備え」を考える! 相続対策と遺贈寄付を専門家と学ぶ無料セミナーを12/4開催

〜「おひとりさま・おふたりさま」特有の課題解決を通じ、未来への安心と社会貢献へ繋げる〜

PBV

公益社団法人ピースボート災害支援センター(PBV、東京都新宿区)は、2025年12月4日(木)に、相続対策と遺贈寄付に特化した無料セミナーをオンラインおよび会場(日比谷図書文化館)にて開催します。

相続対策は災害への備えにも役に立つ?! 

超高齢化社会を迎えたいま、予期せぬ災害や「もしも」の事態に備える上で、相続対策は大切な財産と人間関係を守る最も確実な備えとなります。近年、非婚化や晩婚化の進展に伴い、自身の死後の財産管理や、予期せぬ事態(認知症、災害、事故など)が発生した際の対応について、従来の家族構成を前提とした仕組みでは対応しきれないという社会課題が顕在化しています。

本イベントでは、相続対策と災害への備えの共通点にも焦点を当てながら、「おひとりさま・おふたりさま」が直面しやすい相続・終活の具体的な課題と解決策を解説します。年齢問わず、どなたでも大歓迎です。ぜひお気軽にご参加ください。

イベント概要

”おひとりさま・おふたりさま”のための未来への安心を備えるセミナー

開催日時

2025年12月4日(木)14:00~16:00(開場13:30)

参加形式

【会場参加】 

 日比谷図書文化館 4階セミナールームA(東京都千代田区日比谷公園1-4)

【オンライン参加】

  Zoom(お申込み者へURLを別途ご案内します)

参加費用

無料(要申込)

申込フォーム

https://forms.gle/NUi7czM2ec7fLrvW7

※申込締切:2025年12月3日(水)15時締

※定員:会場参加15組(先着順)/オンライン参加30組程度

参加特典

PBVオリジナルエンディングノート「災害にも終活にも役立つ もしも手帳」をプレゼントいたします!

こんな内容をお話します

  • 相続対策と災害の備えの共通点:

    災害が起きたときにどのような「困りごと」があるかを分かりやすく解説したうえで備えの重要性をお話します

  • 「おひとりさま・おふたりさま」のための相続対策

    家族や親族に期待できない「おひとりさま・おふたりさま」特有の課題に焦点をあてながら一つひとつの悩みに丁寧に寄り添い、様々な選択肢をご提示します

  • 残念な遺言事例から学ぶ遺贈寄付

    「残念な遺言書あるある」を検討しながらご自身の意思を確実に未来へ託すための方法をご案内します

講師プロフィール

齋藤 弘道(さいとう・ひろみち)氏

遺贈寄附推進機構 代表取締役、全国レガシーギフト協会 理事

信託銀行にて1,500件以上の相続トラブルと10,000件以上の遺言の受託審査に対応。2014年に遺贈寄付の課題解決のため弁護士・税理士らと勉強会を立ち上げ(現「全国レガシーギフト協会」)、2018年に遺贈推進機構株式会社を設立。日本初の「遺贈代用信託による寄付」を金融機関と共同開発するなど、遺贈寄付の普及に尽力されています。


公益社団法人ピースボート災害支援センター(PBV)

PBVは、「人こそが人を支援できる」を理念に、国内外の被災地支援と平時の防災・減災教育に取り組む災害支援を専門とする公益法人です。被災地での物資支援や炊き出し、避難所運営、ボランティア活動の調整など多様な支援活動を展開。平時には災害発生に備えた防災減災研修を年間150回以上行い、幅広い活動を通して「災害に強い社会づくり」に取り組んでいます。

お問い合わせ先

公益社団法人ピースボート災害支援センター(PBV)

遺贈寄付ご相談窓口(小林、古賀)

電話:03-3363-7967(平日10:00〜18:00)

E-mail:members@pbv.or.jp

公式ホームページ https://pbv.or.jp/

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://pbv.or.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都新宿区高田馬場3-13-1-2F-A
電話番号
03-3363-7967
代表者名
山本隆
上場
未上場
資本金
-
設立
2011年04月