【日本山村硝子×ファミケア】全国の疾患・障がい児家族と共につくった医ケア児向け新製品『パウチ専用コネクタ』10月23日より予約販売開始

全国の家族の声とものづくりの力が共に生み出した「片手で手軽に・周囲を汚さず」市販のパウチ飲料を経管栄養で注入できるアイデア製品

株式会社NEWSTA

「疾患・障がい児家族の毎日を楽しく!」を目指すファミケア(運営:株式会社NEWSTA、東京都渋谷区、代表:鈴木碩子)は、ガラスびんやプラスチック製品の製造・販売において長年の経験をもつ日本山村硝子株式会社との共創型開発プロジェクト「#これがあればたすかる みんなでつくるプロジェクト」より、新製品『パウチ専用コネクタ』を発表します。

2025年10月23日より、ファミケアストア(オンライン)にて予約販売を開始します。

特集URL:https://famicare.jp/newproduct_for_medically_fragile_children_pouchconnector_developed/

「#これがあればたすかる」プロジェクト概要

「#これがあればたすかる」は、さまざまな場面で「もうちょっと便利だったら…」に直面しがちな疾患・障がい児との生活において“これがあれば助かる”というアイデアを形にする」ことを目的にした日本山村硝子株式会社とファミケア(運営:株式会社NEWSTA)による共創プロジェクトです。

プロジェクト詳細:https://newsta.co.jp/2025/03/11/yamamura-co-creation_project/

プロジェクトではファミケアサイトやSNSを通じて約1か月間アイデアを募集。2025年度の子どもの福祉機器展「キッズフェスタ」での試作品発表に向けて選考を進めました。※福祉機器展は2025年4月に終了

応募総数44件から実現可能性やニーズの高さなどを踏まえて製品化されたのが、今回新製品として発表される「パウチ専用コネクタ」です。

「パウチ専用コネクタ」は今回の予約販売を皮切りに、本格生産への移行を検討します。

「#これがあればたすかる」プロジェクトでは、今後も全国のご家族の声から新しい製品を生み出していく予定です。

発売決定!『パウチ専用コネクタ』とは

障がいのある子どもを育てるご家族のアイデアから開発された新製品「パウチ専用コネクタ」は、市販のパウチ飲料と注入用シリンジを直接つなぎ、片手でパウチを押すだけでスムーズにシリンジへと内容物を移せるコネクターです。

「パウチ専用コネクタ」は一般的な経管栄養用シリンジにそのまま使えるよう設計されていて、現在特許出願中。

パウチ飲料の注入では、従来は以下のような課題がありました。

・一度中身をコップに出すひと手間が必要

・周囲にこぼれたり、シリンジから漏れて周りが汚れてしまう

・パウチの飲み口に注入用シリンジを無理やり突っ込んで吸い上げても、中身が吸い切れずにちょっと残ってしまう

「パウチ専用コネクタ」は、これらが解決できるだけでなく、片手で押すだけで中身を吸い上げられるので簡単に注入の準備ができ、また、子どもから目が離せないときや咄嗟に子どもの介助が必要になった場合にも対応しやすいのがポイントです。

製品概要

商品名 パウチ専用コネクタ(仮)

製造元 日本山村硝子株式会社

材質 PP(ポリプロピレン)

耐熱温度 100℃

経腸栄養用シリンジの新国際規格(ISO 80369-3)に準拠

カラー 乳白色(白)

販売および購入方法について

本製品は、限定300セットを初回分にて販売いたします。

販売場所:ファミケアショップ

購入形式:予約販売(予約開始日:2025年10月23日)

※製品は日本山村硝子株式会社より発送されます

家族の声・期待効果

子どもの福祉機器展「キッズフェスタにて行ったアンケートでは、「この製品があれば助かる」と回答した人が77%にのぼりました。

「外出がぐっと楽になる」「シリンジが汚れずにすみそう」など、当事者だからこそ出てくる実感のこもった声が数多く寄せられています。

パウチ専用コネクタ応援購入企画も実施!

パウチ専用コネクタの発売に伴い、パウチ専用コネクタを多くのご家族に届けるための応援購入企画もスタートいたしました。多くの方にご参加いただけましたら幸いです。

■応援購入企画とは?

パウチ専用コネクタ応援購入企画は、パウチ専用コネクタをより多くの方に届けることを目的とした参加型企画です。経管栄養をお使いの医療的ケアのあるお子様のご家族だけでなく、社会の皆様と一緒にパウチ専用コネクタを世の中に浸透していくために企画されました。


応援購入企画は「社会で困っている誰かのための」購入です。製品をご購入いただくと、購入数分が障がい児が利用する児童発達支援事業所や放課後等デイサービス、訪問看護や介護の事業所等へ届き、ご家族へ配布されたり、事業所で活用されたりします。

また、特設ページでは、寄贈を受け入れる施設を公開し、寄贈者と地域の現場をつなぐ取り組みも進めていきます。

本取り組みではまだ見ぬ誰かと、ちょっとした思いやりでつながる仕組みになることも目指しています。プロジェクトに賛同いただける方や疾患・障がい児家族の毎日の困った!の解決に参加いただける方を心よりお待ちしています。

※寄贈購入いただいた製品は、ファミケアが責任をもって管理・発送し、全国の児童発達支援事業所や放課後等デイサービス、医療機関などへお届けします。

プロジェクト関係者のコメント

日本山村硝子株式会社 プロジェクトリーダー 山村 啓

本プロジェクトは昨年のキッズフェスタをきっかけにスタートしました。当社ファーマキット事業グループで展開している医療介護製品でのノウハウを活用し、医療的ケア児とその家族をはじめとしたお困りごとを感じておられる方々の課題解決ができないかという思いから始まった取り組みです。

プロジェクト発足時から、展示会やSNSを通じて様々なお困りごとを見聞きする中で「僕らは育児がしたい」というコメントから、医療的ケア児とその家族が潜在的に「あきらめてしまっている」身近な課題に着眼し、本製品の開発検討がスタートしました。

本製品がこれまでになかった「新しい選択肢」を作ることで、子どもたちとその家族が抱えている「目の前の課題の解決」だけではない「家族の未来」を創るきっかけになると信じています。

「パウチ専用コネクタ」は日本山村硝子とファミケアの共同製品第1号です。

製品はシリンジとパウチをつなぐ小さな製品ですが、「この小さな製品が医療的ケア児やその家族と当社のようなものづくりの企業を『つなぐ』ことで、家族により良い明日が来る。」そんな思いを製品に込めています。この小さな製品が社会を変える大きな一歩になることを願っています。

ファミケア株式会社 COO 新井正輝

本製品の検討・開発を進めていた時期に、私自身の息子も経鼻栄養から胃ろうへ移行する経験をしました。外出時に『水分や栄養剤が足りない』『忘れてしまったらどうするか』という不安は常につきまとい、他の医ケアのご家族からも同じ悩みを数多く耳にしてきました。今回の取り組みは、まさにその課題に対する解決策を探し続けた結果です。

今回のプロジェクトには2つの“ものづくり”があると考えています。ひとつは新商品『パウチ専用コネクタ』そのもの。そしてもうひとつは、日本山村硝子さんとファミケアが一緒に商品開発を進める“仕組み”をつくることです。全国の疾患・障がい児家族の声を拾うファミケアと、ものづくりの力を持つ日本山村硝子さん。この両者が組み合わさることで、これまでになかった新しい価値を形にできると確信しています。

疾患や障がい児のご家庭が抱える課題は、ときに小さく局所的に見えるかもしれません。しかし、その声を丁寧に拾い上げて製品にしていくことで、確かな市場やビジネスにもつながり、さらに多くのご家族の希望や安心のよりどころになっていくと信じています。

【本件の取材や報道機関様からのお問い合わせ】

株式会社NEWSTA 広報担当宛

pr@newsta.co.jp

日本山村硝子株式会社について

日本山村硝子株式会社は、長年にわたりガラス容器の製造を手掛け、幅広い産業向けに高品質な製品を提供している企業です。

ガラス製造技術を活かし、安全性・耐久性・デザイン性に優れた製品を開発することで、食品・医薬品・化粧品業界など多岐にわたる分野で信頼を得ています。

近年では、疾患・障がい児家族の生活向上を目的とした製品開発にも注力し、共創型の製品づくりを推進しています。

創業以来 100 年以上にわたり、世の中を豊かに、そして人々の生活を快適にするために事業を営んできました。また、本プロジェクトを推進しているプラスチックカンパニーは、地球環境への配慮や、社会への貢献を「アースケア」と位置づけ、環境 貢献製品の開発や仕組みづくりに注力し環境負荷の低減や社会課題の解決を推進する「アースケアカンパニ ー」を目指しています。長きにわたる経験と豊富な実績をもとに、世界基準でプラスチックと共により豊か な未来づくりに挑戦しています

コーポレートサイト: https://www.yamaranglass.co.jp

ファミケアについて

ファミケアは「疾患・障がい児家族の毎日を楽しく!」を掲げる障がい児育児のためのブランドです。ポータルサイトや相談Q&Aアプリ、支援を探すファミケア支援検索を提供しており、疾患・障がいの種類や程度を問わず、全国1万5000を超える家族にご利用いただいております。

ファミケアサイト:https://famicare.jp

ファミケア相談QAアプリ:https://lp.famicare.jp/

株式会社NEWSTAについて

株式会社NEWSTAは「あたりまえを、あたらしく」をパーパスに掲げるスタートアップ企業です。NewStyle &NewStanderdを提案し、社会に対しても、家庭に対しても懸命に取り組む人たちが、幸せなライフスタイルを送る事を実現することを目指しています。当社は東京都女性ベンチャー促進事業APT women7期に採択されております。

企業概要

設立:2022年11月1日

取締役:代表取締役CEO 鈴木碩子

コーポレートサイト:https://newsta.co.jp


すべての画像


会社概要

株式会社NEWSTA

5フォロワー

RSS
URL
https://newsta.co.jp
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区道玄坂1丁目10番8号
電話番号
-
代表者名
鈴木碩子
上場
未上場
資本金
-
設立
2022年11月