大学などでの出席管理も簡単にできる『SEATouch』を教育分野で日本最大の展示会「EDIX東京2025」に出展 ~交通系でおなじみのソニーの非接触ICカードにスマホをタッチするだけで出席管理~

ソニー㈱ST&S PR事務局

 ソニー株式会社(以下、ソニー)エンタープライズソリューション事業部は、非接触ICカード技術 FeliCaTM(フェリカ)を活用した座席管理ソリューション「SEATouch(シータッチ)」を4月23日から東京ビックサイトで開催される「EDIX東京2025」に展示します。

 大学などの教育現場でSEATouchを活用すると、教室に設置した交通系ICカードなどでもおなじみのソニーが開発した非接触ICカードへ、学生がスマートフォンをタッチするだけで、簡単・確実な授業の出席管理が可能になります。

 当社は、「EDIX東京2025」のソニーブース内でSEATouchによる教育向けソリューションを展示し、“学びの質と生産性の向上に貢献する” 教育向けソリューションの一つとして積極的に導入提案をします。

教室の入口で非接触ICカードに学生がスマートフォンをかざして出席登録をしていうイメージ写真

【「第16回 EDIX(教育総合展)東京」出展の概要】

会 期:2025年4月23日(水)~25日(金) 10:00~18:00 ※最終日のみ17:00終了

     公式サイト → 【公式】EDIX東京2025|日本最大の教育分野の展示会イベント

会 場:東京ビッグサイト 南展示棟 〒135-0063 東京都江東区有明3-11-1

    ソニーブース(1F2ホール ICT機器エリア)

     「次世代型教室ソリューション 生徒、学生、受講生のエンゲージメントを高める

     ハイフレックス授業を実現」のソリューションのひとつとしてSEATouchを展示

※展示会入場には事前登録が必要です。EDIX公式サイトで登録の上ご来場ください。

     登録 → 入場用バッジ登録フォーム

ソニーの展示詳細はこちら

「次世代型教室ソリューション 生徒、学生、受講生のエンゲージメントを高めるハイフレックス授業を実現」のソリューションのひとつとしてSEATouchを展示します

【SEATouchの特長】

1)出席の登録は、スマホをカードにタッチするだけの簡単操作

SEATouchは、教室入口や各座席に設置されたFeliCaカードにスマートフォンをかざすことでWebページが立ち上がり、座席の利用開始(在席)・終了(退席)などの登録が可能であることが特長です。本ソリューションは、交通系ICカードなどで親しみのある「タッチ」をするというアクションだけで、アプリやカメラを立ち上げることなく座席の登録ができる利便性がお客様から評価されています。

2)簡単、低コストの導入を実現

導入には、専用のアプリは不要で、届いたカードを教室入口や座席に貼るだけのため、出席/在室管理システムの導入コストを大幅に削減できます。

3)出席状況が一目瞭然。先生の出席管理の負担を軽減

学生がスマホをタッチして登録した出席状況をリアルタイムに先生のパソコンで可視化します。

サイネージモードでの表示にも対応しています。

過去の出席履歴も簡単に出力することができます。

スマホを活用した登録と、出席状況の可視化により、簡単に確実な出席管理を実現します。

4)誰もが使いやすいアクセシビリティへの配慮

スマートフォンには、VoiceOverやTalkBackといった視覚に障がいのある方向けのスクリーンリーダーが搭載されています。SEATouchは、これらの読み上げ機能を活用し、座席登録ができるように設計・評価を行っています。 

スマートフォンの読み上げ機能を活用しながら出席の登録が可能です。多様な方が通う快適な学びの環境の実現にこだわるソニーならではの、アクセシビリティの向上にも有効な特長を備えています。

※ FeliCaは、ソニーグループ株式会社またはその関連会社の登録商標または商標です。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://felica-biz.sony.co.jp/seatouch/
業種
製造業
本社所在地
東京都品川区大崎2-10-1
電話番号
-
代表者名
乙津 義博
上場
東証プライム
資本金
-
設立
-