【無料オンライン研修】自分の授業を自分で改善!セルフ授業改善のための視点10選:2025年4月24日(木)17時30分〜オンライン開催決定
~「今よりもっと」授業を良くしたい先生へ~授業改善お悩み解決セミナー!授業をアップデートできる視点を獲得しませんか。
教員の授業研修やICT活用研修、教員採用、学校広報を支援している株式会社NextTeachersでは、「自分の授業を自分で改善!セルフ授業改善のための視点10選無料WEBセミナー」を、2025年4月24日(木)17時30分に開催します。
自分の授業を振り返り、自ら改善していくための10の実践的視点について、白百合学園中学高等学校英語科教員の児嶋達彦先生に講義していただきます。
自分の授業を自分で改善!セルフ授業改善のための視点10選
開催日時 2025年4月24日(木)17時30分〜19時00分
参加費:無料
参加対象:中学校・高等学校の先生(どの科目の先生でも役に立つ授業改善の研修会です)、大学生
参加申し込みフォーム:https://share.hsforms.com/17Zvjo4QkSDWhntscifGlMgdy084

研修内容
4月から新たに教壇に立ち始めた先生方や、すでに現場で教えている若手教員たちにも、授業方法を理論的に学ぶ場や、自らの授業を振り返り改善する方法を学ぶ場は多くありません。日本の学校をアップデートするために、株式会社NextTeachersでは指導経験豊富な教職員から若手教員に授業法を教える研修会を開催しております。
「自分の授業を改善したいが、何から変えたらいいかわからない」
「生徒がもっと活発になる授業をしてみたい」
そんな悩みは教師になると常に尽きません。当セミナーは、授業を改善したいという熱意ある先生方や、教育実習を控えた大学生の皆様に向けた研修です。
-「教師が教えること」は手段の1つであり、生徒が成⻑することこそが授業の最重要テーマ-
生徒が知識や技能を獲得する経験をできる『授業づくりの姿勢』や『授業の構造の再検討』『実践的なテクニック』について、10個の視点を通して伝えます。どんな教科・科目においても応用できる一般化された視点ですので、明日の授業に即応用できます。また10個の視点を持つことで、日ごろの授業実践を改善させるサイクルを実行することもできます。
(視点例)
・なぜ「教える」だけでは足りないかを考える
・「導入5分→展開40分→まとめ5分」を細分化し、それぞれに目的を持つ
・「失敗する経験」(=活動)の有無が生徒の能動性を左右する
自分の授業を自分で改善!セルフ授業改善のための視点10選
開催日時 2025年4月24日(木)17時30分〜19時00分
参加費:無料
参加対象:中学校・高等学校の先生(どの科目の先生でも役に立つ授業改善の研修会です)、大学生
参加申し込みフォーム:https://share.hsforms.com/17Zvjo4QkSDWhntscifGlMgdy084
講師紹介
児嶋 達彦 先生
ご経歴
1985年東京都生まれ。中央大学文学部教育学科卒。カリフォルニア大学アーバイン校TEFL Certificate取得。英検1級、TOEIC985点。
白百合学園中学高等学校英語科教員。元東京都立高校教員。学習を苦手とする生徒への基礎英語指導から、地域トップの進学校でのハイレベルな内容の授業まで経験。いずれの層への指導でも、生徒が協力しながら学び合える授業を提供し、生徒が主役の教室作りを進めている。
思考のフローや読解内容の図示を生徒自身が作成しながら、伝え合う活動を通して「要点への気づき」を促す要旨読解の授業や、生徒同士がルーブリックを利用して互いに添削しあう学び合い型の英作文の授業を実践し、実践的技能向上と受験問題正答率アップを両立する。
若手教師の支援に強い関心があり、先生1人1人が持つアイディアの効果を最大化させるお手伝いをするため、大学の教職課程の授業や教員向けセミナーで講師を務めている。
研修会運営会社会社名:株式会社NextTeachers
会社名:株式会社NextTeachers
代表者名:共同代表:田中宏明・渡辺健太
事業内容:1.学校広報支援・DX推進 2.教員採用支援 3.教員研修事業
株式会社NextTeachers 会社WEBサイト
https://next-teachers.com/
株式会社NextTeachers
学校向けの人材採用、広報、研修を支援するコンサルティング会社です。学校教育支援に特化し、学校を前に進める事業を行っています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像