ECMの伝説的マスター音源がQobuzで独占公開
Qobuz × ECMレコード:24日間連続で24タイトルのハイレゾアルバムを配信

フランス発の高音質ストリーミング・ダウンロード・プラットフォーム Qobuz(コバズ)は、ミュンヘンを拠点とする名門レーベル ECMレコード とパートナーシップを締結し、今年のクリスマスシーズンを彩る特別なアドベントカレンダー企画を実施します。
Qobuzとは:
Qobuzは、J-POP、アニメソング、クラシック、ジャズをはじめとするあらゆるジャンルにおいて、CDロスレス、ハイレゾ(24bit/最大192kHzまで)、DXD、DSDの形式で1億以上の楽曲を提供し、現在の音楽市場で最も豊富な高品質の楽曲群を誇ります。さらに、音楽のエキスパートによるエディトリアルコンテンツを強みとしています。
2025年12月1日から24日までの期間、ECMレコードのアルバムを24bit/192kHzのハイレゾ音質で、毎日1作品ずつQobuz独占で公開します。
本企画で公開される24作品は、ECMレコードが長年にわたり築いてきた膨大なカタログから厳選されたもので、12月中はQobuzのみでの独占配信(ストリーミングおよびダウンロード)となります。他プラットフォームでの配信は後日開始予定です。
今回のセレクションでは、ECMレコードの音楽的基盤を築いた1970年代の代表作から、これまであまり触れられることのなかった希少録音までを幅広く取り上げています。12月1日より毎日、新たな名盤が登場し、現在も音楽シーンで特別な意味を持ち続ける多彩なスタイルと独自のサウンド美学を体験いただけます。
代表的な作品には、1970年代の実験的ジャズの金字塔と称され、Pitchforkから「1974年の知られざるモダン・クラシック」と評された Bennie Maupin『The Jewel in the Lotus』が含まれます。
また、Keith Jarrett『In the Light』、Jan Garbarek『Afric Pepperbird』、John Abercrombie、Kenny Wheeler『Gnu High』、Paul Motian、Dave Holland、Ralph Towner、そして先日惜しくも逝去した Jack DeJohnette の『Ruta and Daitya』など、世界的アーティストの名盤も登場します。
さらに、Wadada Leo Smith『Divine Love』、Nana Vasconcelos、Barre Phillips など、ECMの発展に寄与したアーティストの録音もラインアップされています。
Qobuz ドイツ語圏リージョンマネージャーのMareile Heinekeは次のように述べています。
「今回のアドベントカレンダー企画は、ECMカタログの奥深さとその普遍的価値を改めて示す企画です。ハイレゾで蘇ったオリジナル録音は、アーティストの意図をより鮮明に感じられる没入感の高いリスニング体験を提供します。高音質を求める方にとって、Qobuzは最良の選択肢となるでしょう。」
また、ECMレコードは次のようにコメントしています。
「ECMの膨大なカタログの中から24作品を24bitのハイレゾ音質で初めて公開するにあたり、オーディオファイル向けストリーミング・ダウンロード・プラットフォームであるQobuzは、ハイレゾ音源の分野で最も重要なパートナーであることを改めて証明してくれました。」
今回のアドベントカレンダー企画に合わせて、Qobuzでは24作品が毎日追加されていく特別なプレイリストを公開しています:
https://open.qobuz.com/playlist/44699672
さらに、QobuzユーザーはECMのレーベルページをフォローすることで、毎日の新たなリリースを簡単にチェックでき、各作品は自動的に「アーティスト最新作」に追加されます:
https://open.qobuz.com/label/92473
Qobuzについて
公式サイト:https://www.qobuz.com/
2007年に創業したQobuzは、独立資本による音楽プラットフォームであり、高音質ストリーミングの先駆者として市場の中で独自の存在感を放っています。現在は、ヨーロッパ、アメリカ、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、ラテンアメリカ、そして日本を含む26か国で展開しており、真に充実した音楽体験を求めるすべての人々に向けてサービスを提供しています。
1億曲以上のロスレス音源(CD品質、ハイレゾ音源〈24bit/最大192kHz〉、DXD、DSD)を誇り、世界有数のハイブランドからも認められる市場最大級のハイレゾカタログを提供しています。オリジナル録音を尊重する姿勢に加え、ミュージックチームによる独自の編集コンテンツや厳選プレイリストなど、人の手によるきめ細やかな音楽体験を大切にしている点も特徴です。
2025年には、業界で初めて「1再生あたりの平均支払額」を公開し(US$0.01873)、第三者による正式な検証を経て市場最高額であることを発表。より公正で持続可能なストリーミングモデルへのコミットメントを改めて示しました。
また、Qobuzは日本オーディオ協会(JAS)より「Hi-Res Audio」認証を取得しています。
<お問い合わせ先>
Qobuz Japan PR事務局(株式会社TAMARIBA内)
担当:河邊
メールアドレス:qobuz@tamariba.tokyo
TEL: 03-5413-6678 FAX: 03-5413-6679
すべての画像
