プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

レスメド株式会社
会社概要

2型糖尿病の治療薬として注目を集めるGLP-1受容体作動薬と気道陽圧(PAP)療法の関係性が示唆される

レスメド株式会社

睡眠時無呼吸症候群(SAS)や慢性呼吸器疾患(COPD等)の医療機器を製造販売するレスメド株式会社(所在地:東京都千代田区、代表取締役:黒川貴史)は、米国胸部学会 (American Thoracic Society: ATS)国際会議において、多数の実績を持つ専門家が、睡眠状態およびその状態が心血管系にもたらす影響に関し、重要な新研究成果を発表しました。

レスメドが支援した研究は、睡眠呼吸障害の治療における気道陽圧 (PAP) 療法の有効性と、それに関連する臨床的効果に関する新たな知見を提供します。


これらの研究は、レスメドが支援する下記の権威ある研究者によって研究されたものです。

レーゲンスブルク大学(ドイツ)      Michael Arzt医学博士

グルノーブル・アルプ大学(フランス)   Jean-Louis Pépin医学博士

カリフォルニア大学サンディエゴ校(米国) Atul Malhotra医学博士

ウルム肺センター(ドイツ)        Holger Woehrle   他


閉塞性睡眠時無呼吸におけるグルカゴン様ペプチド-1 (GLP-1) 受容体作動薬とPAP療法の実際の使用傾向

臨床現場におけるGLP-1受容体作動薬の使用などを含め、抗肥満薬が注目を集めるなか、閉塞性睡眠時無呼吸(OSA)患者に対するGLP-1受容体作動薬の使用とPAP療法の実質的な関係性を調査したタイムリーな研究が、Atul Malhotra博士によって発表されました。この研究では、GLP-1受容体作動薬の使用はPAP療法の中止率の上昇にはつながらず、むしろGLP-1受容体作動薬を服薬している患者の方が、服薬していない患者と比較してPAP療法の使用レベルが高いという解析結果になりました。



レスメドについて 

レスメドは、睡眠時無呼吸症候群(SAS)や慢性呼吸器疾患(COPD等)を持つ人々が「呼吸のギフト」を得られるよう、CPAP装置をはじめとした医療機器を製造・販売しています。特にデジタルヘルス技術とクラウド接続型医療機器に強みを持ち、患者がどこでも健康を維持できるよう、製品の小型化と病院外ソフトウェア・プラットフォームの開発等を手掛けています。「2025年までに2億5千万人の人生をよりよいものに変える」という企業ミッションのもと、睡眠時無呼吸症候群、慢性閉塞性肺疾患、その他の主要な慢性呼吸器疾患などの治療支援に取り組んでいます。

公式ホームページ:https://www.resmed.jp/

睡眠専門情報サイト「レスメド スリープスポット」:https://sleepspot.resmed.jp/

公式X:https://twitter.com/resmedjp

公式Instagram:https://www.instagram.com/resmedjp/

公式YouTube:https://www.youtube.com/@resmedjapan518/featured

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
ビジネスカテゴリ
医薬・製薬医療・病院
関連リンク
https://www.resmed.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

レスメド株式会社

3フォロワー

RSS
URL
https://www.resmed.jp/
業種
製造業
本社所在地
東京都千代田区岩本町3-2-4 岩本町ビル3F
電話番号
-
代表者名
黒川貴史
上場
未上場
資本金
-
設立
2000年09月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード